相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職金から敷金を担保したい

著者 新米カチョー さん

最終更新日:2010年03月02日 19:37

お尋ねします。借上げ社宅に住む者が退職をします。就業規則には、自己都合での退職の場合、退職日から2週間の内に退去するようになっているのですが、特例で3ヶ月の猶予を与えました。退職後の家賃は全額本人負担です。契約は会社契約のままで敷金の精算も当然退去後となります。退職する本人には、
支払い等に関する念書は取っているのですが、不安が残ります。そこで、退職金から、最低でも敷金分を担保しておきたいのですが、法律上問題ないでしょうか?過去に類似のケースが無く要領がわかりません。最良の方法を教えてください

スポンサーリンク

Re: 退職金から敷金を担保したい

著者bjnbaさん

2010年03月04日 13:48

その退職金が、「賃金」であるかどうかがポイントになるようです。
http://www.pref.yamagata.jp/sr/roudou/qanda/qa04_02_03.html

退職者本人からの承諾書は、最低限、必要になるでしょう。

Re: 退職金から敷金を担保したい

ご質問の回答にはなっていないかも知れませんが・・・
お部屋の契約が会社契約であれば、敷金の精算金も契約者に返金(不足の場合は、請求)されませんか?
お部屋の管理をされている管理会社(不動産屋さんまたは仲介業者)に確認されるのがよろしいかと思います。
既に解決済みの場合は、ご容赦下さい。




> お尋ねします。借上げ社宅に住む者が退職をします。就業規則には、自己都合での退職の場合、退職日から2週間の内に退去するようになっているのですが、特例で3ヶ月の猶予を与えました。退職後の家賃は全額本人負担です。契約は会社契約のままで敷金の精算も当然退去後となります。退職する本人には、
> 支払い等に関する念書は取っているのですが、不安が残ります。そこで、退職金から、最低でも敷金分を担保しておきたいのですが、法律上問題ないでしょうか?過去に類似のケースが無く要領がわかりません。最良の方法を教えてください

Re: 退職金から敷金を担保したい

著者新米カチョーさん

2010年03月07日 04:08

> その退職金が、「賃金」であるかどうかがポイントになるようです。
> http://www.pref.yamagata.jp/sr/roudou/qanda/qa04_02_03.html
>
> 退職者本人からの承諾書は、最低限、必要になるでしょう。

回答ありがとうございます。
一度、退職者に相談してみます。

Re: 退職金から敷金を担保したい

著者新米カチョーさん

2010年03月07日 04:12

> ご質問の回答にはなっていないかも知れませんが・・・
> お部屋の契約が会社契約であれば、敷金の精算金も契約者に返金(不足の場合は、請求)されませんか?
> お部屋の管理をされている管理会社(不動産屋さんまたは仲介業者)に確認されるのがよろしいかと思います。
> 既に解決済みの場合は、ご容赦下さい。
>
>
>
>
> > お尋ねします。借上げ社宅に住む者が退職をします。就業規則には、自己都合での退職の場合、退職日から2週間の内に退去するようになっているのですが、特例で3ヶ月の猶予を与えました。退職後の家賃は全額本人負担です。契約は会社契約のままで敷金の精算も当然退去後となります。退職する本人には、
> > 支払い等に関する念書は取っているのですが、不安が残ります。そこで、退職金から、最低でも敷金分を担保しておきたいのですが、法律上問題ないでしょうか?過去に類似のケースが無く要領がわかりません。最良の方法を教えてください

ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP