相談の広場
基本的なことをお聞きします。社員のお子さんが就職をしました。ところが、就職先は社会保険に適用していません。お子さんの働き方についてまだ詳しく聞いてないのですが、月収は手取りで10万円くらいだそうです。この場合、
1 お子さんは、国民健康保険に加入すべきか
2 社員の健康保険の扶養になることもできるのか
できるとすると、どの辺を確認すればよいのか
要件の優先度合いは?
①勤務状態か-どのくらいの勤務時間の契約なのか等
②年収130万未満か-それは、契約書に記載されている
働き方をした場合の見込み月収が、108,333円未満で
あれば130万未満と考えてよいのか。
(賞与はでるかわからない、手取り10万ということか
ら判断すると、月収は社員の1/2未満であると予想さ
れる)
よろしくご指導のほどお願いいたします。
スポンサーリンク
> 基本的なことをお聞きします。社員のお子さんが就職をしました。ところが、就職先は社会保険に適用していません。お子さんの働き方についてまだ詳しく聞いてないのですが、月収は手取りで10万円くらいだそうです。この場合、
> 1 お子さんは、国民健康保険に加入すべきか
> 2 社員の健康保険の扶養になることもできるのか
> できるとすると、どの辺を確認すればよいのか
> 要件の優先度合いは?
> ①勤務状態か-どのくらいの勤務時間の契約なのか等
> ②年収130万未満か-それは、契約書に記載されている
> 働き方をした場合の見込み月収が、108,333円未満で
> あれば130万未満と考えてよいのか。
> (賞与はでるかわからない、手取り10万ということか
> ら判断すると、月収は社員の1/2未満であると予想さ
> れる)
> よろしくご指導のほどお願いいたします。
-----------------------------------------------------
判断に迷うところですね。
現在は社員の方の被扶養者になっているのだと思います。だとすれば、そのまま扶養にしておいて明らかに年間130万円以上(平均月収や賞与を確認して)となることが判明したときに扶養から外して国保の加入手続きをすればよいのではないかと考えます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]