相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社員アルバイトについて

著者 TOTORO さん

最終更新日:2009年04月28日 09:59

いつも参考にさせていただいてます。従業員60名弱の製造業をしている会社で事務(経理・総務・労務・その他雑務なんでも)を担当しています。

世界的不況と言われている今、我が社も例外ではなく売上も激減して、従業員に一時帰休をとってもらっている状況です。去年の11月から始まり、今では月稼働日の半分を休業している状態です。
当然従業員の給与も減るわけで、みんなアルバイトをしたいと言っています。会社も緊急事態のため副業を認めています。

そこで質問ですが、アルバイトをするにあたり法的に(所得税とか、各種保険料とか)手続きをとらなければいけないものってありますか?単純に各自が確定申告をすればいいだけなのでしょうか?従業員に質問されて、どうなんだろう?と不安になりました。休業していても社会保険等は掛けています。

スポンサーリンク

Re: 社員アルバイトについて

著者 ton さん

最終更新日:2009年04月30日 23:55

> いつも参考にさせていただいてます。従業員60名弱の製造業をしている会社で事務(経理・総務・労務・その他雑務なんでも)を担当しています。
>
> 世界的不況と言われている今、我が社も例外ではなく売上も激減して、従業員に一時帰休をとってもらっている状況です。去年の11月から始まり、今では月稼働日の半分を休業している状態です。
> 当然従業員の給与も減るわけで、みんなアルバイトをしたいと言っています。会社も緊急事態のため副業を認めています。
>
> そこで質問ですが、アルバイトをするにあたり法的に(所得税とか、各種保険料とか)手続きをとらなければいけないものってありますか?単純に各自が確定申告をすればいいだけなのでしょうか?従業員に質問されて、どうなんだろう?と不安になりました。休業していても社会保険等は掛けています。

こんばんわ。
まず税金関係ですが御社が主収入とした場合特にする事はありません。従業員さんが副収入分と合わせて確定申告する事になります。主収入は年末調整、副収入は乙欄控除になり年末調整が出来ませんので。
社会保険料ですが金額や勤務状況にもよりますが2か所分の収入をあわせた金額での控除が必要になり届け出も必要です。労災は両方で加入する事になります。
社会保険は管轄事務所等の問題もありますので匿名問い合わせで確認をなさってみてください。
こんなところで。

Re: 社員アルバイトについて

著者 TOTORO さん

最終更新日:2009年06月11日 17:11

> こんばんわ。
> まず税金関係ですが御社が主収入とした場合特にする事はありません。従業員さんが副収入分と合わせて確定申告する事になります。主収入は年末調整、副収入は乙欄控除になり年末調整が出来ませんので。
> 社会保険料ですが金額や勤務状況にもよりますが2か所分の収入をあわせた金額での控除が必要になり届け出も必要です。労災は両方で加入する事になります。
> 社会保険は管轄事務所等の問題もありますので匿名問い合わせで確認をなさってみてください。
> こんなところで。

お礼遅くなってすみません。
社会保険事務所には聞いてみます。匿名で。
一応、どこの会社でアルバイトをしているのかという届出書を会社に提出することにしました。

早く不景気が終わってくれる事を願います…ありがとうございました。

Re: 社員アルバイトについて

著者 オレンジcube さん

最終更新日:2009年06月12日 08:52

> > いつも参考にさせていただいてます。従業員60名弱の製造業をしている会社で事務(経理・総務・労務・その他雑務なんでも)を担当しています。
> >
> > 世界的不況と言われている今、我が社も例外ではなく売上も激減して、従業員に一時帰休をとってもらっている状況です。去年の11月から始まり、今では月稼働日の半分を休業している状態です。
> > 当然従業員の給与も減るわけで、みんなアルバイトをしたいと言っています。会社も緊急事態のため副業を認めています。
> >
> > そこで質問ですが、アルバイトをするにあたり法的に(所得税とか、各種保険料とか)手続きをとらなければいけないものってありますか?単純に各自が確定申告をすればいいだけなのでしょうか?従業員に質問されて、どうなんだろう?と不安になりました。休業していても社会保険等は掛けています。
>
> こんばんわ。
> まず税金関係ですが御社が主収入とした場合特にする事はありません。従業員さんが副収入分と合わせて確定申告する事になります。主収入は年末調整、副収入は乙欄控除になり年末調整が出来ませんので。
> 社会保険料ですが金額や勤務状況にもよりますが2か所分の収入をあわせた金額での控除が必要になり届け出も必要です。労災は両方で加入する事になります。
> 社会保険は管轄事務所等の問題もありますので匿名問い合わせで確認をなさってみてください。
> こんなところで。

こんにちわ。
御社には、関係ありませんが、副業の方は、御社の就労が終わった後の就労になるでしょうから、本来は、8時間超になると思います。従って副業先の給与は全て法定労働時間超の割増対象となります。参考までに。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP