• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

成果主義賃金制度を導入しないと決めた経営者!

成果主義

最初から成果主義を導入しなかった経営者もいる。

百害あって一利ないと考えたようだ。

この会社ではブツブツ社員は生まれなかったそうだ。

================================================================

【本文】

成果主義賃金制度を導入しないと決めた経営者!■

成果を挙げたなら成果の大きさに見合った賃金を与えるが、その代わり成果を出さなかっ
たらわずかの固定給だけ与える。

これが成果主義賃金制度のあらましである。

経営側は、成果主義賃金制度を導入すればハングリー精神で一生懸命頑張り、成果を挙げ
てくれるから会社は繁栄できると考えた。

ところが多くの会社ではノルマ制度となってしまい、できる社員や将来有望な若手社員が
次々辞めていった。

一方、大企業K社の当時の最高経営者であるi会長は成果主義賃金制度を最初から導入し
ないと決めた。

この制度はブツブツ社員を生むだけで好ましくないと考えたそうだ。

たまたま稼ぎ頭の商品を扱っている部署は努力しなくとも大きな成果が出るが、衰退期の
商品を扱っている部署は相当頑張っても成果は少なく、また主としてルーチンワークをや
っている事務部門の人は成果と言われても答えに窮する。

導入することに挑戦するか導入しないことに挑戦するかが運命の分かれ目だった。

        =コンピテンシー宣教師=


* 慎重なうえにも思い切って挑戦する人は、コンピテンシーを磨いています。 *

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

発行責任者:さいたま市中央区上落合5丁目19-29
        彩愛コンサルピア代表 下山明央

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

*************************************************************************

メールマガジン「仕事のできる人の集団作り戦略」好評配信中!登録はこちら
⇒ http://www.melma.com/backnumber_59181/

ブログにも味深い記事を掲載しています。こちらをクリック!
⇒ http://plaza.rakuten.co.jp/saiaiconsul/
⇒ http://blog.goo.ne.jp/saiaiconsul/

*************************************************************************

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP