相談の広場

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

産業医について

著者 じょうおう さん

最終更新日:2009年04月17日 12:25

産業医契約書はありますが、解約書はありますか?
産業医を受けている医療機関ですが、契約していた会社の支店がなくなり、契約を解除したいとの事で解約書など何か書類があれば用意して頂きたいと言われました。
あるようでしたら、当院から用意するものなのでしょうか?
それとも、解約したい企業が用意するものなのでしょうか?
わかる方いましたら、教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 産業医について

じょうおうさんへ

こんばんわ

法務の者ではありませんが、産業医・非常勤医師と契約書
を数十件交わした経験からアドバイスします。

この産業医との産業医委託契約書に不備があった思われます
契約書の最後の文面に
①更新につて
 甲または乙が双方異議なければ、契約更新するものとす 
 る。
契約の解除について
 甲または乙の事情で契約を解除するときは、双方30日前
 に申し出ること。

の条文がなかったんでは?

御社が支店閉鎖になりますので、御社が契約解除の契約書
を作成し、契約解除します。
特に、医師関係は独自の世界がありますので、病院に用意
させるのは、もって他です。

Re: 産業医について

著者トライトンさん

2009年04月20日 09:28

じょうおうさん こんにちは。

貴方のところが産業医を有する医療機関で、顧客の会社から解約の申し出があったものと理解しました。
貴方の機関でも解約は合意しているものと思いますので基本的にどちらが作成しても問題ありません。通常解約の書面の雛型は用意していないことが多いと思います。
下記のような覚書を貴方の機関で作成すればいいのではないでしょうか?

覚書
AとBは、 ○年○月○日付両者で締結した○○契約を○年○月○日をもって解約することに合意した。

○年○月○日

Re: 産業医について

著者いさおさん

2009年04月25日 20:18

私もトライトンさんと同意見です。どちらが作成しても問題ないと思います。
 ちなみに、当社では先月解約しましたが、当社で作成しました。

 それと、「地元の医師会に解約届けを提出して欲しい」と元産業医の先生から連絡があり、「解約届」を当社で作成し医師会宛に提出しました。

Re: 産業医について

じょおうさん、トライトンさん、いさおさんへ


ごもっともの意見です。
ただ、解約届を出すこと自体が、産業医委託契約書の内容に不備があるのは確実です。
弊社は、当方で契約書を作り、法規専門の者に確認て、契約
解除の条文も織り込んでます。

医師と20年近く付き合っており、弊社は産業医雇用と嘱託
といます。
医療業界に精通していると医師の存在というものがわかってきます。
病院とトラブル起こせば、2度と産業医を嘱託で送ってきてもらえません。
そういう事実があるのです。
たかが、契約書と思われますが、気をつけた方がいいです。
産業医の先生が医師会に解約届を出してほしいというのもおかしいですね。
医師会と契約してたんでしょうか?
医師会は通常、そのような業務はしません。
50人以上の産業医の方ともお付き合いがありますが、みなさん、契約書には解約条項が含まれているといことでした。
そうじゃないとこもあるのだとわかりました。
勉強になりました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド