相談の広場
最終更新日:2009年05月21日 11:33
定款に書いてある意味がよく分からないので質問します。
「前年度分は次年度に繰越出来るが、20日間を限度とする」
これは今回有給が20日付与される人の前年度分は無くなると
解釈してよろしいのでしょうか。
スポンサーリンク
> 定款に書いてある意味がよく分からないので質問します。
>
> 「前年度分は次年度に繰越出来るが、20日間を限度とする」
>
> これは今回有給が20日付与される人の前年度分は無くなると
> 解釈してよろしいのでしょうか。
こんにちわ。
労基法で定められた年次有給休暇の日数は6年6ヶ月以上の20日です。
この20日間をまったく使わなければ次年度まで繰り越せますということです。
年次有給休暇を20日以上付与している会社があったとします。(法律を上回っているので問題なし)そういう会社でも、翌年度に繰り越せるのは20日間だけですよという意味で表現しているのです。
労働基準法とは、最低レベルの法律ですから、下回ったら違反になりますし、最低レベル以上の会社だってあるのです。
>
> こんにちわ。
> 労基法で定められた年次有給休暇の日数は6年6ヶ月以上の20日です。
> この20日間をまったく使わなければ次年度まで繰り越せますということです。
>
> 年次有給休暇を20日以上付与している会社があったとします。(法律を上回っているので問題なし)そういう会社でも、翌年度に繰り越せるのは20日間だけですよという意味で表現しているのです。
>
> 労働基準法とは、最低レベルの法律ですから、下回ったら違反になりますし、最低レベル以上の会社だってあるのです。
オレンジcube様
ご返答有難うございます。
オレンジcube様の説明、すごく分かりやすかったです。
有給ってすごい日数なんですね。びっくりしました。
どうもありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]