相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

貸付金の利息について

著者 初心者の星 さん

最終更新日:2009年12月03日 13:38

いつもお世話になっております。

ある会社に短期で貸付をしており、今回、回収するに当たって受取利息をとるのですが、その場合の計算式は、

貸付金×利率×貸付期間÷12ヶ月であっていますでしょうか?

宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 貸付金の利息について

著者ごっちゃんさん

2009年12月03日 14:53

金銭貸借契約書は結んでいないのですか?
結んでいるのであれば、その契約書に則り計算します。
利率もそうですし。
貸付期間もそうです。
ところで貸付期間ですが、ご質問では 月で計算例をあげておりますが、一般には、日数で計算します。

貸付元金 × 利率(年利) × 貸付日数 ÷ 365日

貸付期間が丁度1ヶ月単位であればいいんですが、端数日になるのであれば、なおさら、日数計算の方がいいと思います。

いずれにせよ 契約書に則るべきです。

Re: 貸付金の利息について

初心者の星さん こんにちは

短期貸付金利計算は充分です。
概ね、貸付期間は月次での計算をほとんどが求めてはいますが、短期とはいえ、一か月あるいは半年程度の場合もありますので、やはり日数算定を行う方法が良いと思います。
後、内部監査状況からは、取締役会規程;決議事項要点、および取締役会;報告要件を求めておくことが必要でしょう。


<取 締 役 会 規 程>サンプル
(決議事項)
第 9 条   取締役会で決議すべき事項は、次の各項に定める事項とする。

6 関係会社等に関する需要事項

(3) 資金貸付、債務保証

(業務執行状況の報告)
第12条 取締役は、業務の執行状況を3ヶ月に1回以上取締役会に報告しなければならない。
(長短期等の貸付回収状況の把握)

##########################

> いつもお世話になっております。
>
> ある会社に短期で貸付をしており、今回、回収するに当たって受取利息をとるのですが、その場合の計算式は、
>
> 貸付金×利率×貸付期間÷12ヶ月であっていますでしょうか?
>
> 宜しくお願いします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP