相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

管理職の出社時間

著者 カズヒロ さん

最終更新日:2009年01月23日 09:17

うちの会社では8時30分始業に対し駆け込み出社する社員が多く、注意したのですが、管理職もぎりぎり駆け込みで出社したり遅れて出社するため効果があがりません。
管理職は10分前には出社して部下の出社状況を確認することを義務化したいのですが、他方管理職は本来出勤時間管理を受けないはずなので義務化はできない、という気もします。実際のところはどうなのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 管理職の出社時間

著者オレンジcubeさん

2009年01月23日 09:23

> うちの会社では8時30分始業に対し駆け込み出社する社員が多く、注意したのですが、管理職もぎりぎり駆け込みで出社したり遅れて出社するため効果があがりません。
> 管理職は10分前には出社して部下の出社状況を確認することを義務化したいのですが、他方管理職は本来出勤時間管理を受けないはずなので義務化はできない、という気もします。実際のところはどうなのでしょうか。

こんにちわ。
労働基準法でいう管理監督者とは、本部長クラス以上で、経営と一体となってとそれなりの権限のある人です。

貴殿が言われている管理職とは、通常の課長さんとかということですよね。

課長さんの業務の中には、当然に部下のマネジメントがあります。
それが出来ないようでしたら、課長失格だと思います。

そういった意味で、課長クラスに10分前出社を命ずるのは何ら問題ありません。

逆にその命令を遂行できないようであれば、その方の評価を下げたり、それでも改善が見られないようでしたら降格させるなど、それくらい厳しくしても良いと思います。

上がきちんと出勤してこない限り、下の人だって改善しないと思います。

Re: 管理職の出社時間

Q:管理職は10分前には出社して部下の出社状況を確認することを義務化したいのですが?
他方管理職は本来出勤時間管理を受けないはずなので義務化はできない、という気もします。実際のところはどうなのでしょうか。

A:義務化は難しいと思います。それよりも、管理職の評価で部下の管理をどのようにしているか? 期の初めに「目標管理」で報告を求め、期末に「目標管理」の中で結果報告を義務付けられてはいかがでしょうか。

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 管理職の出社時間

ご多忙のところ貴重なご示唆を頂戴いたしまして誠にありがとうございました。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド