• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

牛丼1杯280円で躍進を続けるすき家の次の一手とは?

======================================================================
『ビジネスパーソン最強化プロジェクト通信』 vol.500発行部数:22238部
+*----------------------------------------------------------------*+
◆『ビジプロ通信』は読者数2万人を超える日本最大級のMBAメルマガです◆
======================================================================
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
□■■     
■■      ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座

■■    発行:MBA Solution, Inc. http://www.mbasolution.com/ 
□■■           
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
=====================================================================

こんにちは!『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。


昨年の10月から12月まで丸の内朝大学の『日経大人の自由研究講座』の講師を
担当したのですが、最終回のプレゼンの模様をサイトにアップしたという
ご連絡をいただきました。

職業柄プレゼンはよく聴くのですが、『日経大人の自由研究講座』のプレゼン
はこれまで経験したことのない“エンターテイメントとビジネスが融合した”
非常にユニークなものばかりでした。(^^)

最終結果は大どんでん返しが起こり、自由研究の発表さえ危ぶまれたチームが
見事グランプリを受賞!

多くの感動に包まれて幕を閉じました。

ご興味がある方は是非とも日経新聞社様のサイトでご確認下さいね。

http://manavi.nikkei.co.jp/woman/nikkey/index.aspx
↑私の写真が実物と違うという突っ込みはなしにして下さいね。何せオール
アバウトのマーケティングガイドに就任する際に撮影したものなので、
かれこれ5年前のものですから・・・(^^;


4月からは丸の内朝大学の日経講座も更にパワーアップしてお届けする予定で
す。前回は募集開始から10分も経たずに席が埋まってしまったらしいので、
「日経新聞をフル活用してビジネスで活躍したい!」という方は、募集開始の
直前にはパソコンの前で待機しておいて下さいね。(笑)


それでは、今回も張り切ってメルマガをお届けしていきますので、
最後までお付き合いの程よろしくお願いします。

======================================================================
【今号のコンテンツ】

1.コラム:MBAの“視点”
2.最強ビジネスパーソンの本棚
3.MBA Solution Business Collegeからのご案内

======================================================================


今回は『コラム:MBAの“視点”』からスタートしていきます!


======================================================================

【1.コラム:MBAの“視点”】

■ 牛丼1杯280円で躍進を続けるすき家の次の一手とは?


本日の日経新聞の企業面に『牛丼、安さで集客増』という記事が掲載されて
いました。

牛丼業界はみなさんもご存じのように、“仁義なき低価格戦争”が続いてい
ますが、マスメディアが頻繁に取り上げる影響で宣伝効果もあり、御三家と
呼ばれるすき家、吉野家、松屋全てが業績を伸ばすなどデフレ経済下で低価格
が消費者の節約志向とマッチして躍進を続けています。

中でも好調なのが、吉野家を抜き去り今では牛丼業界のNo.1にまで登り詰めた
すき家を擁するゼンショーです。

すき家はゼンショーグループの規模の利益をフル活用して、調達の効率化を
促進し、原価率を引き下げて、業界最安値の280円で牛丼を提供しています。
この低価格が他の外食産業を始めとして、中食や内食からも顧客を奪い去り、
顧客単価は低下しているものの売上の伸びが単価の低下を補って、2011年
3月期には前期比10%の売上増と40%の利益増を見込んでいます。

このように、今や牛丼業界でトップをひた走るすき家ですが、今後リーダーの
座を確固たるものとするためにどのような戦略が考えられるでしょうか?

今回はコトラー教授の競争上の地位に応じた戦略を基にすき家の戦略を考えて
いきたいと思います。

コトラー教授によれば、リーダーの戦略は『マーケットシェア』と『市場規模』
を拡大するところにあります。

そこですき家の『マーケットシェア』と『市場規模』を拡大する戦略を検討し
ていきたいのですが、まず、マーケットシェアを拡大する戦略については、売
上高3,342億円と吉野家ホールディングスのおよそ倍近い規模の利益をフル活
用して、今後もコスト削減を進めて更に低価格で牛丼を提供し、吉野家や松屋
といったライバルから顧客を奪ってシェアをアップさせる戦略があるでしょう。

また、ゼンショーはグループ各社にファミリーレストランや回転寿司など
バラエティに富んだ業態を抱えていますので、牛丼ばかりでなく、様々な食材
を利用して様々なメニュー開発を行い、顧客が飽きるのを防ぐという戦略も
あります。

また、近々これまで原材料として使用していたオーストラリア産の牛肉を
吉野家と同じアメリカ産に切り替える予定と報道されていますので、同じ食材
を使って吉野家に負けない味を実現して最大のライバルから顧客を奪うことも
考えられます。

一方で市場を拡大する戦略として、最近ではサラリーマンが居酒屋で一杯飲む
のではなく、日高屋などより低価格で気軽に飲める店舗へシフトしています
ので、この需要を取り込むために、サラリーマンがちょっと一杯飲めるような、
メニューを開発し、“気軽にちょっと一杯飲める店”というコンセプトで
新たな顧客を開拓する戦略も検討の余地があるのではないでしょうか。

いずれにしろ、すき家を擁するゼンショーはリーダー企業であり、次の一手の
オプションは差別化やコストリーダーなど様々なものが考えられます。

実際にゼンショーは次の一手としてどのような戦略に打って出るのか?

今後の動向に注目して観察していきましょう。

+*----------------------------------------------------------------*+

今回のMBAコラムは『MBA Media Online』で公開しています。他にも無料の
音声MBA講座や動画セミナーなどビジネスに役立つコンテンツが満載なので、
よろしかったらご訪問下さい!

⇒ http://www.mbasn.com/modules/Xigg/index.php/node/72

=====================================================================


それでは続いて良質なビジネス書を紹介する『最強ビジネスパーソンの本棚』
をお届けします。


======================================================================

【2.最強ビジネスパーソンの本棚】

ビジネスで成功し続けることは難しいと言わざるを得ません。

一旦目覚ましい成功を収めた者でも、現実には考えられないような失敗を
犯して晩節を汚す事例も後を絶ちません。

学歴も職歴も非の打ちどころのない超エリートがなぜ傍目から見れば絶対に
うまくいくわけのない戦略を採用し、自ら墓穴を掘っていくのでしょうか?

この失敗にはある共通の特徴があります。

それは、多くの場合『現実を認めることができない』ということです。頭では
このままでは駄目だとわかっていても、戦略を修正することはプライドが
許さないというジレンマに陥り、自ら破滅の道へと突き進んでいくのです。

このような『現実を認めることができない』ビジネスパーソンは私の経験から
言って、超一流の学歴やずば抜けた実績を上げた人に多いように思います。

そのようなビジネスパーソンは『自分が常に正しい』という考えから抜け出す
ことができないのです。

たとえば、JALの破綻などはこの『自分が常に正しい』という考えを軌道修正
できずに取り返しのつかなくなった事態に陥った事例ということができるので
はないでしょうか。日本を代表するようなエリート集団ですから、自分たちが
何をやっても潰れるわけがないと高を括り、誤った道にどんどん進んでいった
結果、遂に引き返せないところまで辿りついてしまったというわけです。

それでは、どのようにすれば、ビジネスパーソンとして誤った道に進むこと
なく、成功し続けることができるのでしょうか?

その大いなるヒントを与えてくれる書籍が今回ご紹介する『なぜリーダーは
「失敗」を認められないのか─現実に向き合うための8の教訓』です。

本書はハーバード・ビジネス・スクールの著名教授であるリチャード・
テドロー氏が、フォードなどの失敗事例を分析しながら、


「頭も良く、学歴も立派で、輝かしい経歴を持ち、切れ者の部下を抱える企業
トップが、なぜ目の前の「現実」を認められないのか?」

「なぜ優秀な経営者でも、ゴマすり社員とイエスマンに囲まれると、「老害」
となるまで社長の椅子にこだわってしまうのか?」


などどんな企業にも起こり得る失敗の要因を浮き彫りにし、最悪の事態を
避けるための心得を8つの法則として纏めたものです。

成功には落とし穴がつきものです。

落とし穴にはまることなく、ビジネスで成功し続ける方法を学びたい方には
是非ともお読みいただきたい一冊と言えます。


<<独断と偏見によるビジプロ通信書籍判定(^^;>>

◎なぜリーダーは「失敗」を認められないのか
【対象者】 物事を考える価値基準を広げてビジネスに活用したい方
【難易度】 難しい
【必読度】 ★★★★☆(4)

詳しくはこちらからどうぞ!⇒ http://www.mbajp.org/i/s/32o.html


======================================================================


続いてMBA Solution Business Collegeからのご案内です。


======================================================================

【3.MBA Solution Business College からのお知らせ】


2月20日に開催予定の『できる!MBAベーシック講座経営戦略』ですが
、既にたくさんのお申込みをいただき誠にありがとうございました。

まだお申込みしていない方でご興味のある方は今週一杯で受講料が半額になる
早期申込み割引を終了する予定ですので、お早めにお申込み下さいね。

講座では、マクドナルドのようにどんな厳しいビジネス環境においても抜群の
業績を上げるマイケル・ポーター教授の経営戦略のエッセンスを、グループ
ワークを通して実際に体験していただきます。

参加される方は様々な業界に属していますので、「違う視点でビジネスを
捉えることができて仕事の幅が大きく広がりました!」という喜びのお声も
多数いただいています。

講座の詳しい内容につきましては以下のサイトでご確認いただけますので
是非ともご訪問下さいね!


■ できる!MBAベーシック講座経営戦略

開講日程: 2011年2月20日(日) PM 1:10~PM 4:30
開催場所: 東京国際フォーラム ガラス棟 会議室
詳細・お申込みはこちらから⇒ http://www.mbajp.org/i/s/33m.html
↑定員を大幅に増員しましたので後6席ほどご利用いただけます。


また、単科受講ではなく年間プログラムでお申込みいただいた場合は、
いつでもどこでも復習ができる動画ベースのEラーニングが併せて
ご利用いただけるキャンペーンを実施しています。

MBAレベルの知識を身につけて、ビジネスで活躍を目指す方は
是非ともご検討下さい!

⇒ http://www.mbajp.org/i/s/30p.html


それでは、多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げています。


======================================================================

【編集後記】


最近、いろいろとインターネットを使って実験をしているのですが、頻繁にブ
ログを更新すると通常の10倍を超えるアクセスを記録することが分かりました。

まあ、全く更新してなかった時のアクセス数が低かったといえばそれまで
ですが・・・

やはり、Googleのブログ検索を行ってくる方が多いようです。

Googleのブログ検索では、あるテーマについて更新時間が近い順に検索結果が
並ぶので頻繁に更新すれば、それだけ1ページ目に表示される確率も高くなる
ということですね。

もちろん、訪問客が来ただけで喜んでもしょうがないので、アクセス数を
いかに次に繋げていくかという仕掛けが重要になります。

家電量販店などが来店するだけでポイントがもらえるマシーンを設置して来店
を促し、その来店客をスムーズに買い物に導く仕掛けを施すのと同じですね。
(笑)

まずはアクセス数という先行指標が予想を大幅に上回ってきましたので、今度
はメルマガ登録数などの結果指標の改善に知恵を絞っていきたいと思います。
(^^)


======================================================================

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

メルマガと合わせて発行者の著書もよろしくお願いしますm(_ _)m
ビジネスに役立つ知識が満載です!

☆『メガヒットの「からくり」』
http://www.mbajp.org/i/s/21v.html
↑最新刊。メガヒット発売中です!

☆『トップMBA直伝!7日でできる目標達成』
http://www.mbajp.org/i/s/w8.html
↑お陰様で11刷のベストセラーとなっています!

☆『ファイナンスがスラスラわかる本』
http://www.mbajp.org/i/s/w9.html
↑今やビジネスパーソンに必須のファイナンス理論をわかりやすく!


それではまた次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!

======================================================================

発行責任者: 安部 徹也

略歴:
九州大学経済学部経営学科卒業後、現三井住友銀行入行。銀行退職後、
グローバルビジネスでの起業を目指し、インターナショナルビジネスで世界
トップクラスのビジネススクールであるThunderbirdに留学し、MBAを取得。
トップMBAのみ加入が許されるΒΓΣ(ベータ・ガンマ・シグマ)会員。

卒業後、米国人パートナーと共に経営コンサルティング事業を開始。MBA
Solutionの代表に就任し、現在に至る。著書に『メガヒットのからくり』、
『ファイナンスがスラスラわかる本』、『トップMBA直伝!7日でできる目標達
成』などがあり、テレビやラジオ、雑誌、新聞など数多くのマスメディアでも
活躍。

発行者からひとこと:
このメルマガは“MBA理論をマスターしてビジネスを楽しく!”をコンセプト
にお届けしています。『100万人のビジネスパーソンに役に立つMBA理論を
学んでいただく』ことをビジョンとして一歩一歩目標達成に向けて地道に努力
していますので、よろしかったらお友達にこのメルマガを紹介するなどご協力
いただけると嬉しいです!⇒ http://mbasolution.com/magtop.htm

発行元:株式会社 MBA Solution
- The Best Solution for Your Business
URL : http://www.mbasolution.com

MBA Solution Business College
URL : http://www.mbajp.org

ご意見・ご要望はとってもウェルカムです!以下のホームページから
お願いします。(このメルマガへ返信しても届きませんのでご注意!)
→ http://www.mbasolution.com/opinion.htm

=====================================================================

絞り込み検索!

現在22,929コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP