________________________________________________________________________
┏━┳━┳━┳━┳━┓
中 小 企 業 の た め の ┃本┃当┃の┃経┃理┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┗━┻━┻━┻━┻━┛
VOL.058 (2006/05/30)
>
http://www.kaikeikobo.com
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
こんにちは。
税理士の安藤です。
今回もお読みいただき、ありがとうございます。
だいぶ暑くなってきましたね。
きょうも、かなり蒸し暑くて、すでに服装は
クールビズでした。
それでは、きょうもはりきってまいりましょう。
今年の税制改正で盛り込まれた中小企業の大増税。
このメールマガジンでも、何度か取り上げてきました。
きょうは、その話題をまた書いてみましょう。
この増税は、100%の株をオーナー一族が持っている会社
がターゲットになるものです。
そして、10%超の割合で、オーナー以外の第三者が
株をもっていれば適用にならない、
ということでした。
それなら、と皆さん考えますよね。
10%超の株を、だれかに売ってしまえばいい。
あるいは、
同業など、話のできる会社と持ち合いすることも考えられます。
そのようにして、形式を整えればいい、と思いますよね?
でも、このような「株の持ち合い」には、税務当局も目を光らしているようです。
最近発行された「税務通信」という雑誌に、そのあたりについての
記事が載っていました。
つまり、株を売ったときに、その取引が
「課税逃れではなく、合理的な経済的理由がなければ認められない」
可能性がある、というのです。
もうすでに、対策を打っている会社はあるでしょうか?
この増税に関しては、税務当局の裁量の余地が大きい気がしますし、
いろいろな情報を集めてから対策をしたほうが、いいような気がします。
いずれにしろ、この4月以降の開始年度が対象で、期末までに対策を採ればいいので、
来年の3月までは時間があります。
その間に、いろいろ情報を集めて、じっくり対策をしましょう。
なんども書きますが、これは本当にひどい増税です。
なんとかして、この課税は逃れたいものです。
┌────────────────────────―――――――――─
|■ DVD発売のお知らせ
└──────────────────────────────────
あなたは、経理や
法人税について、基礎知識がありますか?
経理の勉強をしたことが無い、簿記の勉強をする時間が無い
中小企業の経営者や経理担当者のために、DVDを作りました。
「経理と
法人税の基礎知識」と「中小企業のための節税対策」
(日常業務編)(
決算対策編)の3本セットです。
経営者のかた・経理担当者のかたに、最低限知っておいてもらいたい
経理と
法人税の基礎と、じぶんでできる節税対策について、
簿記や経理の知識がない方にもわかりやすいように解説しました。
定価39,800円のところ、5月中は20,000円で販売しています。
在庫がなくなってしまうかもしれませんので、お早めにどうぞ。
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.setsuzei.biz/
┌────────────────────────[ 安藤裕のブログ ]─
|■ 社長・起業家のための「夢をかなえる読書」のblog
└──────────────────────────────────
>>>
http://shohyou.ameblo.jp/
いままで読んできたの本(主にビジネス本)のなかから、
「これはいい」と思ったものについての書評を載せています。
忙しいビジネスマンの方必読!どれもきっと役に立つ一冊です。
┌────────────────────────―――――――――─
|■
会計事務所を探しているかたへ(無料小冊子配布のおしらせ)
└──────────────────────────────────
会計事務所をどうやって探せばいいのかわからない、
という方のために、
「中小企業のための失敗しない
会計事務所の選び方」という小冊子を
書きました。
ご希望の方に無料で差し上げています。
中小企業の経営者のために、いままでの経験を踏まえて書きました。
ご希望の方は、下記アドレスにメールにて
送り先の住所、お名前、会社名をお知らせください。
zeirishi@kaikeikobo.com
ホームページからダウンロードもできるようになりました。
PDF版をご希望の方は、ホームページからダウンロードしてください。
http://www.kaikeikobo.com/
┌────────────────────────―――――――――─
|■ 編集後記
└──────────────────────────────────
このあいだの土曜日は、子どもの運動会の予定だったのですが、あいにくの雨。
日曜に順延になったのですが、日曜日も雨。
そうしたら、日曜日は休みかと思ったら、お弁当を持って、通常の授業を
していました。
そして、月曜日は休み。
火曜日に運動会をおこなうそうです。ちなみに、火曜日のお昼は給食。
やっぱり、
週休二日制になったせいか、授業時間を減らすのは極力避けているみたいですね。
小学校も、いろいろ考えているようです。
___________________________________________________
▼このメールマガジンは以下の配信システムを利用しています。
まぐまぐ
http://www.mag2.com ID:150574
Melma!
http://www.melma.com ID:134592
▽購読・配信停止はこちらから
>>>
http://www.mag2.com/m/0000150574.html
▼メールマガジンに取り上げてもらいたい内容や、ご意見も
お待ちしています。 >>>
zeirishi@kaikeikobo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
安藤裕
税理士事務所 /
株式会社 会計工房
〒221-0844 横浜市神奈川区沢渡45番地1ルピナス横浜西口302
TEL:045-316-1521 FAX:045-317-8071
e-mail:
zeirishi@kaikeikobo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 2005 安藤裕
税理士事務所. All Rights Reserved.
________________________________________________________________________
┏━┳━┳━┳━┳━┓
中 小 企 業 の た め の ┃本┃当┃の┃経┃理┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┗━┻━┻━┻━┻━┛
VOL.058 (2006/05/30)
>
http://www.kaikeikobo.com
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
こんにちは。税理士の安藤です。
今回もお読みいただき、ありがとうございます。
だいぶ暑くなってきましたね。
きょうも、かなり蒸し暑くて、すでに服装は
クールビズでした。
それでは、きょうもはりきってまいりましょう。
今年の税制改正で盛り込まれた中小企業の大増税。
このメールマガジンでも、何度か取り上げてきました。
きょうは、その話題をまた書いてみましょう。
この増税は、100%の株をオーナー一族が持っている会社
がターゲットになるものです。
そして、10%超の割合で、オーナー以外の第三者が
株をもっていれば適用にならない、
ということでした。
それなら、と皆さん考えますよね。
10%超の株を、だれかに売ってしまえばいい。
あるいは、
同業など、話のできる会社と持ち合いすることも考えられます。
そのようにして、形式を整えればいい、と思いますよね?
でも、このような「株の持ち合い」には、税務当局も目を光らしているようです。
最近発行された「税務通信」という雑誌に、そのあたりについての
記事が載っていました。
つまり、株を売ったときに、その取引が
「課税逃れではなく、合理的な経済的理由がなければ認められない」
可能性がある、というのです。
もうすでに、対策を打っている会社はあるでしょうか?
この増税に関しては、税務当局の裁量の余地が大きい気がしますし、
いろいろな情報を集めてから対策をしたほうが、いいような気がします。
いずれにしろ、この4月以降の開始年度が対象で、期末までに対策を採ればいいので、
来年の3月までは時間があります。
その間に、いろいろ情報を集めて、じっくり対策をしましょう。
なんども書きますが、これは本当にひどい増税です。
なんとかして、この課税は逃れたいものです。
┌────────────────────────―――――――――─
|■ DVD発売のお知らせ
└──────────────────────────────────
あなたは、経理や法人税について、基礎知識がありますか?
経理の勉強をしたことが無い、簿記の勉強をする時間が無い
中小企業の経営者や経理担当者のために、DVDを作りました。
「経理と法人税の基礎知識」と「中小企業のための節税対策」
(日常業務編)(決算対策編)の3本セットです。
経営者のかた・経理担当者のかたに、最低限知っておいてもらいたい
経理と法人税の基礎と、じぶんでできる節税対策について、
簿記や経理の知識がない方にもわかりやすいように解説しました。
定価39,800円のところ、5月中は20,000円で販売しています。
在庫がなくなってしまうかもしれませんので、お早めにどうぞ。
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.setsuzei.biz/
┌────────────────────────[ 安藤裕のブログ ]─
|■ 社長・起業家のための「夢をかなえる読書」のblog
└──────────────────────────────────
>>>
http://shohyou.ameblo.jp/
いままで読んできたの本(主にビジネス本)のなかから、
「これはいい」と思ったものについての書評を載せています。
忙しいビジネスマンの方必読!どれもきっと役に立つ一冊です。
┌────────────────────────―――――――――─
|■ 会計事務所を探しているかたへ(無料小冊子配布のおしらせ)
└──────────────────────────────────
会計事務所をどうやって探せばいいのかわからない、
という方のために、
「中小企業のための失敗しない会計事務所の選び方」という小冊子を
書きました。
ご希望の方に無料で差し上げています。
中小企業の経営者のために、いままでの経験を踏まえて書きました。
ご希望の方は、下記アドレスにメールにて
送り先の住所、お名前、会社名をお知らせください。
zeirishi@kaikeikobo.com
ホームページからダウンロードもできるようになりました。
PDF版をご希望の方は、ホームページからダウンロードしてください。
http://www.kaikeikobo.com/
┌────────────────────────―――――――――─
|■ 編集後記
└──────────────────────────────────
このあいだの土曜日は、子どもの運動会の予定だったのですが、あいにくの雨。
日曜に順延になったのですが、日曜日も雨。
そうしたら、日曜日は休みかと思ったら、お弁当を持って、通常の授業を
していました。
そして、月曜日は休み。
火曜日に運動会をおこなうそうです。ちなみに、火曜日のお昼は給食。
やっぱり、週休二日制になったせいか、授業時間を減らすのは極力避けているみたいですね。
小学校も、いろいろ考えているようです。
___________________________________________________
▼このメールマガジンは以下の配信システムを利用しています。
まぐまぐ
http://www.mag2.com ID:150574
Melma!
http://www.melma.com ID:134592
▽購読・配信停止はこちらから
>>>
http://www.mag2.com/m/0000150574.html
▼メールマガジンに取り上げてもらいたい内容や、ご意見も
お待ちしています。 >>>
zeirishi@kaikeikobo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
安藤裕税理士事務所 / 株式会社 会計工房
〒221-0844 横浜市神奈川区沢渡45番地1ルピナス横浜西口302
TEL:045-316-1521 FAX:045-317-8071
e-mail:
zeirishi@kaikeikobo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 2005 安藤裕税理士事務所. All Rights Reserved.