相談の広場
弊社は、タイの企業A社から製品を購入しております。
また、たまに弊社の製品をA社に売ることもある為、その際は買掛と売掛を相殺するという処理も発生します。
弊社は、A社とこのような取引があるのですが、ここで質問に入らせていただきます。
1月にA社が製品を出荷し、2月に弊社に製品が到着いたしました。A社は1月に売上を立て、弊社は2月に買掛金を立てました。この処理は法律的に問題点はありますでしょうか。
通常であれば、取引先の売上と弊社の買掛の発生は同じ日になるようにしているのですが、タイでは出荷した月に売上を計上しなければいけないようですし、弊社はできれば納入月であげたいと考えております。
もし問題があるようでしたら、A社の売上月に合わせたいと考えておりますので、アドバイスを頂ければ幸いと思っております。
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]