━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2018/02/19(第746号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□
■□ ”業績をアップするには、まずは
会計から変えよう!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
確定申告真っ盛り。いよいよ先週から受付が始まりましたが、
確定申告する必要のある方、なるべく早くやってしまいましょう。
この時期私ども
税理士業界は、電子申告が進んだからと言って
やはり最も繁忙期ですね。
申告書作成もそうですが、何より大変なのはチェックです。
皆、担当の申告を作りながら、他の人がやったものもチェック
する。
ダブルチェック、トリプルチェックは欠かせませんので
思った以上の時間がかかります。
プロの仕事はやればいい、終わらせればいいというものではなく
間違いないものでなければいけない、ということです。
あと1カ月弱、本当に気の抜けないところです。
では、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 必ず黒字にする
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●12月
決算の会社も、ほぼ
決算が出揃ってきた時期です。
黒字の会社もあれば、残念ながら赤字の会社もあります。
と言うか、弊社の顧問先や関連している会社を見ていても、
思ったよりも赤字の会社が多いな、という気がします。
世の中景気が良いと言われていますが、個々に見ていると決し
そうでもないですね。
不動産市況などは、実は2015年がピークだった、なんて話も
聞きましたが。
●しかし、赤字を出す会社は、失礼な言い方かも知れませんが、
赤字を容認している会社、という気がします。
赤字でいい、なんて会社は本来ないのですが、途中から赤字に
陥ると、「今期はこういう事情だから、赤字でしょうがない」
と諦めてしまう会社です。
そうなると、やはり思ったとおり赤字になります。
●会社であれば、まずは今期の計画の達成を目指すこと、です。
その計画の達成が難しくなったとしても、万が一にでも赤字に
はしない、という経営者の気持ちが必要ですね。
絶対に赤字にしない、という気持ちがあれば、最低でも黒字に
することができるはずです。
直前であれば、難しいかも知れませんが。
●そのために
月次決算もあるのです。今期赤字になりそうかどう
かは、月次を見ていればわかります。月次プラス
決算までの予
測をすれば、真剣な経営者であれば、どうなりそうかくらいは
わかってきます。
6カ月前、3カ月前と、その状況を見ていけば、ではどうした
らいいか、というのは対策が必ず出てきます。
●どんな対策を打ってでも、絶対に赤字にしない、そのような覚
悟で、経営に臨んで欲しいですね。
1期くらい赤字にしても、翌期取り戻せば実際には何てことな
いのですが、粘りなく諦めるクセをつける(経営者だけでなく
会社全体にも)のは、非常に良くない習慣です。
赤字になりそうだったところを、皆の頑張りで何とか乗り越え
て黒字にした、という体験が大変貴重になるのです。
●以前できたのだから、今回も必ずできる、という経験、自信に
つながっていきます。
簡単に赤字になってしまう会社を見ていると、粘りと言うか、
気迫がないですね。赤字がクセになってしまうこともあります。
●毎期黒字を出す、ということは、多少でも内部留保を増やして
いくことができる、ということです。
少しずつでもプラスが増えていくのです。
これが1期でもマイナスがあると、せっかく増えていたプラス
が減ってしまいます。
プラスになるはずだったものが、マイナスになれば、倍違うと
いうことですね...。
少しずつでも連続してプラスを積み重ねていく、ということが、
地道だけど本当に強い会社を作っていくことにつながっていく
のです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
──────────────────────────────
■
相続、
事業承継対策などに関心のある方は、下記メルマガも
是非、お読みください。
【併せて読みたい 「実践!
相続税対策」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0001306693.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『
会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
貢献する。
◆「
会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
財務・
会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】東京メトロポリタン
税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【編集】
税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992
──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
オリンピックようやく金2個、やりましたね!羽生選手と小平
選手。当然、取ってくれると期待されて、それを取る、という
のは、もの凄く大変なことだと思います。本当におめでとうご
ざいます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2018/02/19(第746号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□
■□ ”業績をアップするには、まずは会計から変えよう!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
確定申告真っ盛り。いよいよ先週から受付が始まりましたが、
確定申告する必要のある方、なるべく早くやってしまいましょう。
この時期私ども税理士業界は、電子申告が進んだからと言って
やはり最も繁忙期ですね。
申告書作成もそうですが、何より大変なのはチェックです。
皆、担当の申告を作りながら、他の人がやったものもチェック
する。ダブルチェック、トリプルチェックは欠かせませんので
思った以上の時間がかかります。
プロの仕事はやればいい、終わらせればいいというものではなく
間違いないものでなければいけない、ということです。
あと1カ月弱、本当に気の抜けないところです。
では、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 必ず黒字にする
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●12月決算の会社も、ほぼ決算が出揃ってきた時期です。
黒字の会社もあれば、残念ながら赤字の会社もあります。
と言うか、弊社の顧問先や関連している会社を見ていても、
思ったよりも赤字の会社が多いな、という気がします。
世の中景気が良いと言われていますが、個々に見ていると決し
そうでもないですね。
不動産市況などは、実は2015年がピークだった、なんて話も
聞きましたが。
●しかし、赤字を出す会社は、失礼な言い方かも知れませんが、
赤字を容認している会社、という気がします。
赤字でいい、なんて会社は本来ないのですが、途中から赤字に
陥ると、「今期はこういう事情だから、赤字でしょうがない」
と諦めてしまう会社です。
そうなると、やはり思ったとおり赤字になります。
●会社であれば、まずは今期の計画の達成を目指すこと、です。
その計画の達成が難しくなったとしても、万が一にでも赤字に
はしない、という経営者の気持ちが必要ですね。
絶対に赤字にしない、という気持ちがあれば、最低でも黒字に
することができるはずです。
直前であれば、難しいかも知れませんが。
●そのために月次決算もあるのです。今期赤字になりそうかどう
かは、月次を見ていればわかります。月次プラス決算までの予
測をすれば、真剣な経営者であれば、どうなりそうかくらいは
わかってきます。
6カ月前、3カ月前と、その状況を見ていけば、ではどうした
らいいか、というのは対策が必ず出てきます。
●どんな対策を打ってでも、絶対に赤字にしない、そのような覚
悟で、経営に臨んで欲しいですね。
1期くらい赤字にしても、翌期取り戻せば実際には何てことな
いのですが、粘りなく諦めるクセをつける(経営者だけでなく
会社全体にも)のは、非常に良くない習慣です。
赤字になりそうだったところを、皆の頑張りで何とか乗り越え
て黒字にした、という体験が大変貴重になるのです。
●以前できたのだから、今回も必ずできる、という経験、自信に
つながっていきます。
簡単に赤字になってしまう会社を見ていると、粘りと言うか、
気迫がないですね。赤字がクセになってしまうこともあります。
●毎期黒字を出す、ということは、多少でも内部留保を増やして
いくことができる、ということです。
少しずつでもプラスが増えていくのです。
これが1期でもマイナスがあると、せっかく増えていたプラス
が減ってしまいます。
プラスになるはずだったものが、マイナスになれば、倍違うと
いうことですね...。
少しずつでも連続してプラスを積み重ねていく、ということが、
地道だけど本当に強い会社を作っていくことにつながっていく
のです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
──────────────────────────────
■相続、事業承継対策などに関心のある方は、下記メルマガも
是非、お読みください。
【併せて読みたい 「実践!相続税対策」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0001306693.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
貢献する。
◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】東京メトロポリタン税理士法人
http://www.tm-tax.com/
【編集】税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992
──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
オリンピックようやく金2個、やりましたね!羽生選手と小平
選手。当然、取ってくれると期待されて、それを取る、という
のは、もの凄く大変なことだと思います。本当におめでとうご
ざいます!