相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

初年度の税金の支払

著者 カドヤン さん

最終更新日:2009年01月15日 12:39

私の会社は創業初年度(3月決算)です。因みに役員の3/4は同族です。今後の資金繰りを考える上で、税金の支払を予想しなければならないのですが、うちのように、3月決算の場合、「何月に何税」を支払うのでしょうか?3/4同族というのは関係してくるのでしょうか? 消費税はまだ支払う必要はないのでしょうか?本等で見てみたのですが、自信が持てません。 甘えて申し訳ないのですが、税金の他にも、ある程度まとまった資金が必要な、支払義務のあるもの等も教えて頂けると助かります。在庫もあるので、売上はともかく、資産はあるような状態です。

スポンサーリンク

Re: 初年度の税金の支払

著者jimuya2002さん

2009年01月15日 19:54

これだけの情報でとりあえずお答えできるのは消費税は翌々年の課税売上が基準となってくると言える位です。
金額的に大きいものは、健保・厚年や固定資産税・労働保険法人税くらいでしょうか。
同族で関係するものは、留保課税と主宰役員報酬の給与取得控除の所得加算、みなし賞与みなし配当位でしょうか。

Re: 初年度の税金の支払

著者tonさん

2009年01月16日 00:44

> 私の会社は創業初年度(3月決算)です。因みに役員の3/4は同族です。今後の資金繰りを考える上で、税金の支払を予想しなければならないのですが、うちのように、3月決算の場合、「何月に何税」を支払うのでしょうか?3/4同族というのは関係してくるのでしょうか? 消費税はまだ支払う必要はないのでしょうか?本等で見てみたのですが、自信が持てません。 甘えて申し訳ないのですが、税金の他にも、ある程度まとまった資金が必要な、支払義務のあるもの等も教えて頂けると助かります。在庫もあるので、売上はともかく、資産はあるような状態です。

こんばんわ。
jimuya2002さんが言われている他に税金として
決算月から2か月後末、御社の場合3月決算ですから5月末日までの法人確定申告時に
黒字決算の場合
法人税法人都道府県民税、法人市町村民税、事業税
の4税金が発生します。
赤字決算の場合
法人都道府県民税均等割、法人市町村民税均等割
の2税金が発生します。
上記4税は確定申告期限と同日が納付期限になります。5月31日です。申告後の納付ではありません。

消費税は3年目に今決算の収入(売上、雑収入固定資産売却等課税収入全ての合計)が1,000万以上の場合納付義務が発生します。
21年3月1,000万の場合23年3月決算5月申告時に消費税納付が発生します。この時の消費税の計算根拠の収入は23年3月決算の収入で計算します。
21年3月決算の収入で計算するわけではありません。
決算の黒字、赤字は資産ではなく損益→収入と経費で考えます。

Re: 初年度の税金の支払

著者jimuya2002さん

2009年01月16日 07:59

tonさん good answer!

なお、黒字で法人税消費税法人都道府県民税・法人市町村民税・事業税を納付した場合ですが、納税額が一定額を超えている場合には11月30日納付期限で、予定納税があります。さらに、消費税の場合は四半期納税となることもあります(中小企業では関係ありませんけど)結構、予定納税がボディーブローのように資金繰りに影響します。

jimuya2002さんへ

著者カドヤンさん

2009年01月20日 13:52

遅くなって申し訳ございません。確かに情報が少なくては、回答しようもないですよね。どうもすいません。漠然とし過ぎですね。それでも教えて下さってありがとうございます。

tonさん

著者カドヤンさん

2009年01月20日 13:58

遅くなって申し訳ございません。ご丁寧に分かりやすく書いて頂いて、ありがとうございます。売上はたいしたことないのに、在庫が多いせいで、税金は取られそうです。仕方ないですね。分かりにくい質問に答えて頂きありがとうございました。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP