相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労務費と人件費の違い 伝票仕訳

最終更新日:2009年05月13日 15:44

はじめまして!
建設業の事務員をしてます。
すいません。 労務費と人件費の違いが良くわからないでいます。
宜しくお願いします。

また、うちの会社の現場に、他社さんの従業員さんが、仕事に来られて、請求書が来ました。(下請契約はしてません)
1月分100000円 2月分100000円の200000の請求でした。
実際支払ったのも200000円です。
その際に伝票を仕分ける際は、借方に工事経費190476 仮払消費税9524  貸方に200000という形で仕訳をしたほうが、いいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 労務費と人件費の違い 伝票仕訳

本支店従業員給料か   (販売一般管理費
  工事直接役務か     (工事原価労務費
で区別してはどうでしょうか?
さらに、労務費の内訳は
常時雇用でなければ、「労務外注費
でしょうか。
請負ですと「外注費」ですが。
どちらも消費税は質問者のとおりで良いのでは?

Re: 労務費と人件費の違い 伝票仕訳

はじめまして。中村先生

回答ありがとうございます。

> 労務費の内訳は 常時雇用でなければ、「労務外注費
とありましたが、うちの会社では、(建設大臣)を使用してます。
労務外注費)という新たな勘定科目を登録するといいのでしょうか?

Re: 労務費と人件費の違い 伝票仕訳

科目名は
御社でわかる名前でよろしいと思いますが。

毎事業年度終了後4か月以内の
建設業決算届出ではそういう名前です。

結構、税理士さんなど、個別な名前で
私も判断には苦労してます。
なかなか、決算届とは異なる名称の
科目名だったり、計上科目がまちまちです。
私の方から、むしろ何とかして欲しいと
思うくらいです。

Re: 労務費と人件費の違い 伝票仕訳

経審の前提出する「変更届出書(事業年度終了)」の完成工事原価報告書の中に、(うち労務外注費)という項目がありました。

仕訳の勘定科目を選択するのは、個々それぞれなんですね。
いろいろ 教えて頂きありがとございました。
これからも宜しくお願いします。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP