相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

所得税と市町村民税の関係について

著者 sinnosuke さん

最終更新日:2009年06月23日 07:58

知り合いから聞かれた件で教えて戴きたいのですが
以前に所得税を給与から少なく天引きしていたために、市町村民税に加算されて、現在市町村民税を支払っていると聞かされました。
所得税は税務署管轄で市町村民税は居住の市町村管轄と私は理解していましたが、間違っているのでしょうか、皆さんご教示お願いします。

スポンサーリンク

Re: 所得税と市町村民税の関係について

著者smileyさん

2009年06月24日 19:09

管轄は違いますが、計算の元となる金額(資料)は同じで連動しています。所得税の計算が間違っていて修正されれば住民税の額も修正されます。

> 以前に所得税を給与から少なく天引きしていたために、市町村民税に加算されて、現在市町村民税を支払っていると聞かされました。

「少なく天引きしていたために」がよくわかりませんが、通常は天引きの額が少なくても年末調整で足りない分を納付することになります。
申告後に他の所得があり修正申告をしましたか?
修正申告をしていれば、住民税の額も増えます。
所得税修正申告のときに収めるはずですから、所得税を納めた後に住民税の不足分の請求が来て収めることになると思います。

Re: 所得税と市町村民税の関係について

著者sinnosukeさん

2009年06月25日 11:16

smileyさんありがとうございます。
再度確認して見ます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド