相談の広場
棚卸資産/仕入のところは、棚卸しをした金額を記入したらいいのでしょうか?
試算表のどこえ記入したらいいのでしょうか?
スポンサーリンク
> こんばんわ。
>
> > 棚卸資産/仕入のところは、棚卸しをした金額を記入したらいいのでしょうか?
> > 試算表のどこえ記入したらいいのでしょうか?
>
> 棚卸資産は棚卸OR在庫の額になります。
> 試算表の貸借対照表は商品OR材料費OR貯蔵品になります。
> 損益計算書は期末商品棚卸高OR期末材料棚卸高になります。
> 仕入の直接減にはなりません。
いつも教えていただいてありがとうございます。
在庫の金額ですね!
貸借対照表に棚卸資産の科目があるのですが、そこに記入してもいいのでしょうか?
今貸借対照表の棚卸資産の借方に記入して、
損益計算書の仕入の貸方に記入してあるんですけど間違えですよね?
こんばんわ。
> >
> いつも教えていただいてありがとうございます。
> 在庫の金額ですね!
> 貸借対照表に棚卸資産の科目があるのですが、そこに記入してもいいのでしょうか?
> 今貸借対照表の棚卸資産の借方に記入して、
> 損益計算書の仕入の貸方に記入してあるんですけど間違えですよね?
個人青色決算書であれば在庫は貸借対照表の棚卸資産に記載します。損益計算書では期末棚卸高に記載します。仕入は減額せず帳簿の仕入額の記載になります。
損益計算書も様式によりますが様式に期首、期末棚卸高の欄が無い場合は仕入を減額しますが期首棚卸高、期末棚卸高の欄があればそこに記載します。
元帳も機種棚卸残高、期末棚卸残高は単独の帳簿になります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]