相談の広場
会社法では、「正当な理由がある場合を除き、損害の賠償を請求することができる」、となっていますが、どのような場合、正当な理由と認められるのでしょうか?
また、損害賠償の具体例をお教えいただけないでしょうか。
以上は漠然とした質問になってしまいますので、当社の状況を少しご説明します。
現在、考えているのは、他事業部は堅実に黒字を計上しているにもかかわらず、3期連続赤字となっている事業部の責任者である取締役に退任してもらいたいと思っています。
この事業部の発足の企画/計画/実施などは、この取締役が行い、他の干渉を拒否する形で運営してきた経緯があります。
当社は代表取締役が2名います。この取締役は当社で1番の年配者で代表権保持者ということもあって実質一任(不可侵)される形でこの事業所を運営しています。
このような経緯で運営し連続赤字となった責任をとってもらい退任してもらうことは正当な理由と認められるでしょうか。
過半数の株主の賛同は得ています。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]