• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

労働分配率と経常利益率

━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2017/02/13(第693号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□    
■□  ”業績をアップするには、まずは会計から変えよう!”
■■        http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 皆様、おはようございます。
 税理士の北岡修一です。

 安倍首相、しっかりやってきてくれたようですね!
 一安心というところでしょうか。
 
 ということで、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いい
 たします。 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  
■□  労働分配率と経常利益
■■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●2月も中旬になってきて、12月決算の会社の決算が上がってき
 ている時期ですね。

 12月決算というのは、3月決算の次に多く、私ども事務所でも
 昨今12月決算がどんどん増えてきています。

 12月決算の申告期限である2月は、日数が少なく、また、1月
 は正月休みや、他の税務イベントも多く、会計事務所としては
 あまり増えるのは歓迎したくない決算月ですね(笑)。


●そんな決算をたくさん見ていると、労働分配率と経常利益とい
 うのが最近気になります。

 労働分配率は、ご存知のとおり付加価値(粗利益)から人件費
 にどのくらい分配しているか、という率です。

 往々にして設備投資型の業種は、労働分配率は低く、労働集約
 型の企業は高くなる傾向があります。


●この労働分配率が高くなり過ぎると、当然、利益は出にくくな
 ります。経常利益率は下がってしまいます。

 利益率が低い会社を良く見てみると、労働分配率が高い会社が
 多いですね。

 人件費が高過ぎるのか、あるいは人件費は決して高くないが、
 以前のような粗利益(あるいは粗利益率)が取れなくなってい
 るのか、大きくはどちらかです。

 
経常利益率が高い会社は、様々な経営努力の結果そうなってい
 るのは、もちろんですが、中には労働分配率がちょっと低過ぎ
 るのではないかと、思う会社もありますね。

 それはそれで、将来的には問題があるかも知れません。


●この労働分配率と経常利益率は、よく推移を見ておくことが
 大事です。毎年出して、推移を横に並べておくといいでしょう。

 一般的な比率はありますが、自社に取ってどういうバランがい
 いのか、を見つけ出していくことです。

 目標とする経常利益率を上げるために、労働分配率を低く抑え
 過ぎてしまうというのは、問題がありますね。

 逆もまたそうですが。


●労働分配率を適正にするというのは、全体だけでなく、各人の
 給与水準やその他待遇なども十分であるか、という検討も必要
 です。

 そのような適正な労働分配率を取りながら、なおかつ高い経常
 利益率を出せるようにしていくこと、やはりこれを目指したい
 ですね。


●そのためには、何といっても粗利益をしっかり取ることです。

 特に一人当たり粗利益、これを意識して、その目標数値を決め
 て、目指していくことです。

 長いデフレで、この数値が下がってきてしまっていないでしょ
 うか?

 是非、値決めを含め見直していって欲しいと思います。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
 の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。

   【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
   ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション

●『会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
 貢献する。

   ◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
   ◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
   ◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」

 ※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
  中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
  財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。

 ※是非、当社のHPもご覧ください。→ http://www.tm-tax.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→  kitaoka@tmcg.co.jp
  お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行】東京メトロポリタン税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【編集】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992

──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
  ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html
 このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
 ( http://www.mag2.com/ )       ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<編集後記>  
 
 来週は、弊社主催のビジネス交流会で「経営セミナー」を行い
 ます。設立17年グループ経営で100億円を達成した経営者を
 お招きして講演をしていただきます。経営はやはり社員の力を
 いかに活かすか、それにかかってきますね。その意味で大変参
 考になる講演だと思います。

 ご興味のある方は是非、ご参加ください。参加費は破格?の
 3,000円です。詳細&お申し込みは下記サイトから。

「会社成長の未来志向と仕組み」
 講師:石田知義 氏(株式会社アクロホールディングス創業者)
 → http://www.tmbc.co.jp/schedule/

絞り込み検索!

現在22,903コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク