私が参加している「熱血!青山塾」のメルマガです。
ご購読の申し込みはコチラから⇒
http://www.mag2.com/m/0000197742.html
1分で「ほぉ~」納得 生活密着型【法&制度改正】
ご購読ありがとうございます。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
1分で「ほぉ~」納得 生活密着型【法&制度改正】 第31号
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
皆さん、こんにちは。
「熱血!青山塾」の塾生、浅野朝子です。
このメールマガジンでは、生活に密着した、法律改正、制度改正を難しい
言葉を使わずに解りやすく、「熱血!青山塾」の塾生が毎週お届けして
いきます。
今回は、4月よりスタートする
「70歳未満の者の入院に係る
高額療養費の
現物給付化」についてお話します。
==================================
◆
高額療養費とは?
==================================
重い病気などで病院等に長期入院したり、治療が長引く場合には、
医療費の自己負担額が高額となります。
そのため家計の負担を軽減できるように、一定の金額(自己負担限度額)
を超えた部分が払い戻される
高額療養費制度があります。
被保険者、
被扶養者ともに1人1か月の自己負担限度額は所得に応じて、
計算されます。
あくまで「払い戻される」という形で、一時的に病院窓口へお金を支払う
必要はあります。
例)
医療費約100万円の場合
1.患者(ご家族)が、病院へ
医療費の3割(約30万円)を支払う
2.患者(ご家族)が、
高額療養費の支給申請をする
3.患者(ご家族)に、
高額療養費(約21万円)の支給がされる
というような流れです。
実際にお金を支払ってから、支給されるまでにタイムラグが発生します。
==================================
◆ 4月からはどうなる?
==================================
「窓口での支払を自己負担限度額にとどめる」
高額療養費として支給される分は、支払わなくてよいのです。
例)
医療費約100万円の場合
1.患者(ご家族)が、病院へ一定の限度額(約9万円)を支払う
2.病院が、
高額療養費等の請求をする
3.病院に、
高額療養費(約21万円)の支給がされる
1回支払ってその後に戻ってくるのではなく、限度額の支払いのみで済み、
また申請の手間もなくなります。
病院が申請して、病院に支給されるようになるのです。
高額療養費は自動的に給付されるのではなく、あくまで「申請」が必要です。
今まで「申請を忘れてしまったためももらっていない!」なんて方が
居たのに比べ、今後は「申請漏れ」もなくなることでしょう。
身近な医療になることが期待されますね。
※70歳以上の者の一医療機関における入院に係わる
高額療養費については
すでに
現物給付化されています。
それでは、今回はこのへんで・・・
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
行政書士 浅野 朝子
浅野朝子事務所HP ⇒
http://asano-g.com/
----------------------------------------------------------------
2007年のスタートダッシュ!
●1月 青山塾セミナー(外部講師)のご案内
----------------------------------------------------------------
当塾にご協力を頂いております
株式会社アクティブ アンド カンパニー
代表取締役
大野順也様をお招きしてのセミナーを開催します。
■魅力ある組織を創るコンサルティングの心得■
この度、熱血!青山塾では、企業が継続的に発展するためには
「魅力ある組織創りを通じて、
従業員の満足(ES)を高めることが
最も大切ではないか」と考えております。
そこで、今回は現役
人事コンサルタントに魅力ある組織とは何か、
そしてコンサルティングを通じて実現できることは何かについて、
事例を交えて語って頂きます。
今回のセミナーは
社会保険労務士を目指されている方だけでなく、
人事コンサルティングを目指している方や 魅力ある組織創りに
ご興味ある方など多くの方にご満足いただける
内容になります。
ご多忙とは存じますが、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
日 程:2007年1月20日(土)
◆時 間:14:30~17:30(講演)
◆開 場:14:00~
◆会 場:LEC水道橋校
→
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA581034&pg=2&grp=cat99
◆対象者:
・
社会保険労務士の方
・
社会保険労務士合格を目指す方
・
人事コンサルタントを目指す方
・人・モノ・金のうち、「人」の専門家を目指す方
・組織変革に興味のある方
◆参加費:3,000円(LEC大学生は1,000円)
※セミナーの詳細、申し込みは下記まで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://aoyamajuku.com/seminar-best/19.1.20
株式会社アクティブ アンド カンパニー様に関してはコチラ
→
http://www.aand.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「熱血!青山塾」って?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●HPはこちら→
http://www.aoyamajuku.com/
社労士、
行政書士、FPなどの資格取得後、
どのようにその資格を活かしていくかを楽しくかつ真面目に考え、
実際に『行動する』ことでそれぞれの夢の実現を目指している集まり。
自ら講師となってのセミナーや著名人を呼んでのセミナーを開催したり、
懇親会を開催したりと『人と人とのご縁』を大切にしながら活動しています。
●青山塾のポリシーはコチラ
→
http://www.aoyamajuku.com/aoyamajuku.html
それぞれが培ってきた豊富な知識・実務経験を活かし、
社会の皆様にお役に立てるセミナーを考えてまいります。
今後の活動にどうぞご期待下さい!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■1分で「ほぉ~」納得 生活密着型【法&制度改正】 第31号
発行責任者 : 熱血!青山塾
(copyright. 2006-2007) <URL>
http://www.aoyamajuku.com/
発行システム:『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/
配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0000197742.html
免責事項 : 法令の確認など十分な注意を払って情報発信をして
おりますが、本情報を利用するに当たっての最終決定はご自身の責任
で行っていただきますようお願いいたします。
■メールの再配信、掲載内容の無断転載は一切禁止させて頂きます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
私が参加している「熱血!青山塾」のメルマガです。
ご購読の申し込みはコチラから⇒
http://www.mag2.com/m/0000197742.html
1分で「ほぉ~」納得 生活密着型【法&制度改正】
ご購読ありがとうございます。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
1分で「ほぉ~」納得 生活密着型【法&制度改正】 第31号
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
皆さん、こんにちは。
「熱血!青山塾」の塾生、浅野朝子です。
このメールマガジンでは、生活に密着した、法律改正、制度改正を難しい
言葉を使わずに解りやすく、「熱血!青山塾」の塾生が毎週お届けして
いきます。
今回は、4月よりスタートする
「70歳未満の者の入院に係る高額療養費の現物給付化」についてお話します。
==================================
◆ 高額療養費とは?
==================================
重い病気などで病院等に長期入院したり、治療が長引く場合には、
医療費の自己負担額が高額となります。
そのため家計の負担を軽減できるように、一定の金額(自己負担限度額)
を超えた部分が払い戻される高額療養費制度があります。
被保険者、被扶養者ともに1人1か月の自己負担限度額は所得に応じて、
計算されます。
あくまで「払い戻される」という形で、一時的に病院窓口へお金を支払う
必要はあります。
例)医療費約100万円の場合
1.患者(ご家族)が、病院へ医療費の3割(約30万円)を支払う
2.患者(ご家族)が、高額療養費の支給申請をする
3.患者(ご家族)に、高額療養費(約21万円)の支給がされる
というような流れです。
実際にお金を支払ってから、支給されるまでにタイムラグが発生します。
==================================
◆ 4月からはどうなる?
==================================
「窓口での支払を自己負担限度額にとどめる」
高額療養費として支給される分は、支払わなくてよいのです。
例)医療費約100万円の場合
1.患者(ご家族)が、病院へ一定の限度額(約9万円)を支払う
2.病院が、高額療養費等の請求をする
3.病院に、高額療養費(約21万円)の支給がされる
1回支払ってその後に戻ってくるのではなく、限度額の支払いのみで済み、
また申請の手間もなくなります。
病院が申請して、病院に支給されるようになるのです。
高額療養費は自動的に給付されるのではなく、あくまで「申請」が必要です。
今まで「申請を忘れてしまったためももらっていない!」なんて方が
居たのに比べ、今後は「申請漏れ」もなくなることでしょう。
身近な医療になることが期待されますね。
※70歳以上の者の一医療機関における入院に係わる高額療養費については
すでに現物給付化されています。
それでは、今回はこのへんで・・・
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
行政書士 浅野 朝子
浅野朝子事務所HP ⇒
http://asano-g.com/
----------------------------------------------------------------
2007年のスタートダッシュ!
●1月 青山塾セミナー(外部講師)のご案内
----------------------------------------------------------------
当塾にご協力を頂いております
株式会社アクティブ アンド カンパニー 代表取締役
大野順也様をお招きしてのセミナーを開催します。
■魅力ある組織を創るコンサルティングの心得■
この度、熱血!青山塾では、企業が継続的に発展するためには
「魅力ある組織創りを通じて、従業員の満足(ES)を高めることが
最も大切ではないか」と考えております。
そこで、今回は現役人事コンサルタントに魅力ある組織とは何か、
そしてコンサルティングを通じて実現できることは何かについて、
事例を交えて語って頂きます。
今回のセミナーは社会保険労務士を目指されている方だけでなく、
人事コンサルティングを目指している方や 魅力ある組織創りに
ご興味ある方など多くの方にご満足いただける
内容になります。
ご多忙とは存じますが、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
日 程:2007年1月20日(土)
◆時 間:14:30~17:30(講演)
◆開 場:14:00~
◆会 場:LEC水道橋校
→
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA581034&pg=2&grp=cat99
◆対象者:
・社会保険労務士の方
・社会保険労務士合格を目指す方
・人事コンサルタントを目指す方
・人・モノ・金のうち、「人」の専門家を目指す方
・組織変革に興味のある方
◆参加費:3,000円(LEC大学生は1,000円)
※セミナーの詳細、申し込みは下記まで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://aoyamajuku.com/seminar-best/19.1.20
株式会社アクティブ アンド カンパニー様に関してはコチラ
→
http://www.aand.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「熱血!青山塾」って?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●HPはこちら→
http://www.aoyamajuku.com/
社労士、行政書士、FPなどの資格取得後、
どのようにその資格を活かしていくかを楽しくかつ真面目に考え、
実際に『行動する』ことでそれぞれの夢の実現を目指している集まり。
自ら講師となってのセミナーや著名人を呼んでのセミナーを開催したり、
懇親会を開催したりと『人と人とのご縁』を大切にしながら活動しています。
●青山塾のポリシーはコチラ
→
http://www.aoyamajuku.com/aoyamajuku.html
それぞれが培ってきた豊富な知識・実務経験を活かし、
社会の皆様にお役に立てるセミナーを考えてまいります。
今後の活動にどうぞご期待下さい!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■1分で「ほぉ~」納得 生活密着型【法&制度改正】 第31号
発行責任者 : 熱血!青山塾
(copyright. 2006-2007) <URL>
http://www.aoyamajuku.com/
発行システム:『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/
配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0000197742.html
免責事項 : 法令の確認など十分な注意を払って情報発信をして
おりますが、本情報を利用するに当たっての最終決定はご自身の責任
で行っていただきますようお願いいたします。
■メールの再配信、掲載内容の無断転載は一切禁止させて頂きます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆