●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
提供:大林
税務会計事務所
http://ohbayashi.ac.fm
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
ドラッカーに学ぶ大林 茂樹です。
ドラッカーの名言から,成果をあげる人・あげない人の違いを探ります!
現代社会最高の哲人の言葉で,成果をあげる習慣を身につけましょう!
「通常、不適切な規模の組織におけるマネジメントの反応は、非退化した分
野、活動、昨日を支えるべく、売上を増やそうとすることである。」
「それは、一か八かの戦略である。そのような戦略は最後の手段でなければな
らない。」マネジメント - 基本と原則P241
最後の手段でなけれならない戦略が、最初の戦略だったりすることが多いよう
に思います。
これが、エスカレートすると「とにかく売ってこい!」という上司の
パワハラ
や不毛の安売り競争になってしまいがちです。
では、最初の戦略はどうあるべきでしょうか?
このアンケート
http://ow.ly/j5L2wに限りませんが、似たような質問
をすると返ってくる答えの多くは、
売上拡大、新規顧客開拓、新規事業
参入がトップを占めます。
このアンケート結果に思わず同意してしまうかも知れませんが、値引き
合戦による売上至上主義も新規開拓も根本的には同じかもしれません。
どちらも、「売上を増やそうとすることである」に変わりがないのです。
ということは、どちらも最初の戦略としては、ふさわしくないことにな
ります。
正しい答えは…
「明日を実現するための第一歩が、昨日を廃棄することである。ほとん
どの戦略計画が、新しく付け加えるべきこと、すなわち新製品、新プロ
セス、新市場に取り組む。しかし、明日新しいことを行えるようになる
ための前提は、もはや生産的でないもの、陳腐なもの、陳腐化したもの
から自由になることである。」
マネジメント上P158
もはや成果をあげられなくなった活動を廃棄、廃棄が難しければ縮小を
考えるということです。
これを最初に思い浮かべることが、いかに難しいかは、アンケート結果
が示してるようです。
アンケートで、事業の体系的廃棄と答えた人は、1割もいないんですね。
この辺も人間くさいところが出るところです。
今日のように先進国で餓死が非現実的になったのは20世紀後半です。
それまで、人類の歴史は常に物資の不足に悩まされていました。
ワインにビール
チーズなどの発酵食品は、モノを長持ちさせるための工夫です。
我々は、捨て去るどころか長く保つにはどうしたらいいかということに
明け暮れていたわけです。
パソコンやスマホを数年おきに買い換えるという使い捨て文化が定着した
のは、つい最近のことです。
目に見えて陳腐化するパソコンやスマホはわかりやすいので簡単に捨
てられますが、事業というのは簡単に目に見えないだけに、人間の本能
的ともいえる長く保つための工夫に終始してしまうわけです。
それゆえ、ボーっとしていると体系的廃棄という発想にはなかなか至りません。
体系的廃棄という言葉を意識しないと行動できないのです。
逆に意識できた人だけが成果をあげ、その他大勢から抜け出すことが出来る
のです。
さて、あなたの答えは、トップグループの1割に入れたでしょうか?
それとも、その他大勢で満足しますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!→
http://ow.ly/2UDs1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆編集後記☆
メルマガ読者から献本がありました。
月商倍々の
行政書士事務所 8つの成功法則
http://ow.ly/jQbiZ
行政書士の独立開業ノウハウ本ですね。
行政書士に限らず,他の士業にも応用できるものです。
この本に掲げられていた8つの成功法則のうち,特に興味深いのは,「お
金,人脈,経験は成功の邪魔」という部分と「
行政書士は一年で引退し
ろ!」でした。
「お金,人脈,経験は成功の邪魔」とは,一瞬なんのことだろうと思い
ました。
実は,意外と盲点なのは,独立開業するまでに培った人脈と独立開業し
てから築いた人脈は自ずと違うということですね。
特に,若い人ほどこの傾向が強いと思います。
独立開業するまでに培った人脈は,若い人ほど学生サークルの延長線上
であったり,自分の看板を背負って仕事をした相手ではないので,自分
が背負っていた○○会社や○○事務所の肩書きがとれたら,よそよそし
くなる関係になってしまうものなんですよね。
これを勘違いすると痛い目にあうということです。
次に,「
行政書士は一年で引退しろ!」という部分が目につきました。
これは,何かサイドビジネスを始めることを説いているのかと思いまし
たが,要するに書類や申告書作成など,自分以外の人間にできる仕事が
あれば,事務仕事は他人に任せて,自分は経営者として,顧客対応に徹
せよということです。
これも,大事なことですね。
われわれの仕事は,ルーティンワークに没頭しがちです。
ルーティンワークに没頭して,長時間作業をこなしていると,これだけ
自分は仕事をたくさんしているだぞという自己満足に陥りますが,意外
と経営者の仕事は何もしていなかったりするんですよね。
ドラッカーは,「する必要のない仕事は何か?」という問いを発してい
ましたが,「
行政書士は一年で引退しろ!」は,する必要のないルーテ
ンワークは,何であり,するべき経営者の仕事は何かを促してくれるも
のですね。
これから,独立開業を考えている士業の方
そして,既に開業された士業の方で,もう一つ事務所の方向性が定まら
ない方には,特にオススメです。
月商倍々の
行政書士事務所 8つの成功法則
http://ow.ly/jQbiZ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ紹介やPRをしたい方は下記より承ります。(審査あり)
→
http://otazune.zz.tc
まぐまぐ殿堂入り「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人」
バックナンバーは下記のページですべて読むことができます。
http://archive.mag2.com/0000251320/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○facebook版「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人!」
皆さまのお越しをお待ちしております!
http://www.facebook.com/Druckerian
○スゴワザ『会社,お店』人気ランキング5か月連続一位を獲得!
「業績をV字回復させる7つのヒント」
http://www2.sugowaza.jp/reports/get/1/32213
○ビジネスストアBisco売上ランキング第一位獲得!
税理士の視点による 戦略的コストダウンメソッド(DVD教材)
→
http://cost110.zz.tc/
もしドラッカーが中小企業の顧問
税理士になったら?(DVD教材)
→
http://www.bisco24.com/products/detail2072.html?
税務調査で負のスパイラルに陥らないためのノウハウ(DVD教材)
→
http://ow.ly/bFJKd
○THE21(PHP)で数字オンチを克服する本として紹介!
「セレブな
決算書,メタボな
決算書」(九天社)
→
http://chosyo.zz.tc
○人気ランキング第一位を獲得した無料レポートがココに集結!
『なぜ
黒字倒産が起きるのか?』
『なぜコストダウンが上手くいかないのか?』
『税務調査でポロっと言ってしまう悪魔のフレーズ』
『ドラッカーをサクッと学ぶとっておきの攻略法!』
→
http://ohbayashi.zz.tc/gift
○朝日,読売,毎日の3大新聞が取材!「マネジメントのビックリ箱」
→
http://blog.livedoor.jp/ohbayashiblog/
○ほぼ毎日何かしらつぶやいています!
→
http://twitter.com/zeimu110
○何か,文句を言いたい人はこちらにコメント!
→
http://ohbayashi.zz.tc/gohihan
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「川越市
税理士」「
税理士川越」で検索してください!!!
http://ohbayashi.ac.fm
まぐまぐ殿堂入り「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人」
発行者:税務の110番!
税理士 大林 茂樹(ドラッカー学会会員)
〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38
お問い合わせは,いつでもどうぞ!
→
http://otazune.zz.tc
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
提供:大林税務会計事務所
http://ohbayashi.ac.fm
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
ドラッカーに学ぶ大林 茂樹です。
ドラッカーの名言から,成果をあげる人・あげない人の違いを探ります!
現代社会最高の哲人の言葉で,成果をあげる習慣を身につけましょう!
「通常、不適切な規模の組織におけるマネジメントの反応は、非退化した分
野、活動、昨日を支えるべく、売上を増やそうとすることである。」
「それは、一か八かの戦略である。そのような戦略は最後の手段でなければな
らない。」マネジメント - 基本と原則P241
最後の手段でなけれならない戦略が、最初の戦略だったりすることが多いよう
に思います。
これが、エスカレートすると「とにかく売ってこい!」という上司のパワハラ
や不毛の安売り競争になってしまいがちです。
では、最初の戦略はどうあるべきでしょうか?
このアンケート
http://ow.ly/j5L2wに限りませんが、似たような質問
をすると返ってくる答えの多くは、売上拡大、新規顧客開拓、新規事業
参入がトップを占めます。
このアンケート結果に思わず同意してしまうかも知れませんが、値引き
合戦による売上至上主義も新規開拓も根本的には同じかもしれません。
どちらも、「売上を増やそうとすることである」に変わりがないのです。
ということは、どちらも最初の戦略としては、ふさわしくないことにな
ります。
正しい答えは…
「明日を実現するための第一歩が、昨日を廃棄することである。ほとん
どの戦略計画が、新しく付け加えるべきこと、すなわち新製品、新プロ
セス、新市場に取り組む。しかし、明日新しいことを行えるようになる
ための前提は、もはや生産的でないもの、陳腐なもの、陳腐化したもの
から自由になることである。」
マネジメント上P158
もはや成果をあげられなくなった活動を廃棄、廃棄が難しければ縮小を
考えるということです。
これを最初に思い浮かべることが、いかに難しいかは、アンケート結果
が示してるようです。
アンケートで、事業の体系的廃棄と答えた人は、1割もいないんですね。
この辺も人間くさいところが出るところです。
今日のように先進国で餓死が非現実的になったのは20世紀後半です。
それまで、人類の歴史は常に物資の不足に悩まされていました。
ワインにビール
チーズなどの発酵食品は、モノを長持ちさせるための工夫です。
我々は、捨て去るどころか長く保つにはどうしたらいいかということに
明け暮れていたわけです。
パソコンやスマホを数年おきに買い換えるという使い捨て文化が定着した
のは、つい最近のことです。
目に見えて陳腐化するパソコンやスマホはわかりやすいので簡単に捨
てられますが、事業というのは簡単に目に見えないだけに、人間の本能
的ともいえる長く保つための工夫に終始してしまうわけです。
それゆえ、ボーっとしていると体系的廃棄という発想にはなかなか至りません。
体系的廃棄という言葉を意識しないと行動できないのです。
逆に意識できた人だけが成果をあげ、その他大勢から抜け出すことが出来る
のです。
さて、あなたの答えは、トップグループの1割に入れたでしょうか?
それとも、その他大勢で満足しますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!→
http://ow.ly/2UDs1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆編集後記☆
メルマガ読者から献本がありました。
月商倍々の行政書士事務所 8つの成功法則
http://ow.ly/jQbiZ
行政書士の独立開業ノウハウ本ですね。
行政書士に限らず,他の士業にも応用できるものです。
この本に掲げられていた8つの成功法則のうち,特に興味深いのは,「お
金,人脈,経験は成功の邪魔」という部分と「行政書士は一年で引退し
ろ!」でした。
「お金,人脈,経験は成功の邪魔」とは,一瞬なんのことだろうと思い
ました。
実は,意外と盲点なのは,独立開業するまでに培った人脈と独立開業し
てから築いた人脈は自ずと違うということですね。
特に,若い人ほどこの傾向が強いと思います。
独立開業するまでに培った人脈は,若い人ほど学生サークルの延長線上
であったり,自分の看板を背負って仕事をした相手ではないので,自分
が背負っていた○○会社や○○事務所の肩書きがとれたら,よそよそし
くなる関係になってしまうものなんですよね。
これを勘違いすると痛い目にあうということです。
次に,「行政書士は一年で引退しろ!」という部分が目につきました。
これは,何かサイドビジネスを始めることを説いているのかと思いまし
たが,要するに書類や申告書作成など,自分以外の人間にできる仕事が
あれば,事務仕事は他人に任せて,自分は経営者として,顧客対応に徹
せよということです。
これも,大事なことですね。
われわれの仕事は,ルーティンワークに没頭しがちです。
ルーティンワークに没頭して,長時間作業をこなしていると,これだけ
自分は仕事をたくさんしているだぞという自己満足に陥りますが,意外
と経営者の仕事は何もしていなかったりするんですよね。
ドラッカーは,「する必要のない仕事は何か?」という問いを発してい
ましたが,「行政書士は一年で引退しろ!」は,する必要のないルーテ
ンワークは,何であり,するべき経営者の仕事は何かを促してくれるも
のですね。
これから,独立開業を考えている士業の方
そして,既に開業された士業の方で,もう一つ事務所の方向性が定まら
ない方には,特にオススメです。
月商倍々の行政書士事務所 8つの成功法則
http://ow.ly/jQbiZ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ紹介やPRをしたい方は下記より承ります。(審査あり)
→
http://otazune.zz.tc
まぐまぐ殿堂入り「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人」
バックナンバーは下記のページですべて読むことができます。
http://archive.mag2.com/0000251320/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○facebook版「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人!」
皆さまのお越しをお待ちしております!
http://www.facebook.com/Druckerian
○スゴワザ『会社,お店』人気ランキング5か月連続一位を獲得!
「業績をV字回復させる7つのヒント」
http://www2.sugowaza.jp/reports/get/1/32213
○ビジネスストアBisco売上ランキング第一位獲得!
税理士の視点による 戦略的コストダウンメソッド(DVD教材)
→
http://cost110.zz.tc/
もしドラッカーが中小企業の顧問税理士になったら?(DVD教材)
→
http://www.bisco24.com/products/detail2072.html?
税務調査で負のスパイラルに陥らないためのノウハウ(DVD教材)
→
http://ow.ly/bFJKd
○THE21(PHP)で数字オンチを克服する本として紹介!
「セレブな決算書,メタボな決算書」(九天社)
→
http://chosyo.zz.tc
○人気ランキング第一位を獲得した無料レポートがココに集結!
『なぜ黒字倒産が起きるのか?』
『なぜコストダウンが上手くいかないのか?』
『税務調査でポロっと言ってしまう悪魔のフレーズ』
『ドラッカーをサクッと学ぶとっておきの攻略法!』
→
http://ohbayashi.zz.tc/gift
○朝日,読売,毎日の3大新聞が取材!「マネジメントのビックリ箱」
→
http://blog.livedoor.jp/ohbayashiblog/
○ほぼ毎日何かしらつぶやいています!
→
http://twitter.com/zeimu110
○何か,文句を言いたい人はこちらにコメント!
→
http://ohbayashi.zz.tc/gohihan
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「川越市税理士」「税理士川越」で検索してください!!!
http://ohbayashi.ac.fm
まぐまぐ殿堂入り「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人」
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹(ドラッカー学会会員)
〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38
お問い合わせは,いつでもどうぞ!
→
http://otazune.zz.tc
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━