相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職し、社会保険料が回収できない場合について

著者 kaikaikiki さん

最終更新日:2010年03月07日 17:45

いつも参考にさせていただいております。平成21年8月~12月迄当社で5ヶ月働き、最後の2ヶ月分は社会保険料が回収できていない社員がいます。(当初から休みがちで、欠勤控除をした為、給与を満額払えない状況の社員でした。)最後の2ヶ月は傷病の為、全くの欠勤で、社会保険料が全額、会社立替という形になっています。現金回収をさせてもらう旨、欠勤前にも本人に話し、納得を得られていたのですが、実際には社会保険料を持参も振り込みもしてきていません。本人には、(電話・郵便の両方の手段で)再三連絡をしているのですが、進展がありません。社会保険加入者なので、傷病手当金の請求をしており、そこから社会保険料を回収する方法はないだろうかと考えているのですが、それは可能でしょうか?また、それ以外にいい手段は無いでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 退職し、社会保険料が回収できない場合について

著者頑張る経理さん

2010年03月07日 19:48

今晩は。

以前当社にもそのような事がありましたが
本人が払ってくれました。
本来なら、社会保険庁がやるべき事を
私たち事業者に押し付けてる手間だといつも思ってます。

入社の際、保証人がいらっしゃるようでしたら
そちらの方に連絡することも可能だと思います。

Re: 退職し、社会保険料が回収できない場合について

著者kaikaikikiさん

2010年03月07日 20:01

頑張る経理様 回答ありがとうございます。本当にその通りだと思います。保証人がいるので、他の担当者とも話し合い、その方法でいけるかどうかを検討したいと思います。ありがとうございました。

Re: 退職し、社会保険料が回収できない場合について

著者オレンジcubeさん

2010年03月08日 08:45

> いつも参考にさせていただいております。平成21年8月~12月迄当社で5ヶ月働き、最後の2ヶ月分は社会保険料が回収できていない社員がいます。(当初から休みがちで、欠勤控除をした為、給与を満額払えない状況の社員でした。)最後の2ヶ月は傷病の為、全くの欠勤で、社会保険料が全額、会社立替という形になっています。現金回収をさせてもらう旨、欠勤前にも本人に話し、納得を得られていたのですが、実際には社会保険料を持参も振り込みもしてきていません。本人には、(電話・郵便の両方の手段で)再三連絡をしているのですが、進展がありません。社会保険加入者なので、傷病手当金の請求をしており、そこから社会保険料を回収する方法はないだろうかと考えているのですが、それは可能でしょうか?また、それ以外にいい手段は無いでしょうか?

こんにちは。
他の方の回答ですが、社会保険庁の仕事ばかりではありません。健康保険料の徴収だってあるわけです。

厳しい言い方かもしれませんが、病気がち=そのまま退職という考え方をしておくべきだったと思います。
病気がちで出勤できない状態であれば、振込に銀行まで行く事だって困難なはずです。

御社の健康保険傷病手当金には会社に委任するという方法はなかったのでしょうか。
あったとするならば、会社に一度振込んでもらいそこから控除するという方法が取れたはずです。

過去の事で今後は注意して下さい。

現在はもう既に退職なのでしょうか。それとも在職中なのでしょうか。

Re: 退職し、社会保険料が回収できない場合について

著者kaikaikikiさん

2010年03月08日 10:43

回答ありがとうございます。福祉系の会社なのですが、腰痛で休みがちだった為、腰痛が改善されれば復帰するだろうというとらえかたをしておりました。本人は既に平成21年12月末付で退職をしております。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP