相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

セクハラについて

最終更新日:2009年05月24日 07:08

医療従事者です。先日女子更衣室で着替えをしている時に、いきなり総務担当責任者が扉を開けて入ってきました。上司は男子更衣室と女子更衣室を間違ってしまったという言い逃れをします。(4ヶ月ほど前に男子更衣室と女子更衣室の入れ替えがありました。)セクハラで訴えられますか。上司の責任の度合いはいかがですか。懲戒で解雇してもらいたいくらいです。

スポンサーリンク

Re: セクハラについて

> 医療従事者です。先日女子更衣室で着替えをしている時に、いきなり総務担当責任者が扉を開けて入ってきました。上司は男子更衣室と女子更衣室を間違ってしまったという言い逃れをします。(4ヶ月ほど前に男子更衣室と女子更衣室の入れ替えがありました。)セクハラで訴えられますか。上司の責任の度合いはいかがですか。懲戒で解雇してもらいたいくらいです。

#####################

女性職員が多数を占めます職域では、ご質問のケースは、よく聞く状況と思います。
やはり、女性職員全員で倫理委員会の開催を求めることがまず、必要と思います。
又、開催時、企業内において倫理委員会の開催、被害者、加害者、職員を含め第三者(弁護士、社労士等)を含めた問診会議の開催も必要でしょう。
更衣室の入れ替え後 全職員への情報の徹底、職員等の出入り過ちはないか等も確認することも必要です。

Re: セクハラについて

> 女性職員が多数を占めます職域では、ご質問のケースは、よく聞く状況と思います。
> やはり、女性職員全員で倫理委員会の開催を求めることがまず、必要と思います。
> 又、開催時、企業内において倫理委員会の開催、被害者、加害者、職員を含め第三者(弁護士、社労士等)を含めた問診会議の開催も必要でしょう。
> 更衣室の入れ替え後 全職員への情報の徹底、職員等の出入り過ちはないか等も確認することも必要です。

akijin様ありがとうございます。
上司の責任は問えませんか。(懲戒など)
また、個人的にセクハラで訴えることもできませんでしょうか。

Re: セクハラについて

ロスタイムさんへ

失礼ですが横レスします。


女性職員全員で倫理委員会の開催はやめた方がいいです。
帰ってみなさんが、モラルハラスメントをしてしまいます。

基本的に確たる証人がいて、確実に入ってきたという現場を
おさえないと実証はむりです。

まず、対策しているかどうかです。
女子更衣室に男子入室禁止と明示すること。
上司にから、職員全員に医療機関ですから、立ち入り禁止
の部屋もありますので、きちんと医療法にそって、明示しますとし 周知徹底することです。

そのうえで、現場をつ構えることです。
騒いでもいいです。
証拠をそろえることです。


そのうえで、院内会議で審議してもらうことが゛す。

個人的にセクシャルハラスメントとして訴えるということは、民事訴訟になりますので、よっぽどりっ立証する証拠
できないといけません。

まずは、被害にあった同僚と証拠固めが必要です。

Re: セクハラについて

うきょう様ありがとうございます。

> 帰ってみなさんが、モラルハラスメントをしてしまいます。

現時点では、総務責任者の懲戒などの厳罰は問えませんか?
また、個人的に誠意を請求することは可能ですか?

> おさえないと実証はむりです。

一部訂正ですが、「突然扉を開けて入ってきた」、と書きましたが、今思い起こせば、「突然扉を開けて中で着替え中の私と目が合った。すぐに扉を閉めた。着替えを終わって出てきた私に形だけの頭を下げた。」が正確に近いです。
立証は本人がその事実を認めています。
しかし、その開けた行為をたんなる間違いと言い逃れをしています。

嫌な上司でもあり、個人的な感情がおさまりませんので、アドバイスをお願いします。

Re: セクハラについて

著者smileyさん

2009年05月25日 14:45

女子更衣室のドアを間違えて開けてしまった。
中の様子を見てすぐ間違えに気づきドアを閉めた。
しらじらしく中へ入ってきたわけではない。
ドアを間違える理由はある。一度だけである。
間違えを認め、その場で頭を下げた。

この状況で、セクハラだから懲戒というのは無理だと思います。
総務へドアを間違えないように大きな表示をつけさせる請求をした方が良いと思います。

Re: セクハラについて

ロスタイムさんへ

Q.訂正ですが、「突然扉を開けて入ってきた」、と書きま
したが、今思い起こせば、「突然扉を開けて中で着替え
中の私と目が合った。すぐに扉を閉めた。着替えを終わ
って出てきた私に形だけの頭を下げた。」が正確に近い
です。
立証は本人がその事実を認めています。
しかし、その開けた行為をたんなる間違いと言い逃れを
しています。
嫌な上司でもあり、個人的な感情がおさまりませんので、
アドバイスをお願いします。

A.この事実で、「相手が頭を下げた」という謝罪の誠意は
 ありますよね。
 本人も認めています。
 「しかし言い逃れ」とロスタイムさんが言ってますが、
 「言い逃れ」といって言っている確実な証拠を立証で
  きるのでしょうか?
第三者の目撃もあり、「言い逃れ」があるといっている
 のでしょうか?
 ロスタイムさんの立場からいうと「いやな上司」という
 感情が入っていますよね。
 史実し感情論が交じっていて、「真実」が何かはわかり
 ません。
 もし、おさまらないようでしたら、弁護士と相談し、相手
 に制裁を加えたいなら、起訴したらいかがでしょうか?
「冤罪」になるかもしれませんよ。
 その覚悟でやってください。

Re: セクハラについて

著者ARIESさん

2009年05月25日 23:01

スルーしようか迷ったのですが、ちょっと書かせていただきます。

smileyさんとうきょうさんの仰る通りだと思います。

我々にはロスタイムさんの職場の状況は分かりません。

この場で回答をする我々の立場としては、「書かれた内容を客観的に判断し、あくまでそれに沿った回答をする」のが原則です。
このネット上では判断できないような個別具体的な相談となると、詳しい状況も分からない我々にはそこまで責任は持てません。

それこそ身近な専門家に依頼すべきだと思います。


また過去にも何度とありましたが、このような感情が突っ走った“苦情的”な相談に関しては、質問者(苦情者)が「自分に有利なように」内容を書いてしまう傾向があります。
(今回も事実、内容を事後的に少し訂正されましたよね)

その総務責任者と今まで色々と遺恨もあったのでしょう。
嫌われ者なのかもしれません。

でも本当に単純に間違えたのだったとしたら?
smileyさんの書かれているように、間違える理由はある上に一度のみ。
また一応でも謝意は示している。

これでいきなり懲戒だ何だと騒ぎ立てるのは、話が飛びすぎかと思います。

それに中に誰かいるかもしれないのに、堂々とドアを開けるでしょうか?

嫌な上司だから“故意に”ドアを開けたという事にしたいと言っているように見えます。
これが良い上司だった場合でも同じように懲戒だと騒ぎますか?

まずは更衣室に鍵をつけるとか、大きく表示するとか、他に取るべき対策はあるはずです。


少し厳しくなりましたが誤解しないでいただきたいのは、私はどちらの味方でもありません。
書き込み内容から公平なコメントをするだけです。


最後に私から一言だけ。

“ と に か く 冷 静 に な っ て く だ さ い ”

熱くなった方が負けですよ。

Re: セクハラについて

smiley様、うきょう様、ARIES様、丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。

冷静にならなくてはならないとは思っています。

しかし、この上司がいるのであれば仕事を続ける自信がないのです。同部署の女性職員幾人かも含めていっせいに退職すると迫ろうと思います。

皆様ありがとうございました。

Re: セクハラについて

著者tyro_tiro30@さん

2009年05月27日 00:59

すみません、どうしても気になったので。。。


>しかし、この上司がいるのであれば仕事を続ける自信がないのです。同部署の女性職員幾人かも含めていっせいに退職すると迫ろうと思います。


仕事を続ける自身がないのが貴方ご自身だけであれば、他の方を巻き込まずに貴方だけ退職された方がよいのではないかと思います。


キツイ事を言っているかもしれませんが、上記のような退職の迫り方をして、もしその退職が受理されてしまったら、、、巻き込んだ方々のその後の生活を貴方は保障できますか?


と、気になりました。


感情が先立ってしまっていらっしゃるようなので、、、


アドバイスでも何でもなく、余計な事かもしれませんが、
よく、お考えになった方が良いのではと思います。

Re: セクハラについて

著者smileyさん

2009年05月27日 12:42

そもそもの相談の内容が、「セクハラで困っているがどうしたら良いか?」ではなく、「嫌な上司がいますが、セクハラされたことにして辞めさせることはできないのか?」だったようですね。
 セクハラを受けて本当に苦しんでいる人がいる反面、変な例えですが痴漢の冤罪?のように思えるものもあります。あきらかなセクハラは除くと受けたとされる側の感情に大きく左右される事案が多いと思います。センシティブな問題ですので担当者は慎重な扱いが必要です。男性でもセクハラを受けていると感じている人も多く、その場合は女性以上に訴えずらいのが現状です。難しい問題です。
 ですから、今回の相談のように個人的と思える報復の手段にセクハラを利用するのは、できればやめていただきたいと思っています。
 あの人を辞めさせないのであれば、私たちは全員辞めますという交渉の仕方は、個人攻撃になり相手方にも生活がありますので、良い手段だとは思えません。
冷静になってよく考えてから行動することをお勧めします。

Re: セクハラについて

著者ピカフロールさん

2009年05月27日 18:54

ロスタイムさん

非常に不愉快な思いをされた事とお気持ちお察し致します。
こういう事は残念ながら、男性にはあまり理解してもらえない場合が多いものです。

記事を拝見して、病院側の配慮が足りないと感じました。
と言いますのは、私が今まで会社やスポーツジム等で利用していた女子更衣室には必ずカーテンが下がっており、ドアを開けただけでは中が見えないようになっているからです。
それはドアを開けた時にたまたま通りかかった人から中が見えないようにという事と間違ってドアを開けた場合の事を考えての事と思います。
この点について病院側の落ち度を追求する事は可能かと思います。
また、ロスタイムさんがこれほど熱くなっていらっしゃるのは、これまでにもセクハラ行為が度々あったという事でしょうか。
そうでしたら、これまでの経緯から今回の事を故意の行為と立証する事も不可能ではないかも知れません。
いずれにしましても、件の上司の上の立場の方にまずご相談され、解決できない場合にはしかるべき機関ご相談なさる事をお勧め致します。





> smiley様、うきょう様、ARIES様、丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。
>
> 冷静にならなくてはならないとは思っています。
>
> しかし、この上司がいるのであれば仕事を続ける自信がないのです。同部署の女性職員幾人かも含めていっせいに退職すると迫ろうと思います。
>
> 皆様ありがとうございました。

1~12
(12件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP