深夜割増込みの雇用契約単価
深夜割増込みの雇用契約単価
trd-99421
forum:forum_labor
2010-03-10
こんにちは。
タイトルの件について、深夜時間帯にかかる契約時間を締結
する場合、最低賃金以上を保障し、かつ深夜割増(25%)分が
込みである時給単価で設定、さらに雇用契約書に割増し込み
であることの記載があれば法的に問題はないと思うのです
が、いかがでしょうか。例えば時給1,800円など。
確信を得たいため皆さんのご意見を拝聴したい次第です。
著者
ハロルド さん
最終更新日:2010年03月10日 18:06
こんにちは。
タイトルの件について、深夜時間帯にかかる契約時間を締結
する場合、最低賃金以上を保障し、かつ深夜割増(25%)分が
込みである時給単価で設定、さらに雇用契約書に割増し込み
であることの記載があれば法的に問題はないと思うのです
が、いかがでしょうか。例えば時給1,800円など。
確信を得たいため皆さんのご意見を拝聴したい次第です。
Re: 深夜割増込みの雇用契約単価
著者bjnbaさん
2010年03月12日 18:24
個人的な考えですが、
100%賃金にあたる「時給」を定めておかれるほうが、時間外労働などが発生した場合、計算が簡単だと思います。
深夜割増を含む時給を、決めておかれること自体は、問題ないと思います。
Re: 深夜割増込みの雇用契約単価
著者ハロルドさん
2010年03月12日 18:42
そうですね、時間外労働がないとは言い切れないですもん
ね。純な時給のほうが労働者側も分かりやすいですしね。
ありがとうございました。