相談の広場
削除されました
スポンサーリンク
弊社の場合は距離によって手当が変わる事はありません。
交通費等は実費精算だからです。
国内か海外か、また管理職か一般職かにより金額が変わります。
ご参考まで。
> 出張手当の支給についてご相談します。
>
> 当社は、近距離・中距離(150~250km未満)・長距離(250km以上)と、距離で出張手当の支給額を分けておりますが、その移動手段についての記載はありません。
>
> 今回、同じ場所に2度出張するのに、業務の便宜上その移動を、1度目は公共交通機関、2度目は社用車としました。
>
> 移動距離を調べたところ、公共交通機関では長距離、社用車では中距離とわかりましたが、同じ場所に出張するのに手当の額が変わるのは不都合と思い、今後のこともあり規定を定めたいと考えます。
> 皆様の会社ではどのように取り決められているか、お伺いしたいです。
>
> どうぞ宜しくお願いします。
なごやん様
お返事ありがとうございます。
一つ質問なのですが、距離によって手当ての金額が変わるというのは、どのような考え方によるのでしょうか。
距離が遠いのは疲れるというので慰労の意味が込められているのでしょうか。
遠距離でも新幹線等であれば、中距離を社用車を運転して行くよりも疲労の度合いは少ないですよね。
それとも距離により差をつける事によって経費を削減する事が目的でしょうか。
イレギュラーな事が起きて迷った時は、その規定の根拠となる理由を考えてみると自ずと答えが出てくる事があります。
弊社のやり方がベストとは申しませんが、距離にかかわらず一律にした方が処理も簡単ですし、いろいろなパターンが出てきた時に悩む事もないので業務の点では効率的だと思いますが。
> ピカフロール様
>
> 早速のご連絡、ありがとうございます。
>
> 質問の記載の仕方が悪くかったのですが、弊社は出張にかかった交通費は実費で精算しており、伺っている出張手当は、役職と距離により金額を区分している、いわば「日当」のようなものです。
> このため、距離が重要になりますので、考えております。
> ありがとうございました。
>
>
> > 弊社の場合は距離によって手当が変わる事はありません。
> > 交通費等は実費精算だからです。
> > 国内か海外か、また管理職か一般職かにより金額が変わります。
> > ご参考まで。
なごやんさん おはようございます。
当社では就業規則に基づき、下記の基準で出張手当を決定し支給しています。
①日帰り < 宿泊
②公共交通機関 < 車両運転
③早朝出発・深夜帰着 → 割増し
従って出張地の距離は直接反映しておりません。
(一般的には近距離は日帰り、遠距離は宿泊となる事が多いとは思います。)
ただ、いくら細かく規定してもフォローしきれない事例も発生します。この場合は上長判断で手当割増しすることもあります。
なお出張中の移動時間は出発から帰着まで全て勤務時間としてカウントしています。
ご参考まで
> 出張手当の支給についてご相談します。
>
> 当社は、近距離・中距離(150~250km未満)・長距離(250km以上)と、距離で出張手当の支給額を分けておりますが、その移動手段についての記載はありません。
>
> 今回、同じ場所に2度出張するのに、業務の便宜上その移動を、1度目は公共交通機関、2度目は社用車としました。
>
> 移動距離を調べたところ、公共交通機関では長距離、社用車では中距離とわかりましたが、同じ場所に出張するのに手当の額が変わるのは不都合と思い、今後のこともあり規定を定めたいと考えます。
> 皆様の会社ではどのように取り決められているか、お伺いしたいです。
>
> どうぞ宜しくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]