相談の広場
こんにちは。
家族が先週の金曜日に新型インフルエンザに感染しました。もう既に症状はよくなっております。自分自身も感染しませんでした。
会社の取り決めでは基本的には出勤停止。給与は特別休暇で有給となっております。
今まで社員にそのように指導してきました。
でも実際に当事者となった時に、同居人の感染は確かに濃厚接触者だけれども、マスク着用等で出社させた方が、一緒に家にいるよりも感染の確率が少なくなるのではと少し考えさせられました。
ただ、家ではマスクをしていたとは言え、食事の時などマスクをはずす機会があったり、一緒の部屋にいたりと感染も十分あったと思うのですが、実際には感染しませんでした。
感染しなかったので余計に考え込んでしまいました。
やはり、菌を持っている可能性が強いので外出を控える>マスク着用外出よりもいいのでしょうか?
まとまりがない文ですが、皆さんの意見を聞けたらなと思いました。よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
ご家族のご快復なによりです。
うちの会社は、このケースの場合、通常出勤としています。
本人が罹患してないのであれば、有給休暇を取る場合はもちろん別ですが、本人が出勤を希望した場合、生産性、強毒性がないこと、その他を考え、出勤停止にする理由が見つからないとの考えからです。
本人には厳重に注意を促し、勤務中はマスク・手洗い・うがいなどの徹底と、できるだけまわりの人間との接触は控え、やむをえない場合は、十分に注意するよう、本人にもまわりの人間にも注意をしてもらいます。
家族の快復が医療機関で確認された後、解放になります。
個人的実感ですが、最近通勤電車で、咳をしている人が多く、1人自宅待機にさせたとしてもリスクは変わらない気がします。
> こんにちは。
>
> ご家族のご快復なによりです。
>
> うちの会社は、このケースの場合、通常出勤としています。
> 本人が罹患してないのであれば、有給休暇を取る場合はもちろん別ですが、本人が出勤を希望した場合、生産性、強毒性がないこと、その他を考え、出勤停止にする理由が見つからないとの考えからです。
>
> 本人には厳重に注意を促し、勤務中はマスク・手洗い・うがいなどの徹底と、できるだけまわりの人間との接触は控え、やむをえない場合は、十分に注意するよう、本人にもまわりの人間にも注意をしてもらいます。
> 家族の快復が医療機関で確認された後、解放になります。
>
> 個人的実感ですが、最近通勤電車で、咳をしている人が多く、1人自宅待機にさせたとしてもリスクは変わらない気がします。
assyさん。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
私も電車内でいまだにひどい咳をしているのにマスクをしていない人を見かけます。
以前、新型インフルエンザのアンケートでマスクをしない理由として息苦しいからという意見が多数をしめていたことを思い出しました。
たとえ息苦しくとも自分が風邪の症状が出ているならば、マスクをしてもらいたいですね。そういった意味からも人のためを考えず自己中の人間が多くなったと思います。決して若い人だけに限らずです。
> こんにちは。
>
> いつもお世話さまです。本件ではこのサイトでリード役を務めていらっしゃるオレンジcubeさんの質問で驚きましたが。
> 当社では同居家族に感染者が出た場合、本人が感染の症状がな場合は検温のうえ、マスク着用で出勤させています。
> 大企業でもないので出勤停止にしていたら業務が回らなくなるということもありますし、また統計的に感染者の圧倒的に大多数が10代以下です。人口比率は高齢者が多いにも関わらずです。理由は不明ですが、20代、30代以上の年代は何らかの免疫があるのかもしれません。我が家でも子供が感染し、看病していましたが移りませんでした。
こんにちは。
ご意見ありがとうございます。
私も、子供が高熱を出している時に、インフルエンザとは思わずにマスク着用していませんでした。それなのに感染しませんでした。
トライトンさんはじめ皆様の企業の意見をお伺いすると、自宅待機が必ずしもよい方法ではないということが、これではっきりいたしました。
ありがとうございました。私もこれからも質問することは多々ありますので、その時はよろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]