相談の広場
通勤災害についてなのですが。持ち家の場合、門外(敷地外)から適用になることまで分かっています。
つい先日、雨上がりの敷地内の階段を踏み外し滑って、敷地外に出て踏ん張りきれず転倒しました。倒れた状況は足は敷地外、体は敷地内で仰向けです。後ろに倒れたということです。後頭部を打ち、救急車で搬送。1日入院となりました。
会社の上司によると、倒れた原因が敷地内であるため敷地外に出て倒れても敷地内と判断されました。
今回の状況を見て、通災となるか(敷地外)、ならないか(敷地内)分かる方はいらっしゃいますか?
スポンサーリンク
> 通勤災害についてなのですが。持ち家の場合、門外(敷地外)から適用になることまで分かっています。
> つい先日、雨上がりの敷地内の階段を踏み外し滑って、敷地外に出て踏ん張りきれず転倒しました。倒れた状況は足は敷地外、体は敷地内で仰向けです。後ろに倒れたということです。後頭部を打ち、救急車で搬送。1日入院となりました。
> 会社の上司によると、倒れた原因が敷地内であるため敷地外に出て倒れても敷地内と判断されました。
> 今回の状況を見て、通災となるか(敷地外)、ならないか(敷地内)分かる方はいらっしゃいますか?
おはようございます。
われわれの素人判断ではいろいろな解釈ができると思います。
悩まれているならば、監督署に説明し、通勤災害に当たるか当たらないかの判断を仰いだ方がよいと思います。
こんばんは
基本的なことは皆さんが言っている通りかと思います。
通勤時に、転倒したのは間違いないんですよね?
であるならば、解釈の問題ですからね。どこで滑ってどこで
階段を踏み外して、どこで転倒したか、ということをしっか
りと整理して、労災申請してみることではないですか?
それで判断すればいいのではないかと思いますが・・・
> 通勤災害についてなのですが。持ち家の場合、門外(敷地外)から適用になることまで分かっています。
> つい先日、雨上がりの敷地内の階段を踏み外し滑って、敷地外に出て踏ん張りきれず転倒しました。倒れた状況は足は敷地外、体は敷地内で仰向けです。後ろに倒れたということです。後頭部を打ち、救急車で搬送。1日入院となりました。
> 会社の上司によると、倒れた原因が敷地内であるため敷地外に出て倒れても敷地内と判断されました。
> 今回の状況を見て、通災となるか(敷地外)、ならないか(敷地内)分かる方はいらっしゃいますか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]