• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

部下のモラルが低くなる理由?【だから部下は動かない!】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日の部下育成 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  

さて、会社のモラル、部下のモラルが低くて困るって思っている上司の
方は多いいのではないでしょうか?

モラルが高ければもっとチームは動かしやすいのに!っておもってい
ませんか?

確かにモラルが高いチームや組織は動かしやすいでしょう。でもその
動かしやすいモラルの高い常態は誰が作っているのでしょう。

私も、昔、モラルが低い部下たちに頭を抱えたことがあります。

「あぁー、こいつら、ほんとっに、何考えてんだ~!!」

なんてこともしばしば。

こっちが少しモラルをあげようと頑張ってみたところで、部下たちは全く
お構いなし!

真剣になろうとすれば、するほど

「あぁー、こいつら、ほんとっに、何考えてんだ~!!」

の繰り返しで一向に良くなっていかないのです。

なぜこんなことが起きるのか?

まずは、温度差が有るって言うこと、あなたが真剣になればなるほどそ
の温度の差は大きいのです。

温度が違うので、違和感が有るんですね!モラルの低い部下たちに
対して。

この温度差が生じることを受け入れること、そうすると長期戦を挑む方
向に自分を方向転換できるはずです。

この温度差がなぜ生じるのか?

それは、現状維持をするのにも努力が必要なのです。何もしなくて現
状維持はできないのです。チームや部下に対しては特にそうです。

何もしなければ、どんどんあらゆることのレベルは下がっていきます。
そのツケが部下とあなたとの温度差となって出てくるんですね!

ですから、部下も上司であるあなたと同じ温度に沸騰させるには、氷
水、冷たい水、ぬるい水の差はあれど、お湯を沸かすのと同じように、
時間をとエネルギーを注がなければいけないのです。

お湯だって、お湯のままにしておくには、電気ポットに入れるとかして温
度を保つ努力をしますよね!それなりの電気というエネルギーを使っ
て、ポットという道具を使ってお湯を冷まさない努力をしているんです。

これと全く一緒なんです。

ですから、部下のモラルが低いのは、嘆いていてもしょうがないので
す。あなたが悪いのか、前任者が悪いのかはわかりませんが、部下の
温度を上げる努力を始めないといけないのです。





┏「上司として気をつけよう!」━━━━━━━━━━━━━━━┓

  【モラルはほって置くと低くなる】

  なぜ温度差が有るのかがわかれば、温度差を生めるための
  努力も継続的にできるはず。

ホームページは、こちら!!
        http://www.jyo-ho.com 

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

名無し

閲覧数(5,048)

絞り込み検索!

現在22,930コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP