• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

「本を買っても、最後まで読まずに次に行く」という「悩み」?

総務の森』コラムをご覧のみなさま


こんにちは! 合同会社5W1Hの高野潤一郎と申します。

プロフィールとバックナンバーは、こちらからご覧いただけます。
http://www.soumunomori.com/profile/uid-97755/


本コラムでは、弊社Facebookページに公開した記事(2016年4月4日
投稿)の一部を改変してシェア差し上げます。 今回のタイトルに
興味をお持ちいただけた方は、是非、お役立てください。

<以下、抜粋記事となります。その旨、予めご了承くださいませ。
 なお、システム上、本コラムでご紹介できない『画像』などを含
 めた『全文』は、後述のリンク先より、無料で、何の登録手続き
 もなく、ご覧いただけますので、ご安心ください。>

============================================================

『教養醸成の会』の第46回レポートでは、「月に20冊の本を読
まれる方もいらっしゃって、各自の読書法の話にもなりました!」
とも書いていましたが… 読書に関しては、「本は結構買うのです
が、1冊読み始めても、それを最後まで読み終えないうちに、次の
本に移ってしまう」ことを『悩み』と捉えている方が意外と多いこ
とに氣づきました。

普段は、そういう話を聞いても「へぇ~、そうなんですね」くらい
で流しているのですが、たまたま先日の「フレームワーク質問力
(R)」の演習(7分間くらい?)で、そのテーマを扱われたペア
(※1)がありましたので、お二人のご了承を得て、その概略をシ
ェアいたします。

※1 製薬業で働かれているC.K.さんと、IT業で働かれている
M.N.さんのペア・ワークでした。 C.K.さん、M.N.さん、概
略公開のご了承、ありがとうございました!

 ↓ ↓ ↓ ここから「演習中の大まかなやりとり」です。
------------------------------------------------------------

【C.K.さん】本を買うけど、ちゃんと最後まで読めないんです。
読み始めるんだけど、読み終える前に、次の本に移ってしまうのが
悩みです。

【M.N.さん】それって、マズイことなんですか?

【C.K.さん】本のテーマに対して、結論に達していないのに、次
に移ってしまっているのは、マズイと思ってます。 仕事の本、小
説、趣味の本、どれも…

【M.N.さん】どのジャンルでもそうなんですか?

【C.K.さん】小説は、比較的最後まで読んでることが多いかな。

【M.N.さん】「小説と他の本の違い」って、何ですか?

【C.K.さん】小説の場合には、先の展開が氣になって読みたくな
る! 読みやすさが違うかな…? 仕事の本とかだと、考えながら
読むので、スピード感とかが違う。

【M.N.さん】えっと、じゃあ、話を一回戻しますね。何が悩みな
んでしたっけ?

【C.K.さん】本を買ったくせに、読み終えなかった罪悪感とか、
本の内容を身につけられなかった残念感とかを覚えてることかな。
読んだ部分では、それなりに学べているとは思うんですけどね。
「読み終わったー!」っていう、達成感とかがない。

【M.N.さん】C.K.さん的には、「読み終わること = 身につい
た」だと見なしていらっしゃる?

【C.K.さん】え~っと…私にとって、「本を読み終える」ってこ
とは、「視野が広がった」とか「パワーアップした」ってことかな

【M.N.さん】私の理解を確認させてくださいね。「読み切る」っ
てことと「身についた」ってことは、別なんですよね?

【C.K.さん】私としては「読み切った」ってことは、「10%で
も20%でも、視野が広がった」ってことを指しているかな。

【M.N.さん】そしたら、C.K.さんが本の8割まで読んだ場合と、
全部読み切った場合とで、得られるものの違いっていうのは…?

【C.K.さん】う~ん。確かに、途中までしか読んでない場合でも、
読む前と比べたら視野は広がっているんだけど… やっぱり、達成
感が得られていないってことが問題なのかな。 本を買って手に入
れたものを無駄にしてしまっているというところが氣になってる。

【M.N.さん】C.K.さんにとって、本を読む目的って何ですかね?

【C.K.さん】やっぱり、視野を広げることかな。興味あることに
ついて知ること!

(ここで、演習時間が終了しました。)
------------------------------------------------------------
 ↑ ↑ ↑ ここまでが「演習中の大まかなやりとり」です。


上述のような演習時間を終えて、その後、お二人による「振り返り」
を実施し、その後、私が加わって、シェア画像のような図解をしな
がらの「振り返り」に進みました。

 ↓ ↓ ↓ ここから「大まかな振り返り内容」です。
------------------------------------------------------------

「本を最後まで読まずに、次の本に移ってしまう」という話を聴い
ても、すぐに、「各種ノウハウやちょっとした工夫」や「精神論」
あるいは「読書計画の立案」などに飛びつこうとせず、「丁寧に確
認を行おう」とされたM.N.さんの話の進め方についていくつかコ
メントを差し上げました。

そのうえで、お二人の理解を確認しながらシェア画像のような形で
『図解』を進め、「フレームワーク質問力で重視している、『適切
な課題設定』の観点」から、C.K.さんにいくつか追加質問を差し
上げました。

その中のひとつの質問は、次のような内容でした。

図解中にある、『自分がまだ知らなかったことについて知る』のが
今氣にされている読書の「主要な目的」であるなら、『本の読み方』
として、「目次で『全体像』を把握して、氣になる箇所についてだ
け『詳細』を読む」ので事足りるのではありませんか?

すると、C.K.さんは、「確かに、知らなかったことについて知る
だけなら、それで読書の目的は果たせるはずなのに、なぜか、スッ
キリしない」と回答されました。

そこで私は、「本を買って手に入れたものを無駄にしてしまってい
るというところが氣になってる」という発言と絡めた質問を投げ掛
け、C.K.さんには、『投資は回収したい』(…買った本のすべて
のページに目を通さないのは、投資を回収したことになっていない)
という、より普遍的想いがあることを明らかにしていきました。

すなわち、「分野に依らず『投資は回収したい』という考え方が根
本にあり、『読書はその一例』でしかない」という、ご本人の『信
念』に関わる発見がありました。

その後、「読書以外で取り組みたい『他の事柄』と『読書』の、
『優先順位のせめぎ合い』で、『すべて読み切るスタイルの読書』
が後回しにされている」という状況を明らかにしていきました。

さらに、「C.K.さんの『自由裁量時間』を、読書とそれ以外の事
柄にどのように配分するのが、『投資対効果』を最大限に高める道
になりうるのか?」について、考えや氣持ちを整理していくのが大
切であって、恐らく、その結果として、「買った本を最初から最後
まで通して読まないこと」を『悩み』だとは思わなくなるだろうと
いう話になっていました!

このような形で『課題設定』を適切にすることを重視するアプロー
チが、『フレームワーク質問力』であり『合同会社5W1H流コー
チング』(協創対話)なのだとご理解いただくことができました。
------------------------------------------------------------
 ↑ ↑ ↑ ここまでが「大まかな振り返り内容」です。

いかがでしょうか?

ご本人が時間をかけて考えさえすれば、自分ひとりだけでも到達で
きる結論(事前に想定していた通りの解)に導くことには「一定の
価値」はあっても、「わざわざ他者と時間を共有してまで話すよう
な『高い付加価値』があるとは言えない!」と考え、『フレームワ
ーク質問力』あるいは『合同会社5W1H流コーチング』(協創対
話)では、上述のようなアプローチで『新たな納得解』を協力して
創りあげていくことを重視しています。

公私に渡り、あなたの日常生活において求められている『コミュニ
ケーションの質』はどういったものでしょうか? 話し相手をきち
んと観察したりしなくても可能な『決まりきった定番会話』を繰り
返しているだけで、今後もやって行けそうでしょうか?

(中略)

上記の例では、「読書以外で取り組みたい『他の事柄』と『読書』
の、『優先順位のせめぎ合い』」という話が登場していました。

『特定の、ひとつの信念や価値観』だけに意識を向け、『一軸上の
綱引き』のような形で悩んでいる場合には、比較的簡単に『意思決
定』できるのですが、『複数の信念や価値観が混ざっている』と、
停滞や牛歩といった状態に陥りやすくなります。

(後略)

============================================================

冒頭でご案内差し上げましたように、本記事の『全文』は、下記
よりご覧いただけます。上記抜粋記事をご覧になった上で、詳細
についてお知りになりたい方は、是非ご活用くださいませ。

●弊社Facebookページ投稿記事(2016年4月4日投稿)
「本を買っても、最後まで読まずに次に行く」という「悩み」?
 → http://ow.ly/10fQyJ


以上、何か少しでも、『総務の森』コラムをご覧のみなさまの
お役に立てることがあれば幸いです。

お忙しいところ、目を通していただき、ありがとうございました!

               高野潤一郎@合同会社5W1H

P.S.1
●4月9日(土)~10日(日)
『フレームワーク質問力(R)』
(『コーチング学習プログラム』のモジュール1)
http://www.5w1h.co.jp/training/i/im.html
…クリエイティブで粘り強い『協創対話』の根幹を成す、「対人ス
キル」と「クリティカル・シンキング」の両方が同時に学べるセミ
ナーです。

●4つのモジュールを分割して受講可能です!
合同会社5W1H流コーチング学習プログラム』
http://www.5w1h.co.jp/training/i/clp.html
…『ダイバーシティ・マネジメント』にも役立つ、弊社が考える
『協創対話』を学んでいきます。

参加者の声はこちら↓からご覧いただけます。
http://www.5w1h.co.jp/training/i/clp.html#comments

●4月13日(水)スタート
リーダー、コーチ、コンサルタント向け『変化促進研究会』
http://www.5w1h.co.jp/learning/CLV.html
…第18期のテキストは「No-Drama Leadership: How
Enlightened Leaders Transform Culture in the Workplace」です。

●4月17日(日)【 読書会 】教養醸成の会
http://www.5w1h.co.jp/learning/CGG.html
…『初参加割引』や、5回、10回の『セット割引』もあります。
単発参加が可能ですので、お氣軽にご参加ください♪
次回は『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』がテキストです。

●5月3日(火・祝)~4日(水・祝)
『ディスエンタングルメント入門』
http://www.5w1h.co.jp/training/i/disentanglement.html

●その他、イベント一覧↓ です。
http://www.5w1h.co.jp/event.html

●『ペア割』…仕事仲間やお得意様、お友達やお知り合いなどとご
一緒に、おトクに参加できます!
http://www.5w1h.co.jp/pair.html

P.S.2
もし『図表』を用いた解説も多い弊社発信情報にご興味をお持ち
いただけたようでしたら、下記もご覧になってみてください。

●無料ニューズレター『QOL向上のヒント』の購読/解除
 http://www.5w1h.co.jp/newsletter.html
 (バックナンバーもご覧いただけます♪)

合同会社5W1H の『公式 Facebookページ』
 http://www.facebook.com/5W1H.LLC
 (Facebookのアカウントなしで読める公開記事や
  『期間限定公開のレポート』などが入手可能です♪)

_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/


 「自律共栄の納得人世」の実現に向け、
 「人財と組織の育成を支援」する 合同会社5W1H

         代表 高野 潤一郎 [ 博士(先端科学技術) ]

合同会社5W1Hウェブサイト 】 http://www.5W1H.co.jp/

【 Facebookページ 】 http://www.facebook.com/5W1H.LLC
(アカウントなしで読める公開記事や、期間限定公開のレポート
などがあります。)

【 Google+ページ 】 https://plus.google.com/+5w1hcoJP-Quest/

【 今後のイベント一覧 】http://www.5w1h.co.jp/event.html

_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/

絞り込み検索!

現在22,361コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP