相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

これって、完全に労働基準違反なのでは?

著者 mitchey54 さん

最終更新日:2010年03月11日 23:54

私は、前総理グループの1つのスーパーに勤務している者です。パート勤務していて、社会保険付のパートです。
それなのに、パートの勤務時間以上に勤務している人(アルバイトの形)が多数います。
しかも、それを店舗では把握しているのですが、本社は知らない様子です。
私は、9時~17時までの7時間勤務ですが、パートの勤務時間以上勤務している人(アルバイト)が、なんと「8時間」で、当然社会保険に未加入なので差し引きがなく、私や私と同じ立場の人から見ると、怒りを覚えています。
しかも、税金対策で実在しない人の名前、いわゆる「架空の名前」を使って、給料をもらっているのです。
訴えたいのですが、労働基準監督署や厚生省へ訴えのメールを送っているのですが、全然返事はありません。
逆に相手にされません。
どうにかして、この会社を正規でしっかりとやってもらいたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: これって、完全に労働基準違反なのでは?

アルバイトは、パートで保障されている社会保険雇用保険)等の社会的な保障が何もないので、そのあたりのリスクがあると思います。
また、社会保険も国保に加入して自分で払わないといけません。
(払う払わないは個人の問題ですので別ですが)
ですから、一概に給与の差でどちらが良いとも言えないのではないでしょうか。

今回の件で他者から見ても明らかにおかしいのは、

> しかも、税金対策で実在しない人の名前、いわゆる「架空の名前」を使って、給料をもらっているのです。

という点です。
労働基準監督署は、どうしても個人に直接被害があるようなケース(残業代未払い等)で、直接訴えのある案件(個人名を公開するケース)や、不正額が大きい案件を優先する傾向にあるので、
動くか動かないかは別にして、今回のケースは時間がかかると思います。
また、投稿内容から(稼動分未払い等の)貴殿に直接被害があるわけではないようですので、あまり気にされない方がいいような気もします。

確かに会社がやっていることは労働基準法違反だと思いますし、我慢できない部分もあると思いますが、現在の日本の中小企業や、ベンチャーで法令順守しているケースは、不景気もあって稀だと思いますし、今回のケースで労働基準監督署が動いたとして、犯人探しみたいなことになって職を失う場合がもしあれば、割に合わない気もします。

この辺りを考慮して、一度感情を抜きにして考えて、
それでもどうしても我慢できない場合は、社内(本社)の権限のある部署へ直談判するか、関わらずに退職して職自体を変えるとかしか無いと思います。

Re: これって、完全に労働基準違反なのでは?

著者たにさんさん

2010年03月12日 09:23

雇用保険加入は「週20時間以上勤務」、健康保険厚生年金加入は「週30時間以上」となります。全員この基準に入っていますか?
本人が名前を出す事を了承し、且つ本人に不利益状態があるなら、労基署は直ぐに動きます。
そうでなければ、内容の重い物から順次対応になっていると思います。
本文内容からは「私ら手取り少ないのが頭にくる」位の不満の捌け口と感じられますので、官庁が直ぐに動く事は期待できません。

Re: これって、完全に労働基準違反なのでは?

著者ヨットさん

2010年03月12日 11:29

社会保険が何なのかわからないと正確な回答はできないと
思います
社会保険といった場合には広義には労働保険も入ります
未加入なのは、労災、雇用保険、健保、年金のどれを
さしているのかが投稿内容ではわかりません
それと何を問題にされているのかが文面だけですと
はっきりしない(受け取り方が何通りかできる)ため
問題点が何なのかを明確にされたほうが回答しやすい
と思います
それと、給湯室にも投稿されいるようですが
ダブル投稿は回答者の方も困るため、一本化されたほうが
良いと思います

Re: これって、完全に労働基準違反なのでは?

著者ピカフロールさん

2010年03月16日 02:38

> しかも、税金対策で実在しない人の名前、いわゆる「架空の名前」を使って、給料をもらっているのです。

こちらを税務署に通報したら調査が入りそうですね。
その結果社内のコンプラ意識が高まれば他の問題点も正される可能性が出てくるのではないでしょうか。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP