部下がある日診断書を提出し、うつ病のため1月
休職することになりました。そのような時に上司の方から、Office CPSR(オフィス シーピーエスアール)臨床心理士・
社労士事務所に多い質問は、
「ほかのメンバーにどのように伝えたらいいのか」
です。
うつ病という病名や診断名をそのまま伝えたほうがいいのか、それとも何も伝え無い方がいいのかと悩み、曖昧な状況のままうやむやにすごしているという職場も実は多いです。
Office CPSR(オフィス シーピーエスアール)臨床心理士・
社労士事務所としては、以下の3点に気を付けて対応するようにいつもお伝えしています。
1. 病名をそのまま伝えるのではなく、「体調不良のため○か月休む」と伝える
大切なのは、休むという事実と期間を伝えることです。
2. 場合によっては、期間が延びることがあることも伝える
延長する可能性もあることを付け加えるとより良いでしょう
3. お休み中の仕事は、メンバーで割り振ることを伝える
仕事の割り振りを明確に伝えましょう。これをしないと、仕事ができる人にだけ仕事が増え、できる人から疲れていき、辞めていくという負のスパイラルになります。
また、期間がなればなるほど配慮すべきポイントがあります。それは、次回お伝えしたいと思います。
ストレスチェックQ&Aまとめページ はこちらから。
http://cp-sr.com/stress-check
Office CPSR(オフィス シーピーエスアール)臨床心理士・
社労士事務所は、社長専属カウンセラーとして社長の悩みをとことん聴きます。
(今話題のストレスチェック義務化にも簡単に対応できます)。
※ストレスチェック制度の本を3冊出版しました。
詳細はHP
http://cp-sr.com/archives/info/publish
をご覧ください。
業務案内・お問い合わせは下記よりお願いいたします。
http://cp-sr.com/contact/
--
Office CPSR(オフィス シーピーエスアール)
臨床心理士・
社会保険労務士事務所
〒150-0036 東京都渋谷区南平台町16-28 グラスシティ渋谷6階
Tel:03-6384-7472 Fax:050-3312-6880
http://www.cp-sr.com
部下がある日診断書を提出し、うつ病のため1月休職することになりました。そのような時に上司の方から、Office CPSR(オフィス シーピーエスアール)臨床心理士・社労士事務所に多い質問は、
「ほかのメンバーにどのように伝えたらいいのか」
です。
うつ病という病名や診断名をそのまま伝えたほうがいいのか、それとも何も伝え無い方がいいのかと悩み、曖昧な状況のままうやむやにすごしているという職場も実は多いです。
Office CPSR(オフィス シーピーエスアール)臨床心理士・社労士事務所としては、以下の3点に気を付けて対応するようにいつもお伝えしています。
1. 病名をそのまま伝えるのではなく、「体調不良のため○か月休む」と伝える
大切なのは、休むという事実と期間を伝えることです。
2. 場合によっては、期間が延びることがあることも伝える
延長する可能性もあることを付け加えるとより良いでしょう
3. お休み中の仕事は、メンバーで割り振ることを伝える
仕事の割り振りを明確に伝えましょう。これをしないと、仕事ができる人にだけ仕事が増え、できる人から疲れていき、辞めていくという負のスパイラルになります。
また、期間がなればなるほど配慮すべきポイントがあります。それは、次回お伝えしたいと思います。
ストレスチェックQ&Aまとめページ はこちらから。
http://cp-sr.com/stress-check
Office CPSR(オフィス シーピーエスアール)臨床心理士・社労士事務所は、社長専属カウンセラーとして社長の悩みをとことん聴きます。
(今話題のストレスチェック義務化にも簡単に対応できます)。
※ストレスチェック制度の本を3冊出版しました。
詳細はHP
http://cp-sr.com/archives/info/publish
をご覧ください。
業務案内・お問い合わせは下記よりお願いいたします。
http://cp-sr.com/contact/
--
Office CPSR(オフィス シーピーエスアール)
臨床心理士・社会保険労務士事務所
〒150-0036 東京都渋谷区南平台町16-28 グラスシティ渋谷6階
Tel:03-6384-7472 Fax:050-3312-6880
http://www.cp-sr.com