相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

解雇理由について

著者 チョコママ さん

最終更新日:2009年03月05日 11:01

お尋ねします。
弊社は月40時間程度の残業がある会社なのですが、先日社員の一人から、体調不良を理由に今後は残業はしたくない!旨の申し出がありました。
そうなると会社としても少人数の社員で仕事をしている状況なので、その人には辞めてもらって新しい人材を確保しなければ・・・と思います。
ついては、本人にその旨を話したところ、残業を出来ない!という事は、譲れないので解雇されても仕方ない。との回答でした。
解雇日は近日中に解雇予告をして30日以上たった日付でとは思いますが、これで正当な解雇理由になりますか?

スポンサーリンク

Re: 解雇理由について

ご質問経緯の判例があります。
労働者は、全員が一致した労働体制をとる必要もあります。
ただし、個人の理由によりできない場合もありますので注意することも必要です。

西東京労務管理総合研究所Hpより

判例 残業命令違反で解雇は有効 (2008年8月号より抜粋)
<残業せずに定時で帰宅 命令違反で処分は有効 >

E電設事件 大阪地方裁判所(平19.7.26判決)
http://www.syaroshi.jp/roumu_q_a/0808_3.htm

###########################

> お尋ねします。
> 弊社は月40時間程度の残業がある会社なのですが、先日社員の一人から、体調不良を理由に今後は残業はしたくない!旨の申し出がありました。
> そうなると会社としても少人数の社員で仕事をしている状況なので、その人には辞めてもらって新しい人材を確保しなければ・・・と思います。
> ついては、本人にその旨を話したところ、残業を出来ない!という事は、譲れないので解雇されても仕方ない。との回答でした。
> 解雇日は近日中に解雇予告をして30日以上たった日付でとは思いますが、これで正当な解雇理由になりますか?

Re: 解雇理由について

著者チョコママさん

2009年03月06日 10:39

早速の回答ありがとうございました。
判例確認させていただきました。
「会社業務の運営を妨げ、著しく非協力的なときに該当する」という表記がありました。
小さな会社ですので一人の残業の拒否の為に、他の者への負担が大きくなり、それにより過度な残業が発生することも考えられます。
なので、正当性はあるのかなとも思える気がしてきました。とりあえずその方向で動いてみようと思います。
お忙しい中アドバイスありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP