• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

今、ハローワークで起こっていること

5月は曜日の並びの関係で営業日の初日が6日だったということもあり、相変わらず職安の混雑は解消されていないようです。3月末退職、4月入社の処理件数が膨大であり、毎年この時期は当然混雑するわけですが、先だって2月22日付で行われたシステムの変更も大きな要因であることはすでに指摘したとおりです(4/5付「4月1日のハローワーク」)。

新システムにまつわる諸問題の改善については、各都道府県労働局から本省の方にあげられているようでして、徐々に改善されていくことでしょうし、混雑の最盛期も過ぎましたので、今後混雑緩和に向かっていくことと思います。

ところで、筆者が職員の方々の事務作業を見ていて感じたのですが、かなり窮屈な体制で作業をされているということです。作業机には離職票というA3の大きな用紙が載せられたりするため、キーボードを置いておくことができない。このため、人にもよりますが、右斜め下にあるキーボードをたたきながら、左斜めにあるディスプレイを見て作業をしているという光景が見受けられます。これは作業態様としてはかなり負担のかかるものと思われ、厚生労働省が出している「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」にも沿ったものとは………。

若い方を中心に「VDTって一体何?」と聞かれることがありますが、「Visual Display Terminals」の略だそうです。今となっては「パソコン」と読み替えた方がピンときますね。

○VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.

絞り込み検索!

現在22,974コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク