相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

売上の計上と買掛金の発生日

著者 ダイコン さん

最終更新日:2009年02月09日 18:44

弊社は、タイの企業A社から製品を購入しております。
また、たまに弊社の製品をA社に売ることもある為、その際は買掛と売掛を相殺するという処理も発生します。

弊社は、A社とこのような取引があるのですが、ここで質問に入らせていただきます。

1月にA社が製品を出荷し、2月に弊社に製品が到着いたしました。A社は1月に売上を立て、弊社は2月に買掛金を立てました。この処理は法律的に問題点はありますでしょうか。

通常であれば、取引先の売上と弊社の買掛の発生は同じ日になるようにしているのですが、タイでは出荷した月に売上を計上しなければいけないようですし、弊社はできれば納入月であげたいと考えております。

もし問題があるようでしたら、A社の売上月に合わせたいと考えておりますので、アドバイスを頂ければ幸いと思っております。

スポンサーリンク

Re: 売上の計上と買掛金の発生日

著者jimuya2002さん

2009年02月10日 10:16

こんにちわ

計上の時期の違い(発送基準と検収基準)ですね。

法的には問題ないと思いますが、残高を合わせる意味でも統

一したほうがいいですね。未着商品勘定を使うのも一つの手

段ではないですか?

Re: 売上の計上と買掛金の発生日

著者ダイコンさん

2009年02月11日 18:06

回答ありがとうございます。

法的には問題ないのですか。良かったです。

でも残高が合わなくなりますよね。

未着商品勘定ですか。ちょっと検討してみます。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP