『
総務の森』コラムをご覧のみなさま
こんにちは!
合同会社5W1Hの高野潤一郎と申します。
============================================================
●ウェブサイトが新しくなりました→
http://www.5W1H.co.jp
●ウェブサイト・
リニューアル・キャンペーン:第1弾
キャンペーン期間:4月8日(火)~17日(木)
http://www.5w1h.co.jp/campaign/20140407.html
============================================================
プロフィールとバックナンバーは、こちらからご覧いただけます。
→
http://www.soumunomori.com/profile/uid-97755/
本コラムでは、弊社Facebookページに公開した記事(2014年4月1
日投稿)の一部を改変してシェア差し上げます。 今回のタイトル
に興味をお持ちいただけた方は、是非、お役立てください。
<以下、抜粋記事となります。その旨、予めご了承くださいませ。
なお、システム上、本コラムでご紹介できない『画像』などを含
めた『全文』は、後述のリンク先より、無料で、何の登録手続き
もなく、ご覧いただけますので、ご安心ください。>
============================================================
■『完璧主義』や『職人氣質』の傾向が強い人とチームを組む
4月に入り、直接的か間接的かは別として、
人事異動の影響を受け
る人も多いのではないでしょうか?
「新たなチーム・メンバーでの協働を円滑に進めたい」と考えるチ
ーム・リーダーの悩みの1つとして、『完璧主義』や『職人気質』
の傾向が強い人との接し方、人財育成の仕方というのがあるようで、
この時期には、そういったご相談を受けることがあります。
世の中的には、完璧主義・職人氣質と、重度の疲労・不安感・
強迫
症的な言動・先送り・落ち込み・自尊心の低さなどの関係について
さまざまな研究がなされているようで、これは結構幅広い層の人々
に関係のある話題ではないかと認識し直しています。
今回は、この辺りのことについて、弊社の考え方を少しご紹介しよ
うと思います。
前回の投稿記事:
■アタマを柔らかくして「思い込み」から逃れましょう!
と共通しているのは、「タイプ分け」(静的な評価、絶対に変わら
ないものであるという誤解を与えやすい評価)に注意するというこ
とです。
どういうことかというと...
●「完璧主義」や「職人氣質」は、「本人が仕事に積極的に関わり、
責任を取ろうとする姿勢」や「所属組織が創出・提供する価値を
最大化しようと努める姿勢」の現れだということ
●「完璧主義」や「職人氣質」という傾向・行動特性 "自体" が問
題なのではなく、それらが「特定の目的やコンテクスト(状況、
前後関係)」において、望ましくないと評価される場合があると
いうこと
の両方について、私たちは理解しておく必要があるということです。
「完璧主義」や「職人氣質」が、チームで仕事を進める上で問題視
されるのは、次のような場合です。(これらの背景には、「自尊心
の低さ」や「失敗することへの恐れ」があるなど、それなりの理由
はあるのですが、ここで深掘りするのは控えておきます。)
●他者に仕事を任せず、あれもこれも自分でやろうとする
→他者を傷つけることになってしまったり、チームの総合力を発
揮できなかったりなど
●他者からの提案、建設的批判を受け入れることができない
●高い品質基準を追求し、納期に間に合わなくなる →低生産性
●何度もやり直し、予算オーバーする
●(納期遅れなどで)所属組織の評価を下げる →注文が減るなど
さて、目的やコンテクストによっては「組織の宝」である、「完璧
主義」や「職人氣質」という傾向・行動特性を示す人々の「肯定的
な意図」を認めつつ、チームを動かしていくにはどうすればよいの
でしょうか?
「組織開発」の側面では、「
人事異動」と「組織内キャリア・デザ
イン」などが重要であり、
また「人財育成」の側面からは「関係者への影響やコストへの影響
など、複数の視点から自分の役割や在り方について認識すること」
「適応力(視点変更の柔軟性ほか)を高めること」「建設的批判や
失敗から学ぶ方法について学ぶこと」「効果的に権限委譲を進める
こと」などが重要であると、弊社では考えています。
組織開発的なアプローチについては、それができる立場の人とそう
でない人がいらっしゃるかもしれませんが、人財育成的なアプロー
チについては、チーム・リーダーのみならず、チーム・メンバーど
うしであっても取り組み可能な内容ではないでしょうか?
上述の人財育成的なアプローチで主要な役割を果たすのが、「柔軟
な視点変更」と「効果的なフィードバックの与え方 & 受け方」で
す。
いずれも、下記のプログラムで学び、演習を重ねつつ身につけてい
く内容となっておりますので、「新たなチーム・メンバーでの協働
を円滑に進めること」に興味をお持ちの方は、是非、詳細情報を確
認なさってみてください。
●4月26日(土)スタート
合同会社5W1H流「コーチング学習プログラム?」
http://www.5w1h.co.jp/coaching/CLP.html
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
■■■ 参加者の「生の声」、
公開をご了承いただけたものが少し増えました! ■■■
(後略)
============================================================
冒頭でご案内差し上げましたように、本記事の『全文』は、下記
よりご覧いただけます。上記抜粋記事をご覧になった上で、詳細
についてお知りになりたい方は、是非ご活用くださいませ。
●弊社Facebookページ投稿記事(2014年4月1日投稿)
『完璧主義』や『職人氣質』の傾向が強い人とチームを組む
→
http://ow.ly/vydrU
============================================================
出典を明記していただき、『著作権法』で認められる『引用』の
範囲を超えなければ、許可なしで部分引用可能です。
また、内容を改変せず、元のままの形(あるいは上記リンク先)
であれば、お知り合いなどに転送していただいて構いません。
============================================================
以上、何か少しでも、『
総務の森』コラムをご覧のみなさまの
お役に立てることがあれば幸いです。
お忙しいところ、目を通していただき、ありがとうございました!
高野潤一郎@
合同会社5W1H
P.S.1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「
合同会社5W1H流コーチング学習プログラム」に参加された方
の「生の声」、公開をご了承いただけたものが少し増えました!
プログラムを提供させていただいている私自身では氣づかない、
参加者ならではの「生の声」です。
●
合同会社5W1H流『コーチング学習プログラム』
~「自らを制約から解放し、
境界を超えていく能力」
「自ら適切な課題を設定する能力」を高めるのに有効!~
4月26日(土)スタート
http://www.5w1h.co.jp/pl/clp.html
「参加者の声」は、こちら↓からご確認いただけます。
http://www.5w1h.co.jp/pl/clp.html#comments
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『率直な対話で、協働を進める人』になる!
『チームの学習・適応・相乗効果』を促進する!
『複眼思考』で『関係者の納得解』を導き出す!
●「フレームワーク質問力(R)」セミナー
http://www.5w1h.co.jp/pl/saimf.html
4月22日(火)~23日(水)
5月10日(土)~11日(日)
(「一般公開セミナーの日程以前に来期の研修を検討したい!」と
いったご要望をお持ちの組織の方からのご相談は、随時、お受
けしております。
こちら→
https://www.5w1h.co.jp/all2/form.html から、
お氣軽にお問い合わせくださいませ。)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●【目標設定】セミナー「舵取りコミットメント(個人篇)」
http://www.5w1h.co.jp/pl/i-commit.html
4月29日(火・祝)
【こんな方にオススメです!】
・新年度の「年間計画」について、考えや氣持ちを整理したい人
・半年・3ヵ月・1ヶ月・3年後・5年後の「目標設定」について
考えや氣持ちを整理したい人
・今後の「人生設計」について考えや氣持ちを整理したい人
・これまで、目標を立てても、達成率が低かった人
・しばらくすると目標自体を忘れてしまう人 など
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
P.S.2
もし『図表』を用いた解説も多い弊社発信情報にご興味をお持ち
いただけたようでしたら、下記もご覧になってみてください。
●無料ニューズレター『QOL向上のヒント』の購読/解除
http://www.5w1h.co.jp/newsletter.html
(バックナンバーもご覧いただけます♪)
●
合同会社5W1H の『公式 Facebookページ』
http://www.facebook.com/5W1H.LLC
(Facebookのアカウントなしで読める公開記事や
『期間限定公開のレポート』などが入手可能です♪)
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/
「自律共栄の納得人世」の実現に向け、
「人財と組織の育成を支援」する
合同会社5W1H
代表 高野 潤一郎 [ 博士(先端科学技術) ]
【
合同会社5W1Hウェブサイト 】
http://www.5W1H.co.jp/
【 Facebookページ 】
http://www.facebook.com/5W1H.LLC
(アカウントなしで読める公開記事や、
期間限定公開のレポートなどがあります。)
【 Google+ページ 】
http://gplus.to/5W1H/
【 今後のイベント一覧 】
http://www.5w1h.co.jp/event.html
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/
『総務の森』コラムをご覧のみなさま
こんにちは! 合同会社5W1Hの高野潤一郎と申します。
============================================================
●ウェブサイトが新しくなりました→
http://www.5W1H.co.jp
●ウェブサイト・リニューアル・キャンペーン:第1弾
キャンペーン期間:4月8日(火)~17日(木)
http://www.5w1h.co.jp/campaign/20140407.html
============================================================
プロフィールとバックナンバーは、こちらからご覧いただけます。
→
http://www.soumunomori.com/profile/uid-97755/
本コラムでは、弊社Facebookページに公開した記事(2014年4月1
日投稿)の一部を改変してシェア差し上げます。 今回のタイトル
に興味をお持ちいただけた方は、是非、お役立てください。
<以下、抜粋記事となります。その旨、予めご了承くださいませ。
なお、システム上、本コラムでご紹介できない『画像』などを含
めた『全文』は、後述のリンク先より、無料で、何の登録手続き
もなく、ご覧いただけますので、ご安心ください。>
============================================================
■『完璧主義』や『職人氣質』の傾向が強い人とチームを組む
4月に入り、直接的か間接的かは別として、人事異動の影響を受け
る人も多いのではないでしょうか?
「新たなチーム・メンバーでの協働を円滑に進めたい」と考えるチ
ーム・リーダーの悩みの1つとして、『完璧主義』や『職人気質』
の傾向が強い人との接し方、人財育成の仕方というのがあるようで、
この時期には、そういったご相談を受けることがあります。
世の中的には、完璧主義・職人氣質と、重度の疲労・不安感・強迫
症的な言動・先送り・落ち込み・自尊心の低さなどの関係について
さまざまな研究がなされているようで、これは結構幅広い層の人々
に関係のある話題ではないかと認識し直しています。
今回は、この辺りのことについて、弊社の考え方を少しご紹介しよ
うと思います。
前回の投稿記事:
■アタマを柔らかくして「思い込み」から逃れましょう!
と共通しているのは、「タイプ分け」(静的な評価、絶対に変わら
ないものであるという誤解を与えやすい評価)に注意するというこ
とです。
どういうことかというと...
●「完璧主義」や「職人氣質」は、「本人が仕事に積極的に関わり、
責任を取ろうとする姿勢」や「所属組織が創出・提供する価値を
最大化しようと努める姿勢」の現れだということ
●「完璧主義」や「職人氣質」という傾向・行動特性 "自体" が問
題なのではなく、それらが「特定の目的やコンテクスト(状況、
前後関係)」において、望ましくないと評価される場合があると
いうこと
の両方について、私たちは理解しておく必要があるということです。
「完璧主義」や「職人氣質」が、チームで仕事を進める上で問題視
されるのは、次のような場合です。(これらの背景には、「自尊心
の低さ」や「失敗することへの恐れ」があるなど、それなりの理由
はあるのですが、ここで深掘りするのは控えておきます。)
●他者に仕事を任せず、あれもこれも自分でやろうとする
→他者を傷つけることになってしまったり、チームの総合力を発
揮できなかったりなど
●他者からの提案、建設的批判を受け入れることができない
●高い品質基準を追求し、納期に間に合わなくなる →低生産性
●何度もやり直し、予算オーバーする
●(納期遅れなどで)所属組織の評価を下げる →注文が減るなど
さて、目的やコンテクストによっては「組織の宝」である、「完璧
主義」や「職人氣質」という傾向・行動特性を示す人々の「肯定的
な意図」を認めつつ、チームを動かしていくにはどうすればよいの
でしょうか?
「組織開発」の側面では、「人事異動」と「組織内キャリア・デザ
イン」などが重要であり、
また「人財育成」の側面からは「関係者への影響やコストへの影響
など、複数の視点から自分の役割や在り方について認識すること」
「適応力(視点変更の柔軟性ほか)を高めること」「建設的批判や
失敗から学ぶ方法について学ぶこと」「効果的に権限委譲を進める
こと」などが重要であると、弊社では考えています。
組織開発的なアプローチについては、それができる立場の人とそう
でない人がいらっしゃるかもしれませんが、人財育成的なアプロー
チについては、チーム・リーダーのみならず、チーム・メンバーど
うしであっても取り組み可能な内容ではないでしょうか?
上述の人財育成的なアプローチで主要な役割を果たすのが、「柔軟
な視点変更」と「効果的なフィードバックの与え方 & 受け方」で
す。
いずれも、下記のプログラムで学び、演習を重ねつつ身につけてい
く内容となっておりますので、「新たなチーム・メンバーでの協働
を円滑に進めること」に興味をお持ちの方は、是非、詳細情報を確
認なさってみてください。
●4月26日(土)スタート
合同会社5W1H流「コーチング学習プログラム?」
http://www.5w1h.co.jp/coaching/CLP.html
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
■■■ 参加者の「生の声」、
公開をご了承いただけたものが少し増えました! ■■■
(後略)
============================================================
冒頭でご案内差し上げましたように、本記事の『全文』は、下記
よりご覧いただけます。上記抜粋記事をご覧になった上で、詳細
についてお知りになりたい方は、是非ご活用くださいませ。
●弊社Facebookページ投稿記事(2014年4月1日投稿)
『完璧主義』や『職人氣質』の傾向が強い人とチームを組む
→
http://ow.ly/vydrU
============================================================
出典を明記していただき、『著作権法』で認められる『引用』の
範囲を超えなければ、許可なしで部分引用可能です。
また、内容を改変せず、元のままの形(あるいは上記リンク先)
であれば、お知り合いなどに転送していただいて構いません。
============================================================
以上、何か少しでも、『総務の森』コラムをご覧のみなさまの
お役に立てることがあれば幸いです。
お忙しいところ、目を通していただき、ありがとうございました!
高野潤一郎@合同会社5W1H
P.S.1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「合同会社5W1H流コーチング学習プログラム」に参加された方
の「生の声」、公開をご了承いただけたものが少し増えました!
プログラムを提供させていただいている私自身では氣づかない、
参加者ならではの「生の声」です。
●合同会社5W1H流『コーチング学習プログラム』
~「自らを制約から解放し、境界を超えていく能力」
「自ら適切な課題を設定する能力」を高めるのに有効!~
4月26日(土)スタート
http://www.5w1h.co.jp/pl/clp.html
「参加者の声」は、こちら↓からご確認いただけます。
http://www.5w1h.co.jp/pl/clp.html#comments
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『率直な対話で、協働を進める人』になる!
『チームの学習・適応・相乗効果』を促進する!
『複眼思考』で『関係者の納得解』を導き出す!
●「フレームワーク質問力(R)」セミナー
http://www.5w1h.co.jp/pl/saimf.html
4月22日(火)~23日(水)
5月10日(土)~11日(日)
(「一般公開セミナーの日程以前に来期の研修を検討したい!」と
いったご要望をお持ちの組織の方からのご相談は、随時、お受
けしております。
こちら→
https://www.5w1h.co.jp/all2/form.html から、
お氣軽にお問い合わせくださいませ。)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●【目標設定】セミナー「舵取りコミットメント(個人篇)」
http://www.5w1h.co.jp/pl/i-commit.html
4月29日(火・祝)
【こんな方にオススメです!】
・新年度の「年間計画」について、考えや氣持ちを整理したい人
・半年・3ヵ月・1ヶ月・3年後・5年後の「目標設定」について
考えや氣持ちを整理したい人
・今後の「人生設計」について考えや氣持ちを整理したい人
・これまで、目標を立てても、達成率が低かった人
・しばらくすると目標自体を忘れてしまう人 など
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
P.S.2
もし『図表』を用いた解説も多い弊社発信情報にご興味をお持ち
いただけたようでしたら、下記もご覧になってみてください。
●無料ニューズレター『QOL向上のヒント』の購読/解除
http://www.5w1h.co.jp/newsletter.html
(バックナンバーもご覧いただけます♪)
●合同会社5W1H の『公式 Facebookページ』
http://www.facebook.com/5W1H.LLC
(Facebookのアカウントなしで読める公開記事や
『期間限定公開のレポート』などが入手可能です♪)
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/
「自律共栄の納得人世」の実現に向け、
「人財と組織の育成を支援」する 合同会社5W1H
代表 高野 潤一郎 [ 博士(先端科学技術) ]
【 合同会社5W1Hウェブサイト 】
http://www.5W1H.co.jp/
【 Facebookページ 】
http://www.facebook.com/5W1H.LLC
(アカウントなしで読める公開記事や、
期間限定公開のレポートなどがあります。)
【 Google+ページ 】
http://gplus.to/5W1H/
【 今後のイベント一覧 】
http://www.5w1h.co.jp/event.html
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/