━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2018/08/27(第773号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□
■□ ”業績をアップするには、まずは
会計から変えよう!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
8月も最終週です。子どもの頃は、今週で夏休みも終わりだ、
来週から学校だ、ということで宿題のあせりや、新学期の期待
などもありましたね。
大人になると極端に夏休みは短くなりますが(笑)、今週で夏
休みも終わりと、来週からいよいよ9月だと、気持ちだけでも
切り替えて頑張っていきたいですね!
ということで、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いい
たします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 前期対比の重要性
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ちょっと前にも同じようなことを書きましたが、さらに思いを
強くしたので、追加で書きます。
多くの会社では、
月次決算を出すと、当期の計画対比はどうか?
前期対比はどうか? と業績を比較して分析すると思います。
●今まで私は、計画対比が重要で、前期対比はあくまで参考と思っ
ていました。
というのも、前期と今期では状況が違うからです。
景気や業界の環境や、自社の状況、社員数など、前期と今期で
は、状況が違いますから、比較してもあまり意味はないのでは?
と思っていました。
●それよりも、前期の状況も踏まえた上で、今期の状況を見通し
て、こうしていきたいという思いで作る、今期の経営計画と実
績を比較した方が、より意味があるだろうと考えていました。
もちろん、それは今も変わりませんし、それが基本だと思って
います。
●ただし、どんなに状況が変わろうとも、前期以上の実績を上げ
よう、売上も利益も、少しずつでも多くし、成長していこうと
いう気持ちで、前期と比較することは、結構重要なことではな
いか、と思うようになりました。
特に、前期の業績が非常に良かった場合、今期の計画を現状で
見通して作っていくと、前期の業績を下回ってしまう場合もあ
ります。
このような時に、「前期は特別だったからなあ...」という
ことで、前期の実績を下回ってしまうのは、しょうがない、と
いうムードが社内に蔓延してしまうことがあります。
●それは決していいことではないですね。前期を上回らなくても
いい、ということが社内で公認されてしまうわけですから。
もちろん、今期の経営計画を達成することが大命題に違いはな
いのですが、併せて前期対比も見ることによって、少しでも前
期を上回って、成長発展していこう、という気持ちを会社全体
で持ち続けて欲しい、そういう意味で前期対比は大事だと思う
のです。
●常に前期対比以上のものを目指すということは、常に売上・利
益ともに、過去最高を目指していくということです。
そういう気持ちを全員が持ち続けていれば、会社は必ず成長発
展を遂げていくのではないでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
──────────────────────────────
■
相続、
事業承継対策などに関心のある方は、下記メルマガも
是非、お読みください。
【併せて読みたい 「実践!
相続税対策」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0001306693.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『
会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
貢献する。
◆「
会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
財務・
会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】東京メトロポリタン
税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【編集】
税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992
──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
週末はちょっと夏休みを取り、京都に行き(暑かったです!)
それから土日はお墓のある高知に行ってきました。京都から
高知までの列車の旅は、またとても良かったですね!瀬戸内海
のすばらしい景色から、四国に入ると山また山、吉野川沿いの
大渓谷は絶景でした。高知にはよく行きますが、ほとんど飛行
機なので、たまにはこのような列車の旅もいいですね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2018/08/27(第773号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□
■□ ”業績をアップするには、まずは会計から変えよう!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
8月も最終週です。子どもの頃は、今週で夏休みも終わりだ、
来週から学校だ、ということで宿題のあせりや、新学期の期待
などもありましたね。
大人になると極端に夏休みは短くなりますが(笑)、今週で夏
休みも終わりと、来週からいよいよ9月だと、気持ちだけでも
切り替えて頑張っていきたいですね!
ということで、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いい
たします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 前期対比の重要性
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ちょっと前にも同じようなことを書きましたが、さらに思いを
強くしたので、追加で書きます。
多くの会社では、月次決算を出すと、当期の計画対比はどうか?
前期対比はどうか? と業績を比較して分析すると思います。
●今まで私は、計画対比が重要で、前期対比はあくまで参考と思っ
ていました。
というのも、前期と今期では状況が違うからです。
景気や業界の環境や、自社の状況、社員数など、前期と今期で
は、状況が違いますから、比較してもあまり意味はないのでは?
と思っていました。
●それよりも、前期の状況も踏まえた上で、今期の状況を見通し
て、こうしていきたいという思いで作る、今期の経営計画と実
績を比較した方が、より意味があるだろうと考えていました。
もちろん、それは今も変わりませんし、それが基本だと思って
います。
●ただし、どんなに状況が変わろうとも、前期以上の実績を上げ
よう、売上も利益も、少しずつでも多くし、成長していこうと
いう気持ちで、前期と比較することは、結構重要なことではな
いか、と思うようになりました。
特に、前期の業績が非常に良かった場合、今期の計画を現状で
見通して作っていくと、前期の業績を下回ってしまう場合もあ
ります。
このような時に、「前期は特別だったからなあ...」という
ことで、前期の実績を下回ってしまうのは、しょうがない、と
いうムードが社内に蔓延してしまうことがあります。
●それは決していいことではないですね。前期を上回らなくても
いい、ということが社内で公認されてしまうわけですから。
もちろん、今期の経営計画を達成することが大命題に違いはな
いのですが、併せて前期対比も見ることによって、少しでも前
期を上回って、成長発展していこう、という気持ちを会社全体
で持ち続けて欲しい、そういう意味で前期対比は大事だと思う
のです。
●常に前期対比以上のものを目指すということは、常に売上・利
益ともに、過去最高を目指していくということです。
そういう気持ちを全員が持ち続けていれば、会社は必ず成長発
展を遂げていくのではないでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
──────────────────────────────
■相続、事業承継対策などに関心のある方は、下記メルマガも
是非、お読みください。
【併せて読みたい 「実践!相続税対策」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0001306693.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
貢献する。
◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】東京メトロポリタン税理士法人
http://www.tm-tax.com/
【編集】税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992
──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
週末はちょっと夏休みを取り、京都に行き(暑かったです!)
それから土日はお墓のある高知に行ってきました。京都から
高知までの列車の旅は、またとても良かったですね!瀬戸内海
のすばらしい景色から、四国に入ると山また山、吉野川沿いの
大渓谷は絶景でした。高知にはよく行きますが、ほとんど飛行
機なので、たまにはこのような列車の旅もいいですね!