相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

通勤災害

著者 まーくん050529 さん

最終更新日:2008年11月09日 16:39

通勤災害についてなのですが。持ち家の場合、門外(敷地外)から適用になることまで分かっています。
 つい先日、雨上がりの敷地内の階段を踏み外し滑って、敷地外に出て踏ん張りきれず転倒しました。倒れた状況は足は敷地外、体は敷地内で仰向けです。後ろに倒れたということです。後頭部を打ち、救急車で搬送。1日入院となりました。
 会社の上司によると、倒れた原因が敷地内であるため敷地外に出て倒れても敷地内と判断されました。
 今回の状況を見て、通災となるか(敷地外)、ならないか(敷地内)分かる方はいらっしゃいますか?

スポンサーリンク

Re: 通勤災害

著者オレンジcubeさん

2008年11月10日 08:45

> 通勤災害についてなのですが。持ち家の場合、門外(敷地外)から適用になることまで分かっています。
>  つい先日、雨上がりの敷地内の階段を踏み外し滑って、敷地外に出て踏ん張りきれず転倒しました。倒れた状況は足は敷地外、体は敷地内で仰向けです。後ろに倒れたということです。後頭部を打ち、救急車で搬送。1日入院となりました。
>  会社の上司によると、倒れた原因が敷地内であるため敷地外に出て倒れても敷地内と判断されました。
>  今回の状況を見て、通災となるか(敷地外)、ならないか(敷地内)分かる方はいらっしゃいますか?

おはようございます。
われわれの素人判断ではいろいろな解釈ができると思います。
悩まれているならば、監督署に説明し、通勤災害に当たるか当たらないかの判断を仰いだ方がよいと思います。

Re: 通勤災害

著者コースケパパさん

2008年11月10日 09:11

逆に考えたらいかがでしょう。
帰宅時、もう少しで門内に入ろうというとき、車にはね飛ばされて足だけが敷地内。
いかがですか?

Re: 通勤災害

著者ガチャックさん

2008年11月10日 10:48

まーくん050529さん

おはようございます。

私も、オレンジcubeさんのご意見に賛成です。通勤災害か否かを判断するのは、労働基準監督署ですので、所轄労働基準監督署に相談されることが、ベターかと思います。

Re: 通勤災害

著者MASA-YANさん

2008年11月11日 00:55

こんばんは

基本的なことは皆さんが言っている通りかと思います。
通勤時に、転倒したのは間違いないんですよね?
であるならば、解釈の問題ですからね。どこで滑ってどこで
階段を踏み外して、どこで転倒したか、ということをしっか
りと整理して、労災申請してみることではないですか?

それで判断すればいいのではないかと思いますが・・・


> 通勤災害についてなのですが。持ち家の場合、門外(敷地外)から適用になることまで分かっています。
>  つい先日、雨上がりの敷地内の階段を踏み外し滑って、敷地外に出て踏ん張りきれず転倒しました。倒れた状況は足は敷地外、体は敷地内で仰向けです。後ろに倒れたということです。後頭部を打ち、救急車で搬送。1日入院となりました。
>  会社の上司によると、倒れた原因が敷地内であるため敷地外に出て倒れても敷地内と判断されました。
>  今回の状況を見て、通災となるか(敷地外)、ならないか(敷地内)分かる方はいらっしゃいますか?

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP