• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

中年会計士の、ちょっとだけ聞いて欲しい独り言(4)

■Vol.95  2006-12-6 毎週水曜日配信           
■■■――――――――――――――――――――――――――――――――
□□■    いまさら聞けない!お金と人と組織のこと 
■■■  ― 経営者、起業準備の方必見です!―
□□■
■■■ 「中年会計士の、ちょっとだけ聞いて欲しい独り言(4)」
□□■           
■■■    週刊(毎週水曜日発行)
□□■             http://www.c3-co.com/
■■■――――――――――――――――――――――――――――――――
 
 先日、久しぶりにパソコンショップを覗いてきました。

 一番の驚きは、MACでした。白い大きな画面。真ん中に4ミリ程の小さな
 丸い突起があるマウス。縦、横、斜めと自在にカーソルが動きます。
 そして、むむっ、本体が無いっ!
 本体とモニターが一緒になったパソコンと言うよりは、機械ものが無い、と
 言うイメージ。デザインはiPodに似ています。
 おしゃれなお店に置いても違和感無くなじみそうな感じです。
 (しばし、うっとり・・・・)

 スペックと機能ばかりを競うマイクロソフトのPCとは、全く違う道を歩ん
 でいるMACを改めて感じた日でした。


 では、富田先生の「中年会計士の、ちょっとだけ聞いて欲しい独り言(4)」
 参りましょう!

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
   「中年会計士の、ちょっとだけ聞いて欲しい独り言(4)」
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 

 冬将軍の到来間近です。インフルエンザもやってきました。皆さん、お
元気でお過ごしでしょうか?公認会計士の富田です。


財務諸表監査の目的は、
○会社の適正な財務報告を会社と公認会計士等とが協力し合って行うことであって
会社の不正を摘発することではない。
と、前回申し上げました。


しかし、財務諸表監査が何たるかをほとんど知らない方でも、「監査」とい
う言葉を聞かれれば、「不正摘発」の4文字は必ず脳裏に浮かぶのが普通で
しょう。
このように、一般の方々の目から見て「監査」に期待される役割と、実際に
法律上「監査」に予定されている役割との間に大きな隔たりがあることを
「エクスペクテーション・ギャップ」と呼んで従来から、学者や業界の専門
家の間で議論の対象となってきました。



協力し合いながらもクライアントである会社に対して常に何らかの問題点が
財務諸表に潜んでいるのではないであろうかとの疑念を抱きながら監査を行
公認会計士等の気構えを「精神的独立性」と呼ぶとご説明しました。

では、このように「精神的独立性」を保ち、通常実施すべき監査手続を踏ん
で監査していさえすれば、数値の間違いや大きな財務上の「不正」を見逃し
たとしても、公認会計士監査法人の責任は問われないのでしょうか?



この点に関して、かつては法律上明確に責任を問う規定がなかったため、よ
ほどのことがない限り公認会計士監査法人が責任を問われるということは
ありませんでした。

ところが、バブル崩壊による某有名証券会社の破綻など、監査法人が重要な
粉飾等を見逃していたことが明らかになって以降、このギャップに対する世
間の怒りが爆発したということができます。つまり、監査法人公認会計士
損害賠償責任に問われる自体が頻発するようになったのです。

これを境に会社と協力し合って実施される「性善説」を前提とする「監査」
から、不正摘発にも軸足を置く「性悪説」を前提とする「監査」へと大きく
舵を取られたということができるでしょう。


社会のニーズに応じて「監査制度」もどんどんと衣替えされていく昨今です
が、次第に企業及び我々会計士業界にとってより厳しいものになりつつある
ことは間違いありません。

より厳しいルールが必要とされる背景を考えると、やはりそれだけ問題が多
く発生している証左であり、ある意味で良くない状況が深刻化しているよう
に思えてなりません。

来週、インフルエンザの予防接種を受けてきます。
皆さんも、年末に向けお忙しい中、どうぞご自愛下さい。

富田でした。


===================================================================
≡★☆★≡≡★☆★  税務・総務の知恵袋   ★☆★≡≡★☆★≡
        ~ 情報レポート集アップしました ~

 ダウンロードするだけで、無料で今すぐご覧いただけます!!
 こちらからどうぞ・・・ http://www.c3-co.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など
           →http://www.c3-co.com/form.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆よろしかったら、友人、お知り合いの方にご紹介ください。
以下の内容を添付してください。


◆ 《銀座の税理士気まぐれ日記2仕事編!業界ちょっと裏話》
  
 更なる成長を目指す経営者の皆様へ送りたいメルマガです。
  業務中のこぼれ話・裏話も多少交え発信しています。
          
  http://www.mag2.com/m/0000161817.html
    
   
◆ いまさら聞けない!お金と人と組織のこと(毎週水曜日配信中)
  http://www.mag2.com/m/0000148111.htm


◆ Weekly Report/1分間レポート(毎週月曜日配信中)
  http://www.mag2.com/m/0000104247.html             
   ○○ 税務の旬のネタをお届けします!! ○○

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



株式会社プロFPJapan発!FPに関わる全ての人、必見!》

千葉史郎が贈る実践無料メールマガジン!『FP独立成功術』
http://www.pfj.ne.jp/html/mailmagazine/mailmagazine_seikoujutsu.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【税務相談について】
--------------------------------------------------------------------
 税務相談につきましては経営相談会(毎週月曜日の午後に開催中!)
 をご利用ください。

 お申込みはこちら!  http://www.c3-co.com/soudan.php


====================================================================
 
■配信停止手続きは、こちらで。
 http://www.mag2.com/m/0000104247.htm
===================================================================
【 発行 】     清水税理士事務所(C Cubeコンサルティング) 
          http://www.c3-co.com/
【 住所 】     東京都中央区銀座7-15-5 共同ビル6F
【お問い合わせ先】 info@c3-co.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Copyright(C)2004 C Cube コンサルティング All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絞り込み検索!

現在22,934コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP