相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

ノックしないで会社事務所に入ってくる一般の方への対応

著者 デンプン さん

最終更新日:2023年09月27日 14:04

いつも参考にさせていただいております。

当社は商業施設の管理事務所であり
来客されるかたはテナントさんか取引先がほとんどです。
入口に鍵はついておらず、前室などもなく開けるとすぐ
事務所になっております。

基本的には皆さんノックしてから
入室される方がほとんどなので、すぐ気づいて対応できるのですが
一般のお客様が来社することあり、
中にはノックせずスーッと入室され、こちらが気づいてお声がけするまで何も喋らない方がいらっしゃいます。

事務所の従業員は出入りが多くノックせずに出入りしている為、ドアが開く音がしても従業員と思うため、黙って入られるとどうしてもノックして下さる方より反応が多少遅れます。(忙しい時は特に)

社屋がなく商業施設の中の事務所(店舗から外れたところでフロアマップにも載っていませんが)なので
お客様にとってはこちらもお店の一部であると思われているのかもしれませんが
普通のオフィスなので、正直…何も言わずに他の会社に黙って入室する感覚が、
私には全く分かりません。

私がドアの開く音に毎回必ず反応すればよいことはわかっているのですが
同じような悩みを持たれている方いらっしゃいますでしょうか。
また、どのような対策を取られたのかも教えていただけますとうれしいです。

取引先・テナントの出入りはかなり多く
電子錠やインターホンの設置は現実的ではないです。
入口に『御用の方はノックしてご入室ください』も、言わなくても普通にやってくださる方に失礼な気がしてしまいます。

スポンサーリンク

Re: ノックしないで会社事務所に入ってくる一般の方への対応

著者 booby さん

最終更新日:2023年09月27日 15:25

ご相談者さんは暖簾がかかっている(=営業中)飲食店のドアを開ける時にノックしますか?それと同じです。営業時間中のテナントだと思い込んでいるからノックしないで扉を開け、入ってみたらお店じゃなくて事務所なので茫然としているのです。

テナント施設と間違えて入室する方が多いのであれば、扉にでかでかと管理事務所の掲示をすればよいと思います。さらに関係者以外立ち入り禁止のプレートを貼ってはいかがでしょう。ショッピングモール等でもこの札を貼った扉はよく見かけます。大抵は従業員ロッカー、従業員用出入り口等に通じる通路ですよね。その用途上、鍵をかけるわけにはいかないが、お客様に入ってこられるのも困るので掲示しているのです。

テナントや取引先に対しては、店舗と間違えて入ってくるお客様が多いので、関係者以外立ち入り禁止と掲示した。とテナントミーティング等の場で共有すればよいと思います。

ご参考まで。


> いつも参考にさせていただいております。
>
> 当社は商業施設の管理事務所であり
> 来客されるかたはテナントさんか取引先がほとんどです。
> 入口に鍵はついておらず、前室などもなく開けるとすぐ
> 事務所になっております。
>
> 基本的には皆さんノックしてから
> 入室される方がほとんどなので、すぐ気づいて対応できるのですが
> 一般のお客様が来社することあり、
> 中にはノックせずスーッと入室され、こちらが気づいてお声がけするまで何も喋らない方がいらっしゃいます。
>
> 事務所の従業員は出入りが多くノックせずに出入りしている為、ドアが開く音がしても従業員と思うため、黙って入られるとどうしてもノックして下さる方より反応が多少遅れます。(忙しい時は特に)
>
> 社屋がなく商業施設の中の事務所(店舗から外れたところでフロアマップにも載っていませんが)なので
> お客様にとってはこちらもお店の一部であると思われているのかもしれませんが
> 普通のオフィスなので、正直…何も言わずに他の会社に黙って入室する感覚が、
> 私には全く分かりません。
>
> 私がドアの開く音に毎回必ず反応すればよいことはわかっているのですが
> 同じような悩みを持たれている方いらっしゃいますでしょうか。
> また、どのような対策を取られたのかも教えていただけますとうれしいです。
>
> 取引先・テナントの出入りはかなり多く
> 電子錠やインターホンの設置は現実的ではないです。
> 入口に『御用の方はノックしてご入室ください』も、言わなくても普通にやってくださる方に失礼な気がしてしまいます。

Re: ノックしないで会社事務所に入ってくる一般の方への対応

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2023年09月28日 08:25

こんにちは。

どのようなドアであるのかわかりませんが、

> 中にはノックせずスーッと入室され、こちらが気づいてお声がけするまで何も喋らない方がいらっしゃいます。

これに対する対策としては
・ドアノブや目の高さのところに「入室の際にはノックしてからお入りください」と注意書きをおこなう
・センサー式のチャイムをドアの中に入ってきた段階でなる位置に設置する(ワイヤレスで貴社社員がいる部屋でわかるようにされるとよいと思います)
しかないのかと思います。

どのくらいの頻度で来客があるのかわかりませんが、センサー式のチャイムは玄関に受付の社員が常にいない会社とかでは採用されている方法であるかと思います。


> 入口に『御用の方はノックしてご入室ください』も、言わなくても普通にやってくださる方に失礼な気がしてしまいます。

貴殿は普通とおもっているかもしれませんが、そうとは思っていない方もいて、貴社が望むのであれば周知のために注意書きをおこなうはされてもよいと思います。

Re: ノックしないで会社事務所に入ってくる一般の方への対応

著者 デンプン さん

最終更新日:2023年09月29日 10:05

booby様
ご返信ありがとうございます。
他分野の質問でもよく貴方を拝見しております。
ご意見いただけたこと、大変うれしく思います。

もやもやした気持ちだけで書き連ねた文章で色々抜けておりました。
ドアは一般的な片開きの事務所扉で、誤って入ってくる方よりは当社に用事があって入ってくる方がほとんどではあるのですが、やはり皆様のご返信を受けドアに表示するべきと思いました。
ドアへ表示をしたうえで、いつも出入りされているテナントさんや取引先には
改めて説明をすると親切ですね。参考にさせていただきます。



> ご相談者さんは暖簾がかかっている(=営業中)飲食店のドアを開ける時にノックしますか?それと同じです。営業時間中のテナントだと思い込んでいるからノックしないで扉を開け、入ってみたらお店じゃなくて事務所なので茫然としているのです。
>
> テナント施設と間違えて入室する方が多いのであれば、扉にでかでかと管理事務所の掲示をすればよいと思います。さらに関係者以外立ち入り禁止のプレートを貼ってはいかがでしょう。ショッピングモール等でもこの札を貼った扉はよく見かけます。大抵は従業員ロッカー、従業員用出入り口等に通じる通路ですよね。その用途上、鍵をかけるわけにはいかないが、お客様に入ってこられるのも困るので掲示しているのです。
>
> テナントや取引先に対しては、店舗と間違えて入ってくるお客様が多いので、関係者以外立ち入り禁止と掲示した。とテナントミーティング等の場で共有すればよいと思います。
>
> ご参考まで。
>

Re: ノックしないで会社事務所に入ってくる一般の方への対応

著者 デンプン さん

最終更新日:2023年09月29日 10:10

ぴぃちん様

ご返信ありがとうございます。
他分野の質問でもよく貴方を拝見しております。
ご意見いただけたこと、大変うれしく思います。

もやもやした気持ちだけで書き連ねた文章で色々抜けておりましたが、
よくある片開のドアノブがついた事務所ドアになります。

> 貴殿は普通とおもっているかもしれませんが、そうとは思っていない方もいて、貴社が望むのであれば周知のために注意書きをおこなうはされてもよいと思います。
確かに私が普通と思っているだけだと改めて認識しました。
注意書き一つで普段の小さなもやもやが消えるならば、前向きに検討したいと思います!



> こんにちは。
>
> どのようなドアであるのかわかりませんが、
>
> > 中にはノックせずスーッと入室され、こちらが気づいてお声がけするまで何も喋らない方がいらっしゃいます。
>
> これに対する対策としては
> ・ドアノブや目の高さのところに「入室の際にはノックしてからお入りください」と注意書きをおこなう
> ・センサー式のチャイムをドアの中に入ってきた段階でなる位置に設置する(ワイヤレスで貴社社員がいる部屋でわかるようにされるとよいと思います)
> しかないのかと思います。
>
> どのくらいの頻度で来客があるのかわかりませんが、センサー式のチャイムは玄関に受付の社員が常にいない会社とかでは採用されている方法であるかと思います。
>
>
> > 入口に『御用の方はノックしてご入室ください』も、言わなくても普通にやってくださる方に失礼な気がしてしまいます。
>
> 貴殿は普通とおもっているかもしれませんが、そうとは思っていない方もいて、貴社が望むのであれば周知のために注意書きをおこなうはされてもよいと思います。

Re: ノックしないで会社事務所に入ってくる一般の方への対応

著者 まゆり さん

最終更新日:2023年09月29日 11:54

こんにちは。

https://takasyou.jp/store/products/detail/2654
のようなスタンドを、事務所とテナントの分岐路に置くのも1つの手かと思いましたが、通行・出入が多い事務所ですと、通行の邪魔になることも考えられますね。

となるとやはり、ドア周辺に「管理事務所」の表示を掲げる方法が良いかと思います。(「関係者以外立入禁止」よりは「管理事務所」であることを明確に示すことで、“ここは一般のお客様に向けた施設ではありませんよ“ということをお知らせする方が、若干ソフトな印象かと思いました)

ご参考になる点がありましたら幸いです。

Re: ノックしないで会社事務所に入ってくる一般の方への対応

著者 デンプン さん

最終更新日:2023年09月30日 13:31

まゆり 様

アドバイスありがとうございます。
社名は掲示しているものの、確かに
管理事務所などの表記一切しておりませんでした。
参考にさせていただきます。

> こんにちは。
>
> https://takasyou.jp/store/products/detail/2654
> のようなスタンドを、事務所とテナントの分岐路に置くのも1つの手かと思いましたが、通行・出入が多い事務所ですと、通行の邪魔になることも考えられますね。
>
> となるとやはり、ドア周辺に「管理事務所」の表示を掲げる方法が良いかと思います。(「関係者以外立入禁止」よりは「管理事務所」であることを明確に示すことで、“ここは一般のお客様に向けた施設ではありませんよ“ということをお知らせする方が、若干ソフトな印象かと思いました)
>
> ご参考になる点がありましたら幸いです。

Re: ノックしないで会社事務所に入ってくる一般の方への対応

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2023年10月01日 13:03

取引先もいろいろ工夫されていて、
事務所受付窓口(事務所内に入ってからのカウンターみたいなところ)に
呼び鈴が置いてあります。

他には、内線電話が設置してあり、「御用の方は内線〇〇ボタンを押してください」と書かれた張り紙(立札)がついています。

他には、ドアベル(ドアを動かすと風鈴みたいになるやつ)をつけているところもあります。
「いいものを付けましたね(笑)」と伝えたところ、なんとそのベルは「クマよけ用の鈴」とのこと。色んなものを試して、この鈴になったそうです(はっきりと聞こえて良いらしい)

ほかにも、
外の扉にインターフォンもありますが、
中の受付カウンターにもチャイムがおいてあり、二重で呼び出す仕組みをとっているところもあります。

防犯対策や情報漏洩、などの観点から、厳重にされている事務所は増えてきました。



> いつも参考にさせていただいております。
>
> 当社は商業施設の管理事務所であり
> 来客されるかたはテナントさんか取引先がほとんどです。
> 入口に鍵はついておらず、前室などもなく開けるとすぐ
> 事務所になっております。
>
> 基本的には皆さんノックしてから
> 入室される方がほとんどなので、すぐ気づいて対応できるのですが
> 一般のお客様が来社することあり、
> 中にはノックせずスーッと入室され、こちらが気づいてお声がけするまで何も喋らない方がいらっしゃいます。
>
> 事務所の従業員は出入りが多くノックせずに出入りしている為、ドアが開く音がしても従業員と思うため、黙って入られるとどうしてもノックして下さる方より反応が多少遅れます。(忙しい時は特に)
>
> 社屋がなく商業施設の中の事務所(店舗から外れたところでフロアマップにも載っていませんが)なので
> お客様にとってはこちらもお店の一部であると思われているのかもしれませんが
> 普通のオフィスなので、正直…何も言わずに他の会社に黙って入室する感覚が、
> 私には全く分かりません。
>
> 私がドアの開く音に毎回必ず反応すればよいことはわかっているのですが
> 同じような悩みを持たれている方いらっしゃいますでしょうか。
> また、どのような対策を取られたのかも教えていただけますとうれしいです。
>
> 取引先・テナントの出入りはかなり多く
> 電子錠やインターホンの設置は現実的ではないです。
> 入口に『御用の方はノックしてご入室ください』も、言わなくても普通にやってくださる方に失礼な気がしてしまいます。

Re: ノックしないで会社事務所に入ってくる一般の方への対応

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2023年10月04日 16:25

削除されました

相談を新規投稿する

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP