相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整について

著者 ももすけ さん

最終更新日:2008年11月28日 18:16

いつも参考にさせていただいております。

年末調整ですが、今回初めてで、初歩的なところから
すでに???といった感じです。

今日の質問は、
扶養控除申告書・保険料控除…申告書の住所についてですが、現住所と住民票登録の住所が違う場合、どちらの住所で記入するのでしょうか。

本当に初歩的なことで申し訳ありませんが、教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 年末調整について

著者ミチミチさん

2008年11月28日 23:00

はじめましてももすけさん

弊社でも住民票と現住所が異なっている者がたくさんいますが、弊社では、扶養控除申告書等については住民票の住所で記入するように統一しています。

年末調整の申告は、道府県税および市町村税にも関係してくるので、その者の所在を示す住民票によるのが一番適切であろうと考えたためです。

参考になれば幸いです。

Re: 年末調整について

著者ももすけさん

2008年11月29日 09:33

ミチミチさんへ

ありがとうございました。
いつも皆まちまちで記入してきているので、何か書類がある度にどちらで記入したら?と悩んでいましたが、これから私も統一したいと思います。

年末調整については、まだまだこれから頭の中に疑問符がいっぱい飛び交いそうです…。

Re: 年末調整について

著者MASA-YANさん

2008年11月30日 22:40

こんばんは

横から失礼します。
住民票の住所が必ずしも正しいとは言えません。
住所および居所となっていますので、住民票によらず、
生活拠点を申告書に記入し、住民税に関しても、居所の
市町村に納付することも可能です。


ミチミチさんへ
>
> ありがとうございました。
> いつも皆まちまちで記入してきているので、何か書類がある度にどちらで記入したら?と悩んでいましたが、これから私も統一したいと思います。
>
> 年末調整については、まだまだこれから頭の中に疑問符がいっぱい飛び交いそうです…。

Re: 年末調整について

著者ももすけさん

2008年12月01日 15:06

MASA-YANさんへ

返信ありがとうございます。
住民税が住民票のある市町村ではなく、居所の市町村にでも納付可能とは知りませんでした。
もし、そうするとした場合、どういった手順を踏むのでしょうか?年明けに各市町村へ提出する支払報告書等の書類を納付したい居所の市町村へ変更することになるのですか?
参考に教えていただければうれしいです。

Re: 年末調整について

著者MASA-YANさん

2008年12月01日 23:20

ももすけ 様
基本的に住民票のある市町村へ連絡して、実際に居住して
いるのは、現在の住所である旨を申し出て、指示を仰ぐこと
になっているはずです。支払報告書も居所の市町村へ提出で
問題なはずです。
一度、該当の方の市町村へ問い合わせしてみてください。
私も以前に一度対応したことがあるだけなので、ちょっと
不安です。

すみません・・・・



> MASA-YANさんへ
>
> 返信ありがとうございます。
> 住民税が住民票のある市町村ではなく、居所の市町村にでも納付可能とは知りませんでした。
> もし、そうするとした場合、どういった手順を踏むのでしょうか?年明けに各市町村へ提出する支払報告書等の書類を納付したい居所の市町村へ変更することになるのですか?
> 参考に教えていただければうれしいです。

Re: 年末調整について

著者ももすけさん

2008年12月04日 14:07

MASA-YAN様へ

回答を頂いていましたのに、御礼が遅くなりまして申し訳ありません。有難うございました。
該当の市町村へ問い合わせてみたいと思います。
この機会にきちんと取りまとめておきたいですし。

有難うございました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP