相談の広場
労務関係を担当しているものですが、この度、会社で「社員情報管理規程」を作成することとなりました。その中で、「人事内規」という言葉が出てくるんですが、具体的に「人事内規」とはどういった内容を記載するのでしょうか?
規程には、「人事内規とは、人事管理を目的として、管理部が社長の決裁により定めた非公開の基準。」と記載があります。
わかる方教えてください。
スポンサーリンク
> 労務関係を担当しているものですが、この度、会社で「社員情報管理規程」を作成することとなりました。その中で、「人事内規」という言葉が出てくるんですが、具体的に「人事内規」とはどういった内容を記載するのでしょうか?
> 規程には、「人事内規とは、人事管理を目的として、管理部が社長の決裁により定めた非公開の基準。」と記載があります。
私が今までいた会社の事に限定していえば、内規は“人事関連の運用細則”のようなものだと思います。
就業規則には書かれていないため、その内容を補完するものなどです。
新卒・中途採用時の給与基準、退職金計算にあたっての勤続年数算出方法、関連会社から転籍してきた場合の処遇、など。
法律でも全ての事例を網羅しているわけではないので、細かい内容に関する解釈は通達が出たりしますよね。
それの会社版に近い物と言えるかもしれません。
ただ内規の内容には決まり事はないので、最終的には会社よってバラバラではないでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]