• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

使える特許情報

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □ ■ □ 使える特許情報 第173号 □ ■ □
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 当メールマガジンは、
 弁理士である著者が、特許の実務に携わる方にとって、
 お役に立つ情報がご提供できればと思い、

  ★特許の実務を進める上で役立つ情報
  ☆日常の業務の中で得た考え方やノウハウ

 等を配信させて頂いております。

 ●ご不要な方は、本メールの一番最後に解除ページのご案内がございますので、
  大変お手数ではございますが、そちらのページから解除をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 こんにちは。田村良介です。


 私、特許事務所で独立する前は、商品開発・事業開発の
 コンサルティング会社でお世話になっておりました。


 その当時の話です。

 あるとき、クライアントさんから、

 『新しい特殊な素材を開発したのだが、この素材が
  使用できる用途を提案してほしい』

 との依頼がありました。


 その素材がどのようなものに使えるのかについて、
 一番詳しいのは、その素材を開発し、営業活動をされている
 クライアントさんのはずです。
 
 
 私は、その素材や関連分野について、
 特別に詳しいわけでもありませんでしたし、

 どのようにこの依頼を進めようか、非常に困りました。



 ただ、そこで、1つ思いついたことがあります。

 
 それは、その素材と似たような機能を持つ素材が、
 どのような用途に使用されているのかについて、
 
 特許情報をもとに調べること。


 特許庁の検索システム(当時は、IPDL)を使って、
 その素材と似たような機能を持つ素材についての
 特許出願をピックアップします。

 そして、ピックアップした特許出願が、
 どのような用途を想定して記載されたものかを調べていきます。


 そうすると、予想もしていなかったような用途を
 多数見つけることができました。


 ここで見つけた用途をもとに、クライアントさんに提案をし、
 大変よろこんでいただきました。

 というか、予想もしていない用途もあったので、
 大変驚かれていました。



 本来ですと、マーケットのニーズにあわせて、
 商品開発をするのが理想的なのだと思います。

 ただ、実際の商品開発の現場では、
 シーズが先行する場合もあります。


 こういったシーズ先行の技術の場合は、
 特許情報を活用することで、

 どのようなマーケットにニーズが存在するかの
 ヒントを得ることができます。
 


 
今回のメルマガは以上となります。


◇◆ セミナー開催のお知らせ ◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  2018年11月20日(火)に、株式会社R&D支援センター主催にて、
  「技術者・研究者のための拒絶理由通知対応ノウハウ」につき
  セミナーを開催いたします。

 ★本セミナーは、『講師紹介割引』があります。
  ご興味のある方は、下記弊所URLにて詳細をご確認のうえ、
  掲載されている「セミナー申込用紙」をご利用ください。

  http://www.lhpat.com/seminar20181120.html
  
  開催日時: 2018年11月20日(火)10:30~16:30予定
  会  場:【東京・江東区】商工情報センター(カメリアプラザ)9F 研修室
  定  員: 30名

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



 
------------------------------------------------------------------------

ご職場の方やご友人にも、教えてあげてください。
登録用URL ⇒  http://www.lhpat.com/form_mailmagagine.html

------------------------------------------------------------------------

<お知らせ>

 拒絶理由通知へ適切に対応するための手法を体系的に学びたい、
 或いは、社内研修用に学べる教材を探している、

 という方がいらっしゃれば、以下のマニュアルが、
 その「手引き」になってくれます。

 http://www.lhpat.com/manual122017.html


------------------------------------------------------------------------
■当メールマガジンについて

※当メールマガジンは、私個人の特許に対する考え方や
 ノウハウをお伝えするものであり、ご紹介する内容の
 すべてが絶対的に正しいとは、考えておりません。

 予めご了承いただいたうえで、お読みください。

■メールマガジン「役に立つ特許実務者マニュアル」は
 著作権により保護されています。

------------------------------------------------------------------------

□メルマガ名:【特許実務者マニュアル】
□発行元  : 特許業務法人 ライトハウス国際特許事務所
□執筆/編集 : 田村良介
□URL    : 【特許http://www.lhpat.com
    【商標https://www.lhpat-tm.com
□E-mail  : ml@lhpat.com
□解除ページ: http://www.mag2.com/m/0001132212.html
 ※今後、当メールマガジンの配信が不要な場合は、大変お手数ではございますが、
  上記のURLより登録の解除をお願いいたします。

------------------------------------------------------------------------
Copyright (c) 2018 Ryosuke Tamura All rights reserved

絞り込み検索!

現在22,875コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク