相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社保等級の変動について

最終更新日:2009年03月31日 09:53

ある社員の給与が下がることになり、社保の等級も下がるのですが、それにより、もしその社員が退職した際に受給する失業保険の金額も変わるのでしょうか?

変動前の金額から算出していた雇用保険を納めていたのが、下がった給与から算出した雇用保険を納めることになり、離職票に記載する給与も下がった金額を書くことになりますよね?それだと、変動前の雇用保険料を納めていたのに不公平な気がするのですが。

よくわからない質問ですみません。

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 社保等級の変動について

著者たまりんさん

2009年03月31日 13:58

こんにちは、らりるーさん。

 さて、ご相談の件、以下の通り回答いたします。

Q.もしその社員が退職した際に受給する失業保険の金額も変わるのでしょうか?
A.結論から言いますと、ご認識の通りです。
 ただし、失業保険は現行制度では『離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること』となっており、その期間の平均で支給額が決定しますので、極論、そのうちのある月の給与が少ないだけだと大きく変わりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 余談ですが、


【その1】

> ある社員の給与が下がることになり、社保の等級も下がるのですが、

とありますが、社保は健康保険厚生年金雇用保険労災保険の『総称』です。
 そして、雇用保険は、支給金額に応じて定率で保険料を徴収します。そして、健康保険厚生年金のように『等級』というものは存在しません。まだ、この業務のご経験が短いのであろうと想像しますが、きちっと使い分けされた方がいいですね。

【その2】

> それだと、変動前の雇用保険料を納めていたのに不公平な気がするのですが。

とありますが、「変動前」という語彙については先述の通りとして、『それが保険』と思いますよ。
 私見ですが、保険は損得で考えるべきものではなく、ある意味、「使うことがなくってよかった」と思うべきだと思います。⇒生命保険や自動車保険も同じですよね?
 議論的には仕方がない面もありますが、『不公平』という語彙には違和感を感じますよ。


以上

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP