相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

住宅手当の支給について

著者 サイシン さん

最終更新日:2011年08月19日 00:14

総務の担当となって日が浅く、就業規則の手直しで悩んでおります。
下記の件、どなたか参考となるご意見、お知恵をお聞かせいただきたく投稿致しました。
よろしくお願いいたします。

正社員パート社員含めて100人前後の中小企業です。
住宅手当の支給基準についてお伺いいたします。
数ヶ月前、社内結婚をして夫婦共に就業してもらっておりますが、結婚前の2人には住宅手当として夫々3万円支給しておりました。そして結婚後も従前どおり2人に3万円支給しておりますが、果たして、結婚後も従来どおりの支給の仕方でよい物か疑問になり皆様の会社における取り決めなりご意見、お知恵を伺い就業規則の改定をしたいと考えております。
勿論これらは、会社の決め事であり法律に基づくものではないことは重々承知しておりますが、皆様の会社ではどのようにしておられるのか参考にさせていただきたく思っております。(現在の就業規則は社内結婚までは想定して作っておりません)
ちなみに現在の就業規則は
住宅手当
住宅手当は、住宅に要する費用・家族構成等を勘案し、次の4段階で支給する。
①3万円 ②2万円 ③1万円 ④支給せず
となっております。
これに社内結婚で2人とも残った場合を追加したいのです。

更に、社内結婚ではないのですが、最近結婚[女性]して共働きで努めております。これまで住宅手当3万円支給しておりました。だんな様の会社からは規則にのっとり住宅手当が支給されておるようですが、女性の方にもこれまでどおり支給するのが一般的でしょうか?
合わせてご教授ください。(分かりにくい説明で申し訳ありませんが何卒よろしくお願いいたします)
以上

スポンサーリンク

Re: 住宅手当の支給について

著者 HOF さん

最終更新日:2011年08月22日 17:17

> 総務の担当となって日が浅く、就業規則の手直しで悩んでおります。
> 下記の件、どなたか参考となるご意見、お知恵をお聞かせいただきたく投稿致しました。
> よろしくお願いいたします。
>
> 正社員パート社員含めて100人前後の中小企業です。
> 住宅手当の支給基準についてお伺いいたします。
> 数ヶ月前、社内結婚をして夫婦共に就業してもらっておりますが、結婚前の2人には住宅手当として夫々3万円支給しておりました。そして結婚後も従前どおり2人に3万円支給しておりますが、果たして、結婚後も従来どおりの支給の仕方でよい物か疑問になり皆様の会社における取り決めなりご意見、お知恵を伺い就業規則の改定をしたいと考えております。
> 勿論これらは、会社の決め事であり法律に基づくものではないことは重々承知しておりますが、皆様の会社ではどのようにしておられるのか参考にさせていただきたく思っております。(現在の就業規則は社内結婚までは想定して作っておりません)
> ちなみに現在の就業規則は
> 住宅手当
> 住宅手当は、住宅に要する費用・家族構成等を勘案し、次の4段階で支給する。
> ①3万円 ②2万円 ③1万円 ④支給せず
> となっております。
> これに社内結婚で2人とも残った場合を追加したいのです。
>
> 更に、社内結婚ではないのですが、最近結婚[女性]して共働きで努めております。これまで住宅手当3万円支給しておりました。だんな様の会社からは規則にのっとり住宅手当が支給されておるようですが、女性の方にもこれまでどおり支給するのが一般的でしょうか?
> 合わせてご教授ください。(分かりにくい説明で申し訳ありませんが何卒よろしくお願いいたします)
> 以上


他にも同様のスレッドがありますが、貴社の規定で書いてないことをするのは問題だと思います。
また、差別するのも問題です。

「住宅手当を払うと言うのに払わない」「結婚したから払わない」「社内結婚だから」「社外結婚だから」は規定にない場合はもめます。
払う側の理屈もありますが、もらう側の理屈もあります。
社内結婚したら手当が減るのは不利益変更という人も出てくるかもしれません。

当社は「世帯主」に払う となっています。
親の家から通う未婚・既婚、親と別居して共働き等はこれで区別できます。

規程を変える場合、それ以前の対象者はどうするか等社員にちゃんと説明してから変えた方が問題が起きないと思います。

Re: 住宅手当の支給について

著者 サイシン さん

最終更新日:2011年08月24日 09:24

> > 総務の担当となって日が浅く、就業規則の手直しで悩んでおります。
> > 下記の件、どなたか参考となるご意見、お知恵をお聞かせいただきたく投稿致しました。
> > よろしくお願いいたします。
> >
> > 正社員パート社員含めて100人前後の中小企業です。
> > 住宅手当の支給基準についてお伺いいたします。
> > 数ヶ月前、社内結婚をして夫婦共に就業してもらっておりますが、結婚前の2人には住宅手当として夫々3万円支給しておりました。そして結婚後も従前どおり2人に3万円支給しておりますが、果たして、結婚後も従来どおりの支給の仕方でよい物か疑問になり皆様の会社における取り決めなりご意見、お知恵を伺い就業規則の改定をしたいと考えております。
> > 勿論これらは、会社の決め事であり法律に基づくものではないことは重々承知しておりますが、皆様の会社ではどのようにしておられるのか参考にさせていただきたく思っております。(現在の就業規則は社内結婚までは想定して作っておりません)
> > ちなみに現在の就業規則は
> > 住宅手当
> > 住宅手当は、住宅に要する費用・家族構成等を勘案し、次の4段階で支給する。
> > ①3万円 ②2万円 ③1万円 ④支給せず
> > となっております。
> > これに社内結婚で2人とも残った場合を追加したいのです。
> >
> > 更に、社内結婚ではないのですが、最近結婚[女性]して共働きで努めております。これまで住宅手当3万円支給しておりました。だんな様の会社からは規則にのっとり住宅手当が支給されておるようですが、女性の方にもこれまでどおり支給するのが一般的でしょうか?
> > 合わせてご教授ください。(分かりにくい説明で申し訳ありませんが何卒よろしくお願いいたします)
> > 以上
>
>
> 他にも同様のスレッドがありますが、貴社の規定で書いてないことをするのは問題だと思います。
> また、差別するのも問題です。
>
> 「住宅手当を払うと言うのに払わない」「結婚したから払わない」「社内結婚だから」「社外結婚だから」は規定にない場合はもめます。
> 払う側の理屈もありますが、もらう側の理屈もあります。
> 社内結婚したら手当が減るのは不利益変更という人も出てくるかもしれません。
>
> 当社は「世帯主」に払う となっています。
> 親の家から通う未婚・既婚、親と別居して共働き等はこれで区別できます。
>
> 規程を変える場合、それ以前の対象者はどうするか等社員にちゃんと説明してから変えた方が問題が起きないと思います。

ありがとうございます。
世帯主に支払うと明記したいと思います。
おっしゃるとおり、現在従前どおり支払っている従業員に対してどうするか悩ましい問題ではあります。
改定前の従業員には従来どおり支払をつづけて、改定後、そのような従業員が出てきた時、そこから改定後の規則を適用するというやり方が通用するものでしょうか?
合わせてご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくおねがいします。

Re: 住宅手当の支給について

著者 ビビ総務 さん

最終更新日:2011年08月24日 09:29

弊社の住宅手当は\4,500で、支給は世帯主に限定していないので、男女差なく、また結婚の有無も関係なく一律支給されます。
上記のような夫婦とも勤務している場合、両者に支給されています。

片方に支給する場合、やはり規定がないと難しそうですね。
違う会社に勤めている場合、その確認も必要でしょうし、世帯主のみとされると両親が世帯主として名前が残っている場合もありますし。
ただ夫婦ともに勤務しているから片方は支給しない、というのは不満がでるように思います。


その他家族赴任という特別な手当は、夫婦とも就労する場合であっても、支給は収入の多い方または先に就労が決まった方のみの支給となると思います。(事例がないのでわかりませんが・・・)
ご参考まで。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP