相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給休暇は事前に申請が必要不可欠?

著者 くるみぱん さん

最終更新日:2009年03月05日 18:21

病気、事故などで有給をつかう場合は
本人の意思確認ができないため
事後の申請になると思うのですが、
その他の場合は事後申請は認められない
のでしょうか?

正規社員でなく、時間給や日給のパートタイマー
の場合、極端に労働日数が減ったときなど
有給を申請することが多いのですが、
もともと勤務の予定はない日に
事後の申請した場合は、認められないのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 有給休暇は事前に申請が必要不可欠?

著者オレンジcubeさん

2009年03月06日 08:59

> 病気、事故などで有給をつかう場合は
> 本人の意思確認ができないため
> 事後の申請になると思うのですが、
> その他の場合は事後申請は認められない
> のでしょうか?
>
> 正規社員でなく、時間給や日給のパートタイマー
> の場合、極端に労働日数が減ったときなど
> 有給を申請することが多いのですが、
> もともと勤務の予定はない日に
> 事後の申請した場合は、認められないのでしょうか?

こんにちわ。
ご質問の中で、極端に労働日数が減ったとあります。

これは、会社の関係で、本人が働きたいという意思があるにもかかわらず、会社が休ませているということでしょうか。

この場合は、休業補償が必要です。

その点はいかがでしょうか?

年次有給休暇については、原則はやはり事前の申請だと思います。

出勤日数が減ったためにあてるというのはおかしいです。

Re: 有給休暇は事前に申請が必要不可欠?

著者外資社員さん

2009年03月06日 09:14

こんにちは

事前申請かは、会社の就業規則等によります。
ですから、法律で必須にしているのではありません。
一般的には、事前申請にしているのがほとんどと思います。

病気や、旅行先から交通事情等により帰れないなど、本人の責任と言えない場合は、事後承認にするのが一般と思います。

>もともと勤務の予定はない日に
>事後の申請した場合は、認められないのでしょうか?
勤務でない日に、申請は出来ません。 これは有給休暇の目的:勤務日に休暇をとるからです。 
勤務日に無い日に当てて、有給休暇分の賃金が欲しいのでしたら、それは本来の目的から無理でしょう。

勤務日が確定しない場合に申請された場合には、会社側は確定した時点で受け付けるのが普通と思います。(それまでは保留) 万一、確定前にも関わらず認めた場合には、時季変更権を行使して、業務日に振り換えるでしょう。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP