相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

事務所会費

著者 ソウムニック さん

最終更新日:2024年01月17日 11:12

私の会社は古い会社なので、昔から事務所で会費を月500円ずつ徴収し、お茶・コーヒー・BOXティッシュ等購入して、自由に使ってもらっておりますが、使う頻度がそれぞれで、ほぼ使わない方、異常に使う方がいます。

購入しに行く手間もかかりますし、今の時代、実は会費徴収することを嫌がっている方もいるかもしれません。

皆様の会社はどうしてますでしょうか。
又、会費徴収することは何か問題ないのでしょうか。

皆様のご意見お聞かせいただけますようお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 事務所会費

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2024年01月17日 12:56

こんにちは。

会社がでなく、従業員同士や親睦会が任意で金銭を徴収して、そのような物品を購入するということ自体は参加されている方が自由な意志で参加し嫌々強制されているということでなければお体外の合意の上でしょうから支障ないという考え方になるでしょう。

顧客用のお茶やコーヒーや飴、ティッシュ、サランラップ等は必要なものとして会社が費用をだしています。
個人が食するものについては、個人が購入していただいています。
社長がポケットマネーでお菓子を補充している会社もあります。
まあこのあたりは会社によって異なるでしょうね。



> 私の会社は古い会社なので、昔から事務所で会費を月500円ずつ徴収し、お茶・コーヒー・BOXティッシュ等購入して、自由に使ってもらっておりますが、使う頻度がそれぞれで、ほぼ使わない方、異常に使う方がいます。
>
> 購入しに行く手間もかかりますし、今の時代、実は会費徴収することを嫌がっている方もいるかもしれません。
>
> 皆様の会社はどうしてますでしょうか。
> 又、会費徴収することは何か問題ないのでしょうか。
>
> 皆様のご意見お聞かせいただけますようお願い致します。

Re: 事務所会費

著者 うみのこ さん

最終更新日:2024年01月17日 17:09

私見です。

社員が自分の意思で会費を納めている形なら、問題はないでしょう。
実質的に強制徴収ということだと問題になる可能性があります。
500円という金額の妥当性についても考える必要があります。

いっそ、福利厚生として会社の費用で用意するということも考えられます。

Re: 事務所会費

著者 ソウムニック さん

最終更新日:2024年01月19日 16:59

ご回答ありがとうございます。

特に今のところ嫌々という方はいないようです。
今後、事務所の方とも相談して、
ご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

> こんにちは。
>
> 会社がでなく、従業員同士や親睦会が任意で金銭を徴収して、そのような物品を購入するということ自体は参加されている方が自由な意志で参加し嫌々強制されているということでなければお体外の合意の上でしょうから支障ないという考え方になるでしょう。
>
> 顧客用のお茶やコーヒーや飴、ティッシュ、サランラップ等は必要なものとして会社が費用をだしています。
> 個人が食するものについては、個人が購入していただいています。
> 社長がポケットマネーでお菓子を補充している会社もあります。
> まあこのあたりは会社によって異なるでしょうね。
>
>
>
> > 私の会社は古い会社なので、昔から事務所で会費を月500円ずつ徴収し、お茶・コーヒー・BOXティッシュ等購入して、自由に使ってもらっておりますが、使う頻度がそれぞれで、ほぼ使わない方、異常に使う方がいます。
> >
> > 購入しに行く手間もかかりますし、今の時代、実は会費徴収することを嫌がっている方もいるかもしれません。
> >
> > 皆様の会社はどうしてますでしょうか。
> > 又、会費徴収することは何か問題ないのでしょうか。
> >
> > 皆様のご意見お聞かせいただけますようお願い致します。

Re: 事務所会費

著者 ソウムニック さん

最終更新日:2024年01月19日 17:02

ご回答ありがとうございます。

金額もそれほど高くはないので、
強制徴収のような形ですが、
自分の意志で納めているので、今のところは問題ないです。

福利厚生にする方法もありますよね。
参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

> 私見です。
>
> 社員が自分の意思で会費を納めている形なら、問題はないでしょう。
> 実質的に強制徴収ということだと問題になる可能性があります。
> 500円という金額の妥当性についても考える必要があります。
>
> いっそ、福利厚生として会社の費用で用意するということも考えられます。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP