• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

言い訳を先に言うとボヤが大火事になる

知って得する経営塾 第539号『言い訳を先に言うとボヤが大火事になる』

 ┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第539号 2016年6月20日 ━
┏╋┛       
╋┛  発行:イーシーセンター   http://www.ecg.co.jp/
info@ecg.co.jp 
┃──────────────────────────────────
╋┓  現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム      
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
 ┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆★ 新刊情報 ★☆★ 

実践 ワーク・ライフ・ハピネス2  成功する会社は仕事が楽しい!

企業の成功の秘訣は
“頑張る"から“楽しい"へ!

成功する企業と成功しない企業とでは何が違うのでしょうか。
それは社員が“楽しく"仕事をしているかどうかの違いです。
会社は、これまでは“頑張る"ところでした。
しかし、今は違います。今は、頑張るより楽しく仕事をするほうが
業績も上がることがわかってきました。
働くことが楽しいと思える会社には「ハピネス」があります。
ハピネスがある会社は成長するのです。
本書は、ハピネスな五社の事例を取り上げながら、
その成功ポイントを明らかにしました。

業績不振に悩む経営者や管理者、
働くことに意義を見出せない若い人たちの必読の書です。

  『実践 ワーク・ライフ・ハピネス2 』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901221868/enatural-22/ref=nosim
http://humane-c.co.jp/worklifehappiness.html


            ■□■ 目次 ■□■


言い訳を先に言うとボヤが大火事になる                 落語家 三遊亭 金時

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

≪榎本会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫  

★☆★ 『Wisdom School』 開校中!! ★☆★

弊社では、今の日本、これからの日本を支える経営者や起業家のための
“叡智の学校”=Wisdom School(ウィズダムスクール)を開校しています。
コンテンツも続々と更新中です。起業を目指すビジネスマンなどにもお勧め
しています。詳しくは下記URLよりご覧下さい。
http://www.wisdom-school.net/

なお、現在の最新講座は以下の三つです。


▽藤原直哉の新・経営哲学道場
 第3回 働きアリと働かないアリ
藤原 直哉 (ふじわら なおや)先生
http://www.wisdom-school.net/content/434/

皆さんの組織に「働かない人」はいませんか?
働きアリの法則から考えるリーダーシップ!

皆さんは「2-6-2の法則」をご存知でしょうか。
長続きする会社は人の出入りが少ない
出入りの激しい国も安定しない


▽居酒屋Wisdom School Vol.5「出逢いの人間学」
松尾 一也(まつお かずや)先生
http://www.wisdom-school.net/content/439/

今夜は「末廣」を片手に
ゆったり「出逢いの人間学」について考える!

良い出逢いを重ねていますか
出逢いが、次の出逢いにつながる
多逢聖因(たほうしょういん)という言葉をご存知でしょうか。


▽藤原直哉の最新世界経済予測 2016年6月
藤原 直哉 (ふじわら なおや)先生
http://www.wisdom-school.net/content/108/

世界中が波乱の予感に震えている!
どうなる日本国債!プライマリーディーラー返上

どうなる日本国債!
一晩抱えただけでも危険と言われる理由は!?


★☆★ 榎本会計ネットラジオ放送局 最新ラインナップ ★☆★

▽対談!経営語録
・嫌われた日本国債:プライマリーディーラー国債入札を返上
・ほらっちょ安倍首相:台本と違う!?伊勢志摩サミット、安倍内閣は完全に孤立した!
http://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_post_674.php?mm=539


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

言い訳を先に言うとボヤが大火事になる                 落語家 三遊亭 金時

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

やっと辞めましたねえ、舛添ですよ。

しぶとかったですね!


実は舛添さんの自宅はうちの近所で、歩いて五分くらいです。

新聞によく登場した天ぷら屋も中華料理屋もイタリア料理屋もよく知ってます。

高級天婦羅屋って報道されているが別に普通の店ですよ。

ランチの天丼だって1100円ですし。


しかしはっきり言ってせこいよ。

公費なら思いっきり贅沢してやろう、って魂胆が丸見えですもんね。

私もせこい方だけど回転寿司で領収書はもらったことはさすがにない。


家族旅行の領収書なんか経費で出したって、

榎本税務会計事務所にはじき返されるのは目に見えている。

私も書道をやってるけど、シルクの服じゃないと上手に字が書けない、

なんて聞いたことがない。

いちいち言い訳が稚拙で癇に障る。

私が前座になった時、

「どうせ謝るなら先に謝れ。言い訳を先に言うとボヤが大火事になるよ」 

と言われたことがあった。


あの人もヘタな言い訳をしてから 「ごめんなさい」 

だから余計世間の怒りを買ったんでしょうな。

頭はいいが謝り方は知らなかったんでしょうな。


しかし細かいところでケチな人ってのはよくいますなあ。

身内の恥を晒すようですが、私の母はかなり細かいケチです。


実例を紹介しますと

1、小淵沢に別荘があります。新宿の自宅から中央高速に向かうとき、

  一般道で調布まで行って首都高速代をケチる。

  さらに高速も勝沼で下りてあとは一般道。

  曰く 「全線高速で行くのと3時間も変わらないから…」 

  三時間違うなら高速で行こうよ…。


2、東北、上越新幹線方面に仕事で行く時、いつも上野からのチケットを寄越す。

  東京からの方が便利なんですが、なぜ上野からのチケットなのか聞いてみると

  「上野からなら東京からより200円安いから…」 200円ねえ。


3、正月、若手が金馬邸に年始の挨拶にたくさんやってきます。

  おせちを出すのですが少なくなっても補充しない。

  うちのかみさんが補充しようとすると、

  「あ!足さなくていいの!」

  「なんでですか?」

  「一切れだけ残ってれば誰も手を付けないから」…。


4、いいものを頂くと全部、冷凍庫にしまってしまいます。

  一度無断で掃除をした時の話、冷凍焼けした肉、ウニの瓶詰8本、

  アジフライの衣のついたものかと思ったら、

  アジの開きから霜が吹いてミイラ化していたのだ!

  おそらくアジは死後、7~8年はたっているだろう。

  レジ袋一袋分出てきました。


5、缶詰は絶対開けない。これも一度整理したら30年前のカニ缶が出てきました。


私が子供の時、母は絶対、子供たちにお菓子を食べさせてくれなかった。

贅沢はいけないそうだ。

一度、ナボナを「食べな」とくれたので「珍しいな」と一口食べたら、

中からうじ虫が出てきました。

今でも実家がくれる食品は大概期限切れです。

腐りかけのもの、危ないものは子供に食べさせて、自分たち夫婦は美味しいものを食べます。


一番参ったのは高校に入って野球部に入ったんですが、

一年生は黒い靴下しか履いちゃいけない、という決まりがありました。

母に買ってくれと頼んだんですが「金がない」と買ってくれない。

仕方がないので中学時代の白い靴下に靴墨を塗って履きましたよ。

グラブの硬式用のグラブをなかなか買ってくれなくて、

半年位、軟式用を使ってみんなの笑いものになりました。


これは性分でしょうな。今でも刺身を伊勢丹で買うんですが、

いつも7:55頃食品売り場に行きます。

8時を過ぎると50円引きになるそうです。

でもこういう性格だからお金も貯まるんでしょうね。困ったもんです。


昔からお金を貯める人は「三欠く」といって、

義理を欠き、人情を欠き、恥を欠くというが、

おふくろ、あまりケチケチしない方がいいと思うよ。

舛添さんもケチり過ぎてバカなことをしたもんですね。


◆◇◆ 三遊亭金時師匠のホームページ ◆◇◆ 

三遊亭金時の部屋
http://www.ecg.co.jp/kintoki/

日々写真付きで綴られているブログや
公演等のスケジュールもこちらでご確認下さい。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
 ≪おすすめ書籍のご案内≫

 当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!

 ★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス2』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    http://www.ecg.co.jp/topics/worklifehappiness2.php?mm=539
 
 ★『知って得する年金・税金・雇用健康保険の基礎知識 2015年版』
   榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/2015.php?mm=539

 ★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=539

 ★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
   榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=539
 
 ★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
   榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=539


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


次号、第540号は6月27日(月)に配信予定です。

どうぞお楽しみに!

 ★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★
  一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
   ツイッター http://twitter.com/#!/enomotokaikei
   フェイスブック http://www.facebook.com/enomotokaikei

 
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    株式会社イーシーセンター
 【HP】     http://www.ecg.co.jp/?mm=539
 【連絡先】    info@ecg.co.jp
 【バックナンバー】http://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=539
【発行システム】 
  まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
  メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154169/
  メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
 
 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
          All Rights Reserved (c)2000-2016
          by イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP