相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

健保と年金の「扶養」の違いは?

著者 ZENJI さん

最終更新日:2009年06月24日 22:06

健保で扶養家族の場合は年換算130万円が堺ですよね?
厚生年金第3号の場合は違うのですか?

年金は「年換算」の考え方をしないのですか。
例えば(額を問わず)失業給付中は第3号になれないとか。

健保に比べ、年金は難しいですね。

スポンサーリンク

Re: 健保と年金の「扶養」の違いは?

著者オレンジcubeさん

2009年06月25日 08:53

> 健保で扶養家族の場合は年換算130万円が堺ですよね?
> 厚生年金第3号の場合は違うのですか?
>
> 年金は「年換算」の考え方をしないのですか。
> 例えば(額を問わず)失業給付中は第3号になれないとか。
>
> 健保に比べ、年金は難しいですね。

こんにちわ。
健保もどちらかといえば年収というよりも、直近3ヶ月平均が108,334円以上ありますと、年収130万円以上あると見なされるという考え方の方が多いと思います。

現在は、法律が変わり国民年金の3号被保険者健康保険被扶養者となっておりますので、同じ要件になると思いますが。質問の内容とちがいますか?

Re: 健保と年金の「扶養」の違いは?

著者ZENJIさん

2009年06月25日 17:31

ありがとうございます。

国民年金の3号被保険者健康保険被扶養者

ですね。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド