相談の広場
教えてください
アルバイトを募集するにあたって、求人雑誌等に掲載するのですが、その時に申込書を書いたり、ネット上での申込などもあります。
注文書や請書というのは別に必要なのでしょうか?
申込みは当社の印を押すものもあれば、特に必要ないものもあります。
その時に請負書に印紙は必要なのでしょうか?
スポンサーリンク
当社もよく求人広告を出す際に利用しますが、注文書や請書といった名目の書面がないのが実情のようです。ただ、申込書やネットでの申込であっても、契約は成立するものと考えられますから、敢えて注文書や請書を取り交わす必要性まではないものと考えますが、高額の取引になるようなケースでは別の方法(たとえば契約書をきちんと締結するなど)の方法も検討されたほうがよろしいかと思います。印紙が必要になるのは、契約を証する書面において印紙税法が適用されますので、ネットからの申し込みは(明らかに書面ではありませんので)不要です。申込書が契約を証する書面に該当するか否かはコンサバに考えると必要とも考えられますが、判断の迷うところです。ご心配でしたら税務署にご相談されることをお勧めします。
きらきらさん、こんにちは。
注文書、注文請書は契約の成立を立証ための書類です。
申込書は、約款を了承した上での申込になるので、契約書や注文書と同等の扱いになります。
証書となるので社印を押すのが一般的ですが、一義的には申込みを受ける側の判断になります。
社印を押印していなくても有効ですが、もし相手が否認した場合に立証できなくなるリスクがあります。
ネット申込の場合は、受託メールが注文請書の代わりになります。
印紙は申込書を受ける側で処理することが多く、その場合は、申込書を出す側は不要になります。
不安であれば、申込先にご確認ください。
参考まで。
PS
税務処理というより企業法務の内容ですね(笑)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]