新人職員の教育って難しいですね…。
会社は4名の従業員しかいません。
昨年4月に高卒の女の子が新規採用職員として入社しました。
高卒だし、一般的な常識として、お茶の入れ方、コピーの取り方、あいさつ等々一通りのことを教えてきたつもりです。
新人さんには、1から100まですべての事をを教えることはできない。他の職員がやっていることを見て聞いて、自ら吸収しなきゃならないものもたくさんある。自分勝手に判断しないで、わからない事不思議に思ったことは積極的に聞いて覚えなさいと、最初に言ったのですが、
同じミスを何度も繰りかえしたり、自分の判断で勝手にやって後からからミスが発覚したり、上司から間違いを指摘され訂正し提出した書類が直っていなかったり、
そのたびに「わからない事はは自分で勝手に判断するのでなく、誰かにこれでいいのか確認してもらいなさい。書類を提出する前に自分で金額等確認できるものはチェックしてから提出しなさい。あなたのミスで困るのはあなたじゃなく、依頼されている相手の方になるので、もっと慎重に仕事をしなさい。」などなど・・・ミスの都度言うのですが、1年たっても一向に改善されません。
同じことを何度も何度もミスしたりやらなかったりするので、「昨日も(この前も)言ったよ」と言うと「すみません忘れてました」というだけ
しまいには「言ってくれればなんでもやりますから」という始末。
「言ってくれればじゃなく、何度もやることを言ってるのだから言われる前にやらなきゃだめじゃないのかな?」と言ったのですが、はいと返事をしたものの面白くないような態度でした。
上司にもどうしたらいいか相談しても「言ってわからないなら、ガンガン言え」としか言わず、ガンガン言ったところで結局は私が悪者(口うるさい先輩)になってしまうだけで・・・。
難しいですね、新人教育・・・。
優しく教えてもだめ。強めに怒れば次怒られないようにしようと考えてくれるかと思ったが泣くだけで一向に改善の兆しゼロ。
どう教えたら覚えてもらえるのかわからなくなりました。
愚痴になりました。すみません。
みなさんは新人教育で苦労したことありました?