相談の広場
契約書を作成し、製本テープで綴った場合、
割印をすると思いますが、
割印の位置や箇所は特に決まってないのでしょうか・・・?
スポンサーリンク
> 契約書を作成し、製本テープで綴った場合、
> 割印をすると思いますが、
> 割印の位置や箇所は特に決まってないのでしょうか・・・?
契印(割印)の位置に特に定めはありません。
間隔が狭くなり、印が重ならないように注意すればよいです
。
契印(割印)の一般的な方法
1.複数枚をホッチキスで止めたような場合は、当事者双方が各ページにまたがって押印し、一体であることを証します。
2.袋とじをした場合は、表面、裏面のどちらかの糊付の境目に当事者双方が押印します。(各ページごとの押印は不要)
なお、一方の当事者が複数の場合、契印(割印)についてはそのうちの1名の押印で足りるとされています。
また、当事者が各一部保管するため等、同じ契約書を二通以上作成した場合に、その同一性、関連性を証するため、それらを重ねて契印(割印)することも多いです。(当事者が3人なら、同一契約書が3枚になり3人が各々押印するので、3つの印が押印されることになります)
(蛇足)
契約書は製本テープではなく、下記URLの説明図のように「袋とじ」されるようお勧めします。契約先に「きちっとした書類作りができる会社、担当者だ」とアピールにもなります。
http://www.city.hakusan.lg.jp/mpsdata/web/2103/fukuro-consaru.pdf
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]