相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

再年調?確定申告?

著者 総務 太郎 さん

最終更新日:2009年12月17日 22:40

いつもお世話になっております。
給与担当者にとって年末調整の真っ只中で
ご多忙とは存じますが、よろしくお願い申し上げます。

会社が再年調にて対応する場合と、
再年調をせずに本人に確定申告する事を依頼する場合の
線引きについての法的根拠があれば教えて下さい。

保険料控除額の入力誤り・扶養親族の入力誤り等の
会社側の不備による再計算の場合は再年調

保険料控除証明書があるにも関わらず提出が遅い等の
従業員に不備がある場合は確定申告
という線引きをしております。
上記の考えについてのご意見をお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 再年調?確定申告?

著者オレンジcubeさん

2009年12月18日 09:00

> いつもお世話になっております。
> 給与担当者にとって年末調整の真っ只中で
> ご多忙とは存じますが、よろしくお願い申し上げます。
>
> 会社が再年調にて対応する場合と、
> 再年調をせずに本人に確定申告する事を依頼する場合の
> 線引きについての法的根拠があれば教えて下さい。
>
> 保険料控除額の入力誤り・扶養親族の入力誤り等の
> 会社側の不備による再計算の場合は再年調
>
> 保険料控除証明書があるにも関わらず提出が遅い等の
> 従業員に不備がある場合は確定申告
> という線引きをしております。
> 上記の考えについてのご意見をお願い致します。

こんにちは。
広い意味ではどちらも再年調して問題ありません。ただ、後者の方は、弊社でも自分が提出漏れで遅れて提出してきたものについては、確定申告してもらっていますが。

ただ、本来の再年調は、年調後に家族が増えた、保険料を支払った等々の理由でありますが。

Re: 再年調?確定申告?

著者総務 太郎さん

2009年12月30日 18:52

オレンジcube様。
返信が遅くなり、大変申し訳ございません。
回答ありがとうございます。


> > いつもお世話になっております。
> > 給与担当者にとって年末調整の真っ只中で
> > ご多忙とは存じますが、よろしくお願い申し上げます。
> >
> > 会社が再年調にて対応する場合と、
> > 再年調をせずに本人に確定申告する事を依頼する場合の
> > 線引きについての法的根拠があれば教えて下さい。
> >
> > 保険料控除額の入力誤り・扶養親族の入力誤り等の
> > 会社側の不備による再計算の場合は再年調
> >
> > 保険料控除証明書があるにも関わらず提出が遅い等の
> > 従業員に不備がある場合は確定申告
> > という線引きをしております。
> > 上記の考えについてのご意見をお願い致します。
>
> こんにちは。
> 広い意味ではどちらも再年調して問題ありません。ただ、後者の方は、弊社でも自分が提出漏れで遅れて提出してきたものについては、確定申告してもらっていますが。
>
> ただ、本来の再年調は、年調後に家族が増えた、保険料を支払った等々の理由でありますが。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP