相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有料の情報料について

著者 kotaro-s さん

最終更新日:2010年02月22日 11:16

僭越ながら質問させていただきます。

ネット上の有料の情報料は皆さんは何勘定で処理されていますか?

調べたところ、支払手数料という意見が多かったのですが、私の会社ではその勘定を使用していないので、消耗品で処理しようと思うのですが如何でしょうか?

よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 有料の情報料について

著者パルザーさん

2010年02月22日 11:45

kotaro-s さん こんにちは。

支払手数料が一般的だと思いますが、御社ではその勘定を使用していない(勘定が無い?)との事であれば、消耗品の処理も間違いでは無いと思います。
その情報料が、給与や交際費等に該当しないのであれば、考え方では通信費販売費等でも良いと思いますし、よほど変な勘定で無い限り、その企業で統一した処理方法をしていれば良いと思います。

-----------------

> 僭越ながら質問させていただきます。
>
> ネット上の有料の情報料は皆さんは何勘定で処理されていますか?
>
> 調べたところ、支払手数料という意見が多かったのですが、私の会社ではその勘定を使用していないので、消耗品で処理しようと思うのですが如何でしょうか?
>
> よろしくお願い致します。

Re: 有料の情報料について

著者わからへんさん

2010年02月22日 14:29

>>>
勘定科目では、調査費を新たにつくられたらどうですか。
支払手数料では、種々の内容に混入されて、明瞭性に欠けると思います。

Re: 有料の情報料について

著者犬の名前はるねさん

2010年02月23日 19:04

こんばんは
私も支払い手数料で処理しておりました。ただしかなりの仕訳件数や多岐にわたる内容の処理がありましたので、経費科目にも補助科目をつけて仕訳をおこしていました。
貴社で支払手数料という科目を使われてないのなら、消耗品でも通信費でも問題ないと思います。貴社の仕訳の規模や件数がどれくらいあるのかわかりませんが、あとで調べやすいよう担当者の共通の理解が得られるようにすることが大切だと思います。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP